見出し画像

R4.4.8 新年度

おはようございますヾ(・ω・*)ノ
今朝は風が少しありますが、春らしい朝です。
桜が風で舞っていて通勤するときもホンワカします。

さて、子どもたちも今日から新年度が始まりました。
久しぶりに登校時間に合わせて家を出ているので、今日からいつもの場所でのんびり記事を入力できています(笑)

今年度がツインズもバスや電車での登校が最後になります。
最初はきっとすぐに音を上げるだろうと思っていましたがちゃんと通い続けたので、我が子ながら「スゴい」と感じました(笑)

朝の通勤時間は大人も余裕のない方が多いせいか、トラブルになっている様子を時々見かけるのでツインズだけで登校させるのが未だに心配…。
できる限りのサポートはしたいと思っていますし、何よりトラブルが起きてからの対応の方が難しいと私は思うので未然に防ぐためにも今年度が終わるまでは一緒に家を出ようと思っています。

クラスメイトは誰になるのか、担任の先生は…。
昨晩から三人娘でなんやかんやと言っていましたが、お勉強だけではなくてお友達や先生方との関わりの中で良いこともそうでないことも学んでくれたらと思います。

私の体調ですが、抗生剤を飲んでいるのですか相変わらず左側の腰部と背中辺りが痛みます(´д`)
主治医の先生に昨日連絡をして相談したところ、来週の検診のときの検査を増やしてもらうことになりました。

私のGoogleさんの検索履歴

膀胱炎
腎盂腎炎
膀胱がん
子宮頚癌 膀胱がん 転移

こちらがツラツラと並んでおります(笑)

私の場合、子宮頚癌も膀胱よりのところにあったので可能性が低くもない(・_・;)

2年前に手術をしてから不自由なく生活できてる。
それだけでも感謝だなぁと改めて感じております。

癌の罹患後の5年生存率

この言葉を見るとホッとするときもあれば、ハッとするときもあり、落ち込むこともあります(笑)
どんな言葉でもその時の状況や心情で受け取り方が変わりますね(笑)

ただ、子宮頚癌と離婚を経験して得たことは、「慌てても足掻いても時間の経過は変わらない」「すぐに状況を変えることは難しい」ということ。
それならば「今できることを粛々とこなしていく」

できることって限られているから、前を向いてゆっくりでも少しずつでも進んでいけたらなぁと思っております(笑)

では、今日は金曜日。今日頑張れば明日からお休み。
お仕事頑張ってきますヾ(・ω・*)ノ

皆様にとっても良い1日になりますように(人*´∀`)。*゚+

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#子どもの成長記録

31,533件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?