見出し画像

犬との共生、基本の「き」③罰はいらない!

愛犬の世界一のママ(パパ)を目指す飼い主さん、こんにちは🐾

犬との共生、基本の「き」の第3弾です。

先日、「犬育て、失敗しても大丈夫!」という投稿をしましたが、
今日お伝えすることだけは、
でっきるだけ、極力、全力で、決意していただきたいんです。


それは、

🙅体罰はしない🙅

ということ。

ワンちゃんの心身にダメージを与える

叩く、マズルを掴む、物を投げる、
水や食事を与えない、首が締まるリードや電気の流れる首輪

などは、今の時代、虐待であるとされています。

昔は当たり前だったじゃない、という方、
考え方をアップデートしましょう!!!

実際、ヨーロッパを始めとする多くの国で、
体罰や痛みを与える犬具の使用が禁止されています。


白状しますが、私も、おしりを叩いたりマズルを掴んだりは
歴代の愛犬にやってしまっていました。

大反省しています😰

体罰は、ダメ。ゼッタイ。

…なのですが、もう少しゆるい範囲での罰もありますね。

怒る、とか、大きな音を出して怖がらせる(天罰方式)とか。

そういうのも、
もういらないんじゃない?
というのがわかってきています。


(ちなみに、「罰」には、一般的な教育・しつけとして使う罰の意味と、
行動分析学という心理学で定義される罰、があります。
今日は基本的に前者の意味合いで使いますね。)

◆まず、倫理的な観点から。


動物福祉の5つの自由でお伝えした、
・不快からの自由
・痛み・傷害・病気からの自由
・恐怖や抑圧からの自由
これらを実現することと、罰を用いることは、
なかなか両立しにくいですよね。

もしあるとしたら、
今現在、ひどい苦痛にさらされてしまっているワンちゃんを
その状況から救い出すためには
それより苦痛度合いの低い罰をもってやめさせる
というケース。

自傷症状などでしょうか。

それでも、もうどうしても他の手段がない場合のみ、
緊急処置的な使用に限られると思います。

◆理想論だけで言っても、
結果がついてこなければ意味がないですよね。


その点も、科学研究の分野ではもう解決しています!

罰を使うと、状況がかえって悪くなることがわかっているんです。

たしかに、好ましくない行動に対して罰を与えたら
その行動は減っていきます。

吠えるたびに怖い音がすると、
だんだん吠えなくなってくるでしょう。

でも、吠える原因になった犬自身の警戒心や不安は解消されず、
吠えるのとは別の形で現れてしまいます。

例えば、 飼い主さんから逃げる、家に来た人にいきなり噛む、など🔪

ペンシルベニア大学の研究でも、
罰を頻繁に用いるトレーニング方法が
犬の攻撃性を増加させることが示されました😱

◆そのかわり、
罰を使わずに効果を上げるトレーニング法が
ちゃんとあるのです。


例えば、トリーツやクリッカーを使った
正の強化・拮抗条件づけと言われるもの。
心理学のいち分野、行動分析学に基づく科学的な手法です。

ワンちゃんも得しつつ、
人の社会で困ることをなくしていく方法です🐶💓👩


また私は今、拮抗条件づけすらも使わず
犬の自主性とコミュニケーションを使ってワンコを導いていく
スペインの犬育てコミュニティに入っています。
(”コミュニケーション”というとアニマルコミュニケーションを
思い浮かべる方も多いかもしれませんが、
テレパシーやチャネリングではなく、双方の生身のコミュニケーションです)

そのメソッドが万能かどうかは、自分の目で見定めようと思っています。
チャット参加者だけで300人を超えるグループですが、
やってみて役に立たなかったという声はまだ聞いていません。

要は、罰より効果的で倫理的でサステナブルな方法があるのなら、
罰なんてもういらないよね、というのが
犬育て業界のスタンダードになってきているんです。

◆そして最も重要なこと。


ドッグトレーナーさんは口を揃えておっしゃいます。

「犬の問題行動で依頼を受け、お宅へ伺ってみると、
ニンゲン家族の関係や生活が荒んでいることが圧倒的に多い」


と。

ワンちゃんは、飼い主さんの感情や家庭内の雰囲気に敏感です。
家庭が穏やかで、飼い主さんが安定した対応を心がけることが、
愛犬の行動に良い影響を与えます。

🟡潜在意識の原則🟡
目の前の人は、自分の潜在意識の表れ


それは、ワンちゃんにも。いや、ワンちゃんのほうがダイレクトに
今の自分を写している、ということを、
ちょいちょい振り返っていただければいいな、と思います。

犬と一緒に行う
「愛犬とつながる ぬくもり瞑想」の音源を作りました。


通常はStoresで販売しておりますが、
ワンちゃんとの暮らしやご自身のお悩みについて
コメント or 直接Noteやインスタから
メッセージをくださった方には
特別に無料でさしあげています。

※メッセージは、下にスクロールして
「クリエイターへのお問い合わせ」で可能です。
お悩みがあるなら書いてくださってもいいですし、
無言で絵文字だけでも構いません。


これからも、ヒプノセラピーや潜在意識、犬の心理を駆使して
「ワンちゃんから世界一のママと呼ばれる」飼い主さんマインド
作っていく方法をお伝えしていきますね。

※こちらの記事は、インスタグラムにアップしたものを
加筆修正してお届けしています。

クリックでもインスタアカウントに飛びます

#ヒプノxアニコミ #ヒプノセラピー #アニマルコミュニケーション #じぶんでアニコミ #潜在意識 #ペットロス #動物と話す #ペットのいる生活 #動物福祉 #アニマルウェルフェア #育犬ノイローゼ #誘導瞑想 #体罰はいらない


この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,335件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?