学習記録(2019/12/21)

●youtube 式変形チャンネル 50分

・三角関数のグラフがつくる領域の面積【高校数学演習】
・中学生からわかる!自然数・平方数の和などを図形的に計算【演習付き】
・「年度末までは教員やれよ」という意見に対して答えます
・教員がネットの力を活用すること 〜授業の力を高める方法として〜

●youtube とある男が授業をしてみた 8分

・ポイントは漢字!?国語の勉強法を教えてもらいました。

●学びエイド 1時間5分

【野口浩志の文章精読講座【中学生用・実戦編・傍線部説明問題】】

・第1回 上田紀行『かけがえのない人間』
・第2回 加藤秀俊『なんのための日本語』
・第3回 池内了『科学の考え方・学び方』
・第4回 古井由吉『言葉について』
・第5回 外山滋比古『思考の整理学』

●スタディサプリ 3時間42分

【高校世界史<文化史編>トップ&ハイレベル】(54分)

・第5講 キリスト教の歴史とその周辺(5) -西洋絵画史-

【高校地理】(1時間5分)

・第16講 東京大都市圏・国内の人口流動

【高校倫理】(1時間2分)

・第15講 近代の合理的精神

【高校政治経済<経済編>トップ&ハイレベル】(41分)

・第5講 国民所得と国富

●論語一日一言 10分 

・(12/21)君子に三変有り(子張第十九9)

●1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365  10分

・第51週 第6日(12/21)哲学 ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン

合計 6時間5分
(週通算 17時間28分)
(月通算 57時間53分)
( 通算 754時間54分)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?