見出し画像

【ライブ感想】「いつだって、いまが最高」虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 5th Live! 虹が咲く場所 Next TOKIMEKI公演 Day2

このnoteは2022年9月18日(日)に開催された「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 5th Live! 虹が咲く場所 Next TOKIMEKI公演 Day2」の感想だったり考えたことを書いたものです。もしよければご覧ください。

最初に

「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 5th Live! 虹が咲く場所」はColorful Dreams! Colorful Smiles!公演とNext TOKIMEKI公演があり、2週連続で行われたものです。

先週、9月10日(土)11日(日)で開催されたCDCS公演の方は、10日(土)のDay1を配信で参加しました。(こちらもnoteにまとめているので、もしよければご覧ください。

一方、今回のNext TOKIMEKI公演は現地で参加することができました!
友人がアニメ2期BDを買っており、同行者として登録してくれました。
友人、本当にありがとう。

今回は、配信と現地の違いにも注目していこうと思います。

現地の様子

現地はかなり雨が降っていました。
開場後すぐに入場すると、フラワースタンドがすごい量ありました!
まさに、アニメ2期13話の世界だなと思いつつ、いつか私も贈る側になってみたいなとも思いました。

本編

TVアニメ2期再現パート

M01 Colorful Dreams! Colorful Smiles!

今回の5thでは、最初はこの曲からスタートしましたね。
改めて始まるとライブの幕開け感がとてもありました。

そして、現地で驚いたのは音です。すごい音がよかった。
配信だと、12人の歌声がなんかバラバラに感じてしまったのですが、現地は一つにまとまってて完璧だなって思いました。あと、音量もあるので、現地っていいなと思いました。

CDCS公演のときと同じですが、とにかくこの曲って一瞬で終わるように感じました。その理由は、この曲の疾走感もあるけど、きっとライブへのワクワク感もあるのかなと考えてました。

M02 Eutopia

CDCS公演同様に、TVアニメ2期の挿入歌が続いていきます。

まず、直前のクラップが現地だとめちゃくちゃすごかった。
あのBGMが流れている中でのクラップは、みんなが鐘嵐珠の登場を心から待っているというか、鐘嵐珠を呼びだすようなものでした。

そんなクラップの嵐の中で登場したランジュ。めちゃくちゃかっこよかった。
CDCS公演Day1からめちゃくちゃレベル上がってませんか?
ダンス、歌声がさらに力強くなり、まさに、目の前でランジュのパフォーマンスを見た人はこんな気持ちだったのかなと思いました。

M03 ENJOY IT!

QU4RTZ、現地で直接見てもめちゃくちゃ可愛い。
現地ならではと思うのは、クラップです。やっぱりみんなでやるクラップはかなり迫力がありました。(ただ、ブレード4本持つとクラップできないので、私は出来なかったのですが。。。)

M04 Eternal Light

あの高速ラップを生で聴けて嬉しかった。とにかくカッコいいという感想。
やっぱこの曲好きだなって思いました。

あんまりユニットに詳しくなかったのですが、アニメとライブ観るとDiverDivaが結構好きだなって思いました。ユニットライブ行ってみたいなーと思っています。

M05 Infinity!Our wings!!

現地で見てもおててモフモフでした!かわいかった!

改めて聞くと、結構ノリノリなところがあったり、のんびりするところがあったりと緩急があるのが特徴かなと思いました。ふわふわかわいい歩夢、情熱のせつ菜、クールなしずくの3人が集まっているこのユニットを、このような緩急で表現しているのかな思ったりしました。

M06 EMOTION

栞子もめちゃくちゃ良かった。特に、「大好きなことは大好きなんだ」と歌うところがすごく印象に残っています。
CDCS公演からさらに声が出ていたかなと思います。
あと、緑色のちょうちょの紙吹雪(?)の演出がありました。(アリーナじゃなかったので、手に入りませんでしたが・・・欲しかった・・・)
やはり、現地だと回りの人のペンライトの色もあってか、まさに会場全体が栞子一色になっていたなと思います。

M07 TOKIMEKI Runners (TVアニメ挿入歌Ver.)

アニメと同様に、侑ちゃんのピアノから始まるTOKIMEKI Runners。
ここで、ひなきちゃんがピアノを弾くときにミスをしてしまいます。
でも、会場は拍手に包まれ、メンバーも声をかけるなど、みんなが一丸となって応援します。この雰囲気ってほんとに現地だから味わえるものかなと思いました。そして、自分の拍手の音が少しでも応援として届いていたらいいなと思います。

そして、最終日、MCでも触れられていましたが、ともりるも登壇してパフォーマンスをします。
9+1人がそろったTOKIMEKI Runnersが見れてとてもうれしかったです。

M08 stars we chase

ミアの英語の曲って、現地で観てもめちゃくちゃかっこいいですね。
あと、ステージ上のスモークが足元すごくて、あれで階段降りるのすごいなとか思っていました。

M09 Love U my friends (TVアニメ挿入歌Ver.)

12人そろってみんなで歌っているのを現地で観れてとてもうれしかったです。「12人」というところが同好会のメンバーが揃うことを意識するところなのかな、と思ったりしていました。

自己紹介

今回の自己紹介もめちゃくちゃ面白かったですね。
ランジュに選んで欲しくて、背後霊となるもえぴ。
愛さんの自己紹介のときは、全員ハイタッチに見せかけてみゆたんにはしれっとハグをしてたり。また、そこから、りなりーの「愛さん・・・」でハグをしていたり。
あぐぽんの手を引いてどうするのかな?と思っていたら、遠くへ引き離してひなきちゃんに抱き着くみゆたん。
このやり取りをみて「やりづれー」の一言が出てしまった前田などなど。
なんか、ニジガクの面白いところが出ているなと思いました。もう、とにかく面白くて楽しくて仕方がなかったです。

M10 Future Parade 

セリフシーンの再現から入るFuture Parade。
(このときは、ダブルアンコールでもう一回聴けるとは思ってなかったころですね。)

一番最初の入り「見上げた空の向こうへと 鮮やかに伸びてくrainbow」ってまさに、今回この日の武蔵野の森総合スポーツプラザでの出来事だなと思いました。当日、現地は大雨だったのですが、開場した後に晴れて虹が咲いたということがありました。(僕は入場したあとだったので見れなかったのですが。。。)

ダブルアンコールも含めて、個人的にこの公演の一番キーになる曲だなって思っています。終わった後でも、聴くだけで涙が出てきます。。。

CDCS公演のnoteでも書いたんですが、この曲の振り付けが結構好きです。
以前のCDCS公演のnoteでは、最後の最後で腕を回す振りについて触れたのですが、改めてもう一回みているとサビの最初腕を左右に振っているときに指が「L」になっているんだなって発見があったりしました。
あと、途中、2人で背中合わせにし、腕を開くことで虹を咲かせてたりしていましたね。
あと、2番途中のかすみんパート「僕らで創ろう 虹の咲く世界を」のところ、ぴょんぴょんしててかわいいなとか思っていました。

あと、ひなきちゃんがトロッコに乗って応援してるのが結構びっくりしました。

M11 夢が僕らの太陽さ

CDCS公演同様に、みんなそれぞれがお花を持ってパフォーマンスをして、最後侑ちゃんのかごに入れていく演出でした。
現地で観ると、このかごに入れていく部分が結構自由で、ところどころ手をつないでいたり、抱きしめ合ったりしててとてもわいわいしてる雰囲気を感じられてよかったです。

後半戦(TVアニメ1期ソロ曲披露パート)

個人的に、アニメ1期の曲をやるのかな?と想像していたものの、まさか9人全員の曲を聴けるとは思っていなかったので、とてもびっくりしました。

M12 ツナガルコネクト

まさかの一発目がりなりーとは!
会場もかなりどよめいていましたね。
一発目からかなり盛り上がっていました。

M13 Butterfly

トロッコに乗ってのパフォーマンス。
まさか目の前をかなたちゃんが通るとは!
間近で見れてとてもうれしかったです。

M14 DIVE!

やっぱりせつ菜の曲っていいなって改めて思いました。

個人の話ですが、僕が虹ヶ咲好きになり始めたのはTVアニメ1期3話でこの曲を聴いたことがきっかけでした。僕のとっての「始まりの歌」でもある大好きな曲です。当時はいろいろ大変なことも多かったのですが、この曲を聴いて頑張っていました。そんな当時のことを思い出しながら聴いていました。
この始まりの歌を現地で聴けてとっても嬉しかったです。

M15 Solitude Rain

当日かなり雨が降っていたので、今日に合う曲かな?など考えていました。

M16 サイコーハート

愛さんの超オレンジのペンライトの海の中をトロッコに乗ってパフォーマンスしているのがめちゃくちゃ綺麗でした。

M17 La Bella Patria

エマちゃんにめっちゃ癒されました!

M18 VIVID WORLD

さすがの果林ちゃん。大人っぽい衣装でとてもかっこよかったです。

M19 Poppin' Up!

大きな帽子がとてもかわいかったです!

M20 Dream with You

最初の方の歌詞で「どこまでもいける気がするよ 空の向こう」って部分がありますが、これってアニメ2期最終話のイギリスに行くことにつながってくるんじゃないかなと思っていました。まさにイギリスって空の向こう側なのかなとか考えていました。

M21 Love U my friends

アンコール直前の曲。まさかここでくるとは思いませんでした。

改めてこの曲を聴くと歌詞もよくて、「出会えた奇跡は 何よりの宝もの」って部分がとても刺さりました。私自身、虹ヶ咲との出会いって本当に宝物だなって思えました。本当にありがとう。

ラスサビでお花が上から降ってきてとても綺麗な景色になっていました。

アンコール

EN01 繚乱!ビクトリーロード

初めて現地で繚乱!ビクトリーロード見ましたが、火薬やばいですね。
爆発の音が思っていた10倍もあってめちゃくちゃびっくりしました。
あと、煙もガンガン出てて演出がめっちゃ派手。
また現地で見たいなと思ったりしました。

あと、前田さんは間奏だとChoo Choo TRAINのようにずっとくるくる回しててちょっと面白いなって思っていました。

EN02 トワイライト

ノリノリイケイケな雰囲気から一変。ここでトワイライトがくるとは思いませんでした。
放課後の場面を歌うこの曲。同好会の仲の良さみたいなのを日常的な風景から聴けるこの曲は好きな曲の1つだったので、現地で聴けてとても嬉しかったです。

振り返り映像

未来ハーモニーに合わせて、今までのキセキ(軌跡・奇跡)を振り返る映像が流れます。私自身は、虹ヶ咲のライブはこの5thが初めてで最初の頃って全然知らないのですが、それでも、彼女たちの活動を見ていくうえで涙が流れました。

そして、最後の言葉

いつだって、いまが最高

この言葉、ほんとにそうだなって感じました。虹ヶ咲はもちろん、AqoursもLiella!も。ラブライブのコンテンツってほんとに「いつだって、いまが最高」って言葉の通りだなって思いました。

EN03 永遠の一瞬

しんみりする感じの曲。特に、最初の入りのところ12人の歌声の重なりがとてもきれいでした。
今後、CDが発売されるとのことで、フルで歌詞を見ながら聴ける日が楽しみです。

EN04 Hurray Hurray

今回は12人で披露でした。(CDCS公演は9人での披露)
やっぱり、もう一度聴いてもめちゃくちゃよくて、新しい好きな曲になりました。試聴動画見ていても、サビでみんなが旗を振っている光景がいまでも頭の中でみえます。

この曲には爽快感や青春感を感じられるなと思います。

サビの最後、天井から風船が降りてくるところもとてもきれいでした。

お知らせ

いろんなお知らせがありましたね。
書籍関連はR3BIRTHが多かった印象。
個人的に、「永遠の一瞬」のCDに「Hurray Hurray(12人ver.)」が収録されることを知れてめちゃくちゃうれしかったです。(これって既に公開されている情報だったのでしょうか?あまり情報を追ってなかったので・・・)
あと、5thBlu-ray Memorial BOXですね。今のところ、前向きに購入を検討しています。
最後、にじよんあにめーしょん。動いているニジガクメンバーを見れることはもちろん、日常が見れるのもすごく楽しみです。

MC

ひなきちゃんのMCでは、初期9人の頑張りとみんなの応援でいまここに立てているというものでした。本当にその通りだなって思いました。
私自身も、インターネットの端っこから声援を送ろう、大好きを叫ぶようなことがしたいなと思ってnoteの記事を書いています。そして、今後も書き続けていきたいなと思いました。

法元さんのMCで未来ハーモニーの歌詞「夢見るたびに色が増えていく」に触ていました。Liella! 2期生といい、やっぱり後から加入するというのはハードルが高く、不安な気持ちもいっぱいあったと思います。
でも、今回のライブを見て、パフォーマンスが本当にすごかったし、めちゃくちゃかっこよかったと思いました。もう、欠けてはならない存在だなと思っています。

内田さんのMCでは、答え合わせがありました。振り付けとかにもメッセージが込められているの、本当にすごいと思うし新たな視点でパフォーマンスが見れていいなと思いました。虹ヶ咲の細かい部分が好きな部分の1つです。

ともりるのMC。せつ菜として立つうえでの悩みや葛藤をお話してくれました。せつ菜と同じように動きたいけどできないもどかしさ。それでも、自分ができることをやる。
どんな選択をしても僕は応援し続けようと思いました。ラブライブ全般的に、ライブといえばアニメ再現やアニメとのリンクがあったりします。でも、それ以上にキャラとキャストの二人三脚で頑張る姿に私は好きだった(ニジガクの言葉を借りるとときめいていた?)んだと感じました。このお話を聞いていて、キャラとキャストの二人三脚応援していきたいと改めて感じました。ともりるらしく、今後もせつ菜と歩んでいってほしいです。(もちろん、体調にも気を付けてね。)

何人か、13人で4公演を走り抜けたことに言及するメンバーもいました。このご時世、誰一人欠けることなくライブができたことは本当にすごいことで、まさに奇跡を僕らは見てたんじゃないかなと思いました。

EN05 TOKIMEKI Runners

そして、最後にTOKIMEKI Runners。
悔いが残らないように、一緒に盛り上がりました。きっとこの景色も、この曲も新たな思い出として残っていくんだなと確信した瞬間でした。

ダブルアンコール

TOKIMEKI Runnersが終わったあと。終わりかなと思いましたが、会場の雰囲気がいつもとは違う感じでした。一瞬で「これはダブルアンコールだ」ってわかり、必死に拍手をしました。

そして、会場後方と天井にはレーザーで文字が!
私の席からも、はっきりと見えました。

EN06 Future Parade

大きな拍手の中、Future Paradeのイントロが流れながら、メンバーがステージに出てきました。どんなお話があるのかなと思っていたら、なんと、そのまま歌い始めました!しっかり、振り付けをやるわけではなく、みんなで楽しそうにワイワイしながら歌う姿がありました。ほんとほんとに楽しそうなみんなの姿が見れてうれしかった。
まさか、この曲がダブルアンコールの曲になるとは思わなかったため、かなり驚きつつも手を振ったり、ブレード振ったりしてました。

サビの歌詞「ひとりじゃないからね どんなときも」が心に刺さったフレーズの一つでした。今までのFuture Paradeはアニメ再現のセトリの1曲というのもあってか、アニメ2期13話のFirst Liveに来ていたお客さんに向けての言葉のようなイメージがどうしても強かったです。しかし、ここで聴いた「ひとりじゃないからね どんなときも」はほんとにこの空間にいる人たちや配信で見ている人たちへの言葉だなと受け取ることができました。

また、最後の最後の歌詞

光 たどって
きみと 僕らで進もう
Go for dream 何度でも
夢を…夢を…追いかけていこう!

Future Parade

上でも書いていましたが、元々ここの部分がすごく好きなのですが、
今回は振り返り映像やMCの内容が頭をよぎりました。
これまで、みんなで進んできて、今ここにいる。そして、このあとの一歩、「Next TOKIMEKI」も「きみ」と「僕ら」のみんなで進んでいくんだと、何度でも夢を追いかけるんだ、ということなんだろうと思いました。本当に心に染みました。

そして、最後の最後のシーン。メンバー13人が一列になってこの曲は終わります。これ、いままでのFuture Paradeとは全く違うところがあります。それはともりるが列に入るということです。いままでは、別の場所で歌っているため、最後の一列に並ぶシーンは入れていなかったのです。そのため、せつ菜の部分はあいていました。ですが、今回は違います。さらには、ひなきちゃんも入れて13人が揃っているのだと思います。
先程のともりるのMCの「みんなで立つの楽しいな」の部分を思い出し、号泣してしまいました。

いままでのアニメ再現とは違う、すごく特別なFuture Paradeだったんじゃないかと思います。Future Paradeという曲に新たな思い出が僕の中で刻まれました。

最後に

虹ヶ咲ワンマンライブ、現地参戦はこの公演が初めてだったのですが、本当に行けてよかったと思うライブでした。今までにないぐらい、私にとって大きなインパクトがありました。

これが虹ヶ咲スクールアイドル同好会か・・・

この言葉しか出てこないです。

正直、ライブのその瞬間はここに書ききれてないぐらいのいろんな感情がありました。でも、その感情を表現したいけど、語彙が足りなかったり、記憶をなくしているところもあるんじゃないかなと思います。もっと上手に大好きを叫べるようになりたい。そんなことを改めて思いました。

最後に、改めてこのライブを届けてくれた虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の26人のみなさん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?