見出し画像

バッティング練習:Anizine

比喩業界において、大谷翔平選手はとても便利な存在です。

わかりやすく「世界の頂点」にいるからです。MLBでインタビューをすれば「彼が球界最高のプレイヤーだ」と答える現役選手はたくさんいます。「家族に頼まれたから」と言って相手チームの監督にサインをねだられたり、対戦している敵チームの観客席から「ショウヘイ、うちのチームに来い」とコールをされた選手などは過去に存在しなかったでしょう。

野茂、イチロー、松井などは極めて日本的な選手でした。物静かで求道的、サッカーでもないのに滅私的なチームプレーなど、サムライと言いたくなる雰囲気をカモシ出していました。例外は川崎宗則くらいでしょう。彼と大谷翔平は、アメリカ人が考えるベースボールプレイヤーを体現しています。

MLBのスタジアムのファールゾーンにネットがないのは、選手と観客の間に障壁があるのが嫌だからだと、あるアメリカ人に聞いたことがあります。アメリカの野球の原点は少年野球のチームを近所の人たちが応援に行く精神なんだ、サーカスや動物園の檻の中を観ているんじゃない。だからそこを遮るネットはないほうがいいのだ、とその人は言いました。

我々日系人からすると、それとは違った意味で興味深いのが田口選手です。彼は誰からも気づかれないようなステルススタイルで、何気なくチームでの存在感を確保していました。鳴り物入りというのではなく、ただ「いる」感じ。でもチャンピオン・リングは2個持っている感じ。あの佇まいはなかなか真似できないと思います。

さて、本題です。

ここから先は

477字

Anizine

¥500 / 月

写真家・アートディレクター、ワタナベアニのzine。

多分、俺の方がお金は持っていると思うんだけど、どうしてもと言うならありがたくいただきます。