見出し画像

生きるモチベーション、チャンスを手にするきっかけとは?【生き方のコツ】


☟個人的に印象的な「人生ゲーム」のCM
人生何が起こるかわからないが、何事もうまく進むなんてことないって感じが、まさに"人生"って感じがする。

☟これはかの忌野清志郎氏についての記事だ。

優劣

■勝ち組と負け組

1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/07/06(月) 19:53:23.26ID:6Gb+XuAj0.net
蛭子能収
「人生に勝ち組、負け組なんてないですよ。もし誰かに『お前は負け組だ』と言われたとしても、『ああ、いま俺は負けているのか』くらいの軽い気持ちで考えていればいいんじゃないでしょうか。万が一にも、落ち込む必要なんてまったくありません。所詮、勝ち負けなんてものは、そのときだけのもの。今日ツイてるからといって、明日もツイてるとは限らない。むしろ勝っているときこそ危ないというのはギャンブルの定説です。」 (2014年「ひとりぼっちを笑うな」より抜粋)

蛭子能収「人生に勝ち組、負け組なんてないですよ」

―――成り上りにくい世の中

とくに地方の子を取材していると顕著なんですが、若者の貧困は本当に切羽詰まっていて、「大学進学者=負け組」的なところまできています。かつての日本には、地方のどんな貧しい村に生まれても、努力して大学進学すれば、その貧しさから抜け出せるって考えがあったけど、いまの子にとってそれは幻想です。当たり前ですよね、立派に4大出ても就職につまずき、社会人になってもブラック企業で散々な目に遭うといったケースがこれだけあるわけで。となれば、大学行っている時間があったら地域のコミュニティのなかでしっかり働いて早く子供を作らないとやっていけない、みたいな。そこの閉塞感に耐えられない子や地元のコミュニティに馴染めない子が裏稼業の世界に行き、現状でいいじゃんと諦めている子はマイルドヤンキー化していく。

格差社会の復讐者たち - VICE

8 : すいそくん(長屋):2011/01/24(月) 07:36:22.18 ID:w5dKmcuk0 有能な連中は40手前で体壊しまくってるし 就職できなかった連中は40手前で人生詰んでる 同年代に俺ら60まで生きられるのかすら怪しいよねーって話をするとすごく同意される

「長生きしたくない」と考える若者が増加中!大人に無気力な若者を責める資格はない : ニュー投

―――人生の”踊り場”

藤原:それは、すごくいい質問。欧米の先進国には、そういうことを考えるための場所が2カ所あるんですよ。
一つ目は、大学。大学がキャリアの踊り場になっている。大学にいったん戻って、技能をブラッシュアップして、修士号をとってから次の場に出て行くことができる。教授陣も、大学はそういう準備期間としての場だと認識しているわけです。
もう一つの場所は、教会。ビジネスの勝負で負けて、全財産を失ってしまったときには、地域コミュニティにある教会に駆け込むことができる。
渡邉:教会は何をしてくれるんですか?
藤原:とりあえずボランティアで手伝いをすれば食える。
渡邉:飯を食わしてくれるんですか?
藤原:そう。教会では、ホームレスに炊き出しをやっているから。極端な言い方をすれば、負け犬が傷を癒す場としての教会がある。そして、その教会に対して、ビジネスに成功した勝ち組の人が、巨万の富を寄付する。そういう、お金の流れが構造としてあるわけですよ。
たとえば、ラスベガスですごく羽振りの良かった人が、ギャンブルで負けて破産してしまった後に、裏町の教会から人生をやり直して、また成功する――そんな話が本に出ているくらい。アメリカでは、そういうバカなことも起きますよね。でも、日本ではないんだよね、人生の“踊り場”が。

"大学"と"宗教"が機能しない、日本の不幸

―――勝ち組、負け組は平等の上で成り立っていない

勝ち組のハウツーである「~で人生を変える」などといった自己啓発本もどれも具体的なことが記載されているわけでもなく、武勇伝じみたものが多い。同じことを行えば同じようになれるかといったらそうではないだろう。結局、次のフェーズに移れたのは、運であり、記載のない部分だろう。普通の人が抱えているハンデを、勝ち組と言われる人は抱えていないのだろうかという疑問が拭えないのだ。

55:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/07/06(月) 20:05:09.73ID:6Gb+XuAj0.net
蛭子能収
「この世にはありとあらゆる職業があって、誰かしらがそれをこなしているわけだから、仕事に上下の差をつけるという考えが間違っているのだ。人に必要とされるものに差別があってはならないとオレは思う。」(2007年「こんなオレでも働けた」より抜粋)

蛭子能収「人生に勝ち組、負け組なんてないですよ」

―――好きなものが豊かにする

「自分が好きなものをわかってる人は勝ち組ですよ、それだけで。だって、それで確実に楽しくなるんだもん。もちろん、人生いろんな局面が来るから、そこが灰色に見えだすときもある。そんなときに、いろんなチャンネルを持っているといいんですよね。『最近、オレなんか音楽にはピンとこねえな』ってときも、今はゲームなんです、今は映画なんです、今は酒なんですで別にいいんです。美味しい飯とかでもいいじゃんって」

「自分が好きなものをわかってる人は、それだけで勝ち組」宇多丸が語るラジオとリスナーの共犯関係

―――信念を貫く

■いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た
昔、ヒモ飼ってたんですよヒモ。
まぁ、その当時ヒモが18歳で私が28だからあれから10年。私気づいたら38やっちゅーねんな。
当時そのヒモは地元の国公立大学に通わない(入学以来三日くらいしか登校してなかった)大学生で
私は金融系のOLだったんだけれども。流石の私もうっかり家に住み着かせてしまったことをえらく後悔した。
まず、ヒモは働かなかった。(ヒモなんだから当たり前だが)
ビタイチ働かない。親とは大学の単位を一つも取得していないことがバレて以来
大変に険悪になったらしく、家にも帰ろうとしない。
「結局、金がなければ遊びたい一心で働くだろう」と思ってお小遣いを断ってみたりもしたが、全く効果なし。
ショルダーバッグにみっしり詰めて来たこ難しげな本やらなんやらをひがな一日読んで、全く動かない。
「お金はあればいいけど、なくても別にいい」というヒモだった。
ヒモ、こうして書くと無気力の権化みたいに見えるだろうけど実際その通りで、
ただそれでも夢はあるようで、「いつか作家になるかあるいは起業して楽しく暮らす」という夢を持っていた。
『うるせえ、バイトから始めろクズ」と言いたくなるだろうし、実際言っていたんだけど、
まぁそんなこんなを繰り返しながら私の家に二年くらい居ついてた。
ルックスはと言えば、全く以って冴えなかった。料理が上手なのと、語彙が豊富なのが同居人としては良かった点かもしれない。
小太りの上髪も髭も伸ばしっぱなしなものだから、あまり一緒に外で遊びたいという相手でもなかった。まぁ、好きだったけどな!
ヒモがある日突然「ぼく東京行くわ、別の大学受かったからまたね」と言って家を出てったのが八年前。
「奨学金取れたけど当座の生活資金要るからカネ貸して」と言われ、まぁ流石に18歳をダメにしてしまったダメ女の
責任として当時の貯金をはたいて彼の上京資金を工面してあげた。それから半年くらいは時々連絡があったけれど、
それ以降は完全に行方不明になった。携帯電話も何時の間にか連絡がつかなくなった。
まぁ、帰ってくるつもりで貸したお金じゃないし、元気でいるといいなと思っていた。その四年後に私も結婚した。
今もそれなりに幸せに暮らしている。そんな最近、ヒモから連絡があった。
「金、返すよ。結婚したの?おめでとう」
聞くところに寄れば、泣く子も黙る大学を卒業した後の彼は暫く外資系のコンサルタント(よーわからん)会社に就職し
二年で辞めて起業したらしい。どんな仕事をしているか聞いたけど、残念ながら私の知識では理解出来なかった。
あとはポーンと500万(元本の2,5倍)置いて帰って行った。いや、頭のいい子なのは知ってたけど、人間わかんないもんだなぁ。
そんで、わたしの目の前には人生で始めてみる額の現金がある。もちろん、ちょっとダンナには言えない。
「次は作家の方の夢を叶える」とか吹いてたけれど、叶えてしまいそうな気もする。
なんというか、人生について考えてしまってどうしようもなく、とりあえず500万円あれば何が出来るだろうかと思いあぐねている。
いやはや、何をどう考えればいいんだろうか。人生ってわかんないですねー。とりあえず、私おばさんですねもう。
彼の人生には未来がたくさんあるんだろうけど、私にはもう未来って特にないんだろうなぁ。

いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た

タモリによると、一芸を成し遂げた人は、何かに夢中になっていただけのことだという。「そういう人たちは夢を持ってやってたかっていうと、そうじゃないよね」と鋭く迫っている。

タモリ 夢を持つ生き方について持論「人間終わりだね」 - ライブドアニュース

■失敗と成功

人生なんてものは、ボブスレーに乗りながら、俳句を考えているみたいなもの。ゴールするかコースアウトするまえに、一句でも思い浮かべば、たとえ字余りでも、まずまずの成功と考えて良い。

森博嗣「今はもうない SWITCH BACK S&Mシリーズ」

―――失敗の繰り返しで磨いていく

成功する人は、普通の人より速いスピードでたくさん失敗する

永井 祐介 「たった1日でチームを大変革する会議」

13: 、(゚τ゚),ゾンビ ◆GSZvZloLiU :2012/06/02(土) 19:36:41.18 ID:yOihySt20
真面目じゃない人間は、真面目な人間がしなかった失敗を沢山している。
ことわざの通り「失敗は成功のもと」であるから、
失敗の回数の多い不真面目な人間のほうが成功に近い位置にいる。
真面目な人間が損をしているんじゃない。
失敗を恐れて平凡に暮らしてる人間が損をしているだけ。

【議論】真面目な人間が損をする社会は幸せか?:哲学ニュースnwk

下記のようなエピソードは良く見受けられるが、偉人と言われるような人でも何度も失敗を重ねているのだ。

1. ヘンリー・フォード ... 自動車王
ヘンリー・フォードは、フォード・モーター・カンパニーを設立するまえに、7回も失敗し、5回失業した。「三度目の正直」という言葉を突破し、まわりの人から見たら「よくがんばる、かわいそうな人」みたいな感じだったかもしれません...。
2. ウォルト・ディズニー ... ディズニーランド、ディズニーアニメの創造者
「お前はイマジネーションがない。アイデアもダメだ。」と新聞社をクビになる(ウォルト・ディズニーはイマジネーションとアイデアの男じゃないのか!?)。自分の信じている才能をケチョンケチョンにいわたら、ドーンとショックをうけてあきらめてしまうことだろう。
3. 盛田昭夫 ... ソニー創業者
後の「ソニー」となる「東京通信工業」を井深大と設立。はじめて手がけた製品は、ナント炊飯器。これがビックリするほど売れなかったという。もし起業して、一発目の商品が思いっきりスベったら、あなたはどうしますか!?
4. カーネル・サンダース ... ケンタッキーおじさん
レストランにフライドチキンのレシピを売り込んだが、1009回も「そんなもんいらん!」と断られた。普通の人ならノイローゼになってしまいそう。
5. アインシュタイン ... 天才物理学者
5歳までほとんどしゃべらなかった。学校の先生からは精神障害があると思われていた。父親が事業に失敗した。大学受験に失敗した。苦労続きの人生だ。
6. ベーブ・ルース ... ホームラン王
ホームラン王であると同時に、三振王でもある。
7. J.K.ローリング ... 「ハリー・ポッター」作者
離婚と生活苦で、うつ病になり自殺も考える。貧しいシングルマザーとして生活保護を受けながら執筆をつづけ、書き上げた「ハリー・ポッター」が大ブレイク。「歴史上最も多くの報酬を得た作家」となる。
8. ソクラテス ... 哲学者
アイデアが先を行きすぎて「不道徳で、人を腐敗させる人」とみなされ、ナント死刑を宣告されてしまう。
9. ゴッホ ... 画家
生きているうちに売れた絵は、たったの1枚だけだった...。それでも画家をつづけた。
(死後に「ひまわり」が58億円で落札)
10. エジソン ... 発明王
学校の先生から「バカすぎて、何も学べない子」と言われる。はじめてやった仕事は、クビになり、その次にやった仕事も立て続けにクビ。電球を発明したときに、1000回失敗したのは、有名な話である。
11. マイケル・ジョーダン ... バスケットボール選手
伝説のバスケットボール・プレーヤーは、高校のときは「補欠」だった。
12. スティーブン・スピルバーグ ... 映画監督
映画学科が充実している南カリフォルニア大学の入学を希望するが、入学を3回も断られる。普通の人なら「やばい、もうプロになれない...」とヘコむことだろう。
13. スティーブン・キング ... 作家(「ショーシャンクの空に」など原作者)
貧しい生活のなかで作家になることを夢見て小説を書くも、30もの出版社にバッサバッサとボツにされ、ついに原稿をゴミ箱に捨ててしまう。奥さんがゴミ箱から、その原稿をひろいあげ、励まし励まし、書き上げた作品が大ヒット・映画化。

「13人の偉人の失敗」から学ぶ失敗してもヘコまないで立ち直る方法

―――失敗は塗り替えられる

―――失敗は馬鹿にできない

―――失敗体験には再現性がある

資本主義社会において、成功体験というのは再現性のないバグのようなものです。
成功体験に再現性があれば自己啓発本を呼んだ人が全員大手企業のCEOになってしまいますからね。
あれは全部詐欺だと思ってるので読まないほうがいいです。読んだこと無いけど。
これはある種の生存バイアスで、そもそも再現性のある成功体験はごくごく一部の人間でしか共有されないというところから来ています。
逆に失敗体験に再現性はあります。
一例を上げてみますね、僕は数年前に二股をかけていた彼女のLINEの名前を「チンポ」で統一することで浮気バレを防いでいましたが、携帯を覗かれ全てを失いました。
多分同じことをしたら同じ結果がもたらされることに異を唱える人はいないでしょう。

女は社会で不利だということ

―――過去の成功に捉われるな

「この商品は、ニーズがあるから、成功するよ」とよくいわれる。しかし、ニーズがあるからという理由で、商品を売ると、まず失敗する。

神田昌典「あなたの会社が90日で儲かる! Forest2545新書」

体験は、「体験」であり、
2回目に同じことをやっても成功するとは限らない。

だが、多くのシニアは、「前やった時に出来た方法でやりたい」という。
変化が大きすぎると拒否反応が出てしまうのだ。
なぜって、前の経験が通用しないから。
前の経験が通用しないと、失敗してしまうかもしれないから。
だから、以前やったやり方と同じやり方でやりたいと言う。

成功体験が強すぎると、目の前の失敗に気付かないことがよくある。
エラーアラートが出ていても、
「前はうまく行ったのだから、エラーになるはずがない」
という思い込みで、エラーアラートが「見えない」。

成功体験 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。

―――成功の裏

X JAPANのYOSHIKIが海外に行った際、現地で20年近く生活する日本人でも英語を話せなかったことがわかり、勉強しないと英語は話せるようにはならないということから、講師を付けて必死に勉強したという。甘い気持ちでは成功できないということだ。

―――忍耐力も大事

―――同じ行動でも成敗を分ける

■後悔

後悔には同じものがとても多いということですが、特に死を間近に控えた人々が口にした後悔の
中で多かったものトップ5は以下のようになるそうです。
1. 「自分自身 に忠実に生きれば良かった」
「他人に望まれるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。Ware さんに
よると、これがもっとも多いそうです。人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあった
ことに患者たちは気づくのだそう。ああしておけばよかった、という気持ちを抱えたまま世を
去らなければならないことに、人は強く無念を感じるようです。
2. 「あんなに一生懸命働かなくても良かった」
男性の多くがこの後悔をするとのこと。仕事に時間を費やしすぎず、もっと家族と一緒に
過ごせば良かった、と感じるのだそうです。
3. 「もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった」
世間でうまくやっていくために感情を殺していた結果、可もなく不可もない存在で終わって
しまった、という無念が最後に訪れるようです。
4. 「友人関係を続けていれば良かった」
人生最後の数週間に、人は友人の本当のありがたさに気がつくのだそうです。そして、連絡が
途絶えてしまったかつての友達に想いを馳せるのだとか。もっと友達との関係を大切にして
おくべきだった、という後悔を覚えるようです。
5. 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」
「幸福は自分で選ぶもの」だと気づいていない人がとても多い、と Ware さんは指摘します。
旧習やパターンに絡めとられた人生を「快適」と思ってしまったこと。変化を無意識に恐れ
「選択」を避けていた人生に気づき、悔いを抱えたまま世を去っていく人が多いようです。
以上、どれも重く響く内容でした。これを読んで、あなたは明日からどう過ごしますか。
(文=阪井亮太)

ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5

―――後悔を消すには

「後悔の消し方、知ってるか」。山田さん(75)=仮名=は突然、おでん片手に聞いてきた。ホームレス支援団体の炊き出しにボランティアで出向いたときのこと。肌寒い夜だった。  「知らないです」。山田さんの隣に座り、耳を傾ける。  「今が楽しいなら、後悔は後悔じゃなくなり、ただの思い出になる。逆に今が最悪なら、後悔はさらに大きくなる。後悔を消すには、今を良くするのが一番近道ってわけよ」

「後悔の消し方、知ってるか」75歳ホームレス、今でも週2回は妻の元へ 家を出たワケとは (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

チャンス

■きっかけの重要性

―――チャンスを逃すな

―――己を奮い立たせる"きっかけ"

以下、Twitterにて人生を好転させた"きっかけ"について引用する。

―――思いがけぬきっかけが人生の転機になった事例

■貯金ゼロから6億円の億万長者へ

会社がクビになり、残高も4000円ほど。なけなしの金で買った宝くじで見事人生逆転。

唱田 遊び方もどんどん派手になってきて、気づいたら芸能人やIT社長などの知り合いもたくさんできていました。毎日、キャッシュで2000万円くらい持ち歩いていて「店にある酒、全部持ってこい!」みたいなこともやっていましたし、キャバクラでひと晩で1500万円使ったこともありました。

貯金ゼロから宝くじで6億円当せん「大逆転」叶えた男性の人生論

唱田 僕が見た範囲でいえば、やっぱりお金持ちには幸せそうな人が少ないように感じました。「庶民の悩みの8割はお金で解決できる」なんていわれますが、お金持ちにだって悩みはたくさんあります。
しかもそれはお金では解決できないものばかりなので、より深刻に見える。もちろん、食うのに困らないというのは前提ですが、庶民でも何かに打ち込んでいる人のほうがはるかに幸せそうに見えますね。

貯金ゼロから宝くじで6億円当せん「大逆転」叶えた男性の人生論

唱田 僕の感覚では、リアルに感じられるお金って数百万円までです。それ以上は全部、ただの数字です。だからお金が欲しいというよりも、景色が見てみたいんです。6億円を手にしたときに表参道の街が急に色づいて見えたのと同じように、1兆円まで上り詰めたらどんな景色が広がってるのかな、って。実は今、欲しいものがあるんです。

貯金ゼロから宝くじで6億円当せん「大逆転」叶えた男性の人生論

唱田氏はもともと占いを勉強されていたようで、運気についてはこだわりが強いようだが、現在は開運コンサルタントとして活動しているという。

☟唱田氏のブログ

―――まったく予想だにしない出来事が大きな転機に

■20年間車イス生活から毒グモに噛まれて歩けるように

アメリカ・カリフォルニア州のマンティーカという街に住むデービッドさんは、21年前にバイク事故を起こして生死の境を行き来し何とか命は助かったものの、下半身がマヒした状態で動かすことができなくなり、その後20年間車イス生活を送っていたそうです。
ある日デービッドさんは毒グモにかまれたために病院へ運び込まれ、その時に看護士がデービッドさんの足にけいれんが起きていることに気が付いたため検査を行ってみると、デービッドさんの足の神経が回復していることが分かったそうです。デービッドさんもクモにかまれたとき、マヒした足に痛みなどを感じたとのこと。
毒グモにかまれた5日後にデービッドさんは歩くことができるようになり、今では病院の外にも出られるようになっているとのこと。担当した医者も「奇跡としか言いようがない」とコメントしており、ビックリしているようです。

20年間車イス生活をしていた男性が毒グモにかまれて歩けるようになる

―――とある買い物がきっかけに世界へ

840 [sage] 2014/10/12(日) 13:23:37.36 ID:kR4edbt50
布団で眠れなくなったから1200円くらいの寝袋を買ってみた
…あったかい
726 [sage] 2014/10/12(日) 13:50:47.80 ID:HQXjnqyS0
同じ理由で何をトチ狂ったか高級寝袋を購入して、使い勝手の良さに感動して
ワイルドなアウトドアライフに目覚めて日本から世界から飛び回るようになった友がいる
メンタルな病気がちだったのが見違えるほど元気になってた
同人は辞めたけど、たまに書くものがアウトドアの影響でか滅茶苦茶面白くて生き生きしてる
742 [sage] 2014/10/12(日) 17:32:58.73 ID:940A3FOtO
>>726
すげえ
生きる環境が合ってなかったんだな
758 [sage] 2014/10/12(日) 19:41:21.24 ID:HQXjnqyS0
>>742
本人も同じことを言ってた
今はカナダで働きながら、愛用の寝袋(二代目)とマウンテンバイクで旅してるよ
以来、多趣味で色々やってる人の方が創作物は面白いのかもと思うようになって
自分でも色々やってみたら創作熱が褪せてきて本末転倒です

続・妄想的日常 布団で眠れなくなったから1200円くらいの寝袋を買ってみた

■備えあって憂いなし

「チャンスが巡ってきたときに、それをつかむための準備」それが、私の努力の定義です。

安井元康「非学歴エリート」

―――やりたいことがない時はお金を貯めるべきだ

■スガシカオ

「やりたいことが見つからない」という若者に、ミュージシャンのスガシカオ氏は「やりたいことが見つかった時にすぐ始められるように、やりたいことがない時はお金を貯めるべきだ」と話したエピソードがある。

スガ:音楽の夢が捨てきれなかったというのもありましたし、なんとなく日本の音楽業界の風潮として「30歳」がひとつの区切りになっていたんです。30歳すぎてからデビューというのはあまり例がなかったので、自分ももうすぐ30歳ということで、そろそろ最後の勝負をしなきゃいけないなということで、28歳のときに勤めていた会社を辞めました。
デビューの足掛かりになるようなオーディションの合格や事務所への所属といったきっかけがないまま、「自分、プロのミュージシャンになるんで」と会社を辞めたとのこと。当時の上司や営業部長からは「みんな自分にだけ才能があると思っているんだけど、そういうのは大人になるとなくなるから」と説得をされたという。

スガ シカオ、会社を辞めてプロのミュージシャンに…引き止めた上司の言葉は?

スガはその後、両親が老後のために購入して空き家になっていたという船橋にある家に“潜伏”し、「なんとしてでも30歳までにデビューをするぞ」と楽曲制作をスタート。会社を辞めたときの貯金は100万円で、半分は録音の機材の購入費に充てて、貯金を切り崩しながら生活をしていたという。

スガ シカオ、会社を辞めてプロのミュージシャンに…引き止めた上司の言葉は?

■小藪千豊

小藪氏の幼少期の母からの将棋のきっかけも良い。

将棋を趣味とし、吉本興業内での将棋大会で優勝するほどである。将棋のプロとも面識がある。小籔が将棋を始めた理由は母親がきっかけ。母親が勤めていた会社に同期で入社した二人の男がおり、その内の1人は真面目で仕事もできたが、もう1人はボンクラであった。しかしこのボンクラの方が将棋、麻雀、ゴルフを趣味としており、この趣味を生かして上司に取り入り出世していったのだが、真面目な方は出世しなかった。このことから世渡りが上手になるようにと母親は当時子供であった小籔に将棋を教え始めた。

小籔千豊 - - お笑い芸人大図鑑

■桐谷健太

522 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 00:11:35.43 ID:WxlEMBS9
グータンで桐谷健太っていう俳優が、
俳優として売れる前は色んなバイトをしてきた。
そして俳優として目立つためにはバイト先でも目立つくらいじゃだめだ、と思って
派遣先の工場でも目立つように頑張った、(~略)そうしたら社員の人に「お前、いいな」って褒めらるようになった、
って話しててすごくかっこいい考えだなぁと思った。
私は「コミュ力のある人になって、学校やプライベートで人に好かれるようになりたい。脱喪したい」って
考えてたけど、バイト先でのコンビニでは「どうせバイトだし」って、
最低限の接客しかしてなかった。忙しい時はイライラして、表情に出てたこともあったと思う。
だから昨日からはコンビニに来るお客さんに好かれるような接客するように心がけてる!
どんな場でも良い経験は出来るんだよね。それが自分の思い描いてる場面でなくても。

「どうせバイトだし」

努力とモチベーション

努力はかならず報われるといった言説は、報われた人のポジショントークだから聞かなくていい。ほんとうに話さなければならないのは、報われなかった夜の過ごし方なのだから。

2022-08-03 - studies.shikakun.com

■無気力

82 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 08:57:02.61 ID:gbawHRAK0
庶民の心得
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
123 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 09:03:57.83 ID:HozSg7/v0 [3/3]
>>82
そのコピペ見るたびに
人生を殺すコピペだなーと思うわw
じゃあ何のために生きてんのよ?って訊きたくなるw
221 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/13(水) 09:22:10.19 ID:jwoeo/gbO
>>123
いや、だから人生は死ぬまでの暇つぶしなんだろ

庶民の心得 : 2chコピペ保存道場

8 : すいそくん(長屋):2011/01/24(月) 07:36:22.18 ID:w5dKmcuk0 有能な連中は40手前で体壊しまくってるし 就職できなかった連中は40手前で人生詰んでる 同年代に俺ら60まで生きられるのかすら怪しいよねーって話をするとすごく同意される”

「長生きしたくない」と考える若者が増加中!大人に無気力な若者を責める資格はない : ニュー投

―――無気力を肯定するビジネスの恐ろしさ

下記記事では無気力肯定ビジネスを「ヒモのバンドマンを飼うようなもの」と例えていたが、言い得て妙だろう。

あんたは本を見つけて変わったんじゃない、自分の信じたい都合のいい「救済」を言語化したものを見つけて現実逃避してるだけ!

まるで搾取!?”無気力肯定ビジネス”が怖すぎると話題に - トゥギャッチ

ひとたび油断すれば飢えるか石を投げられる現代社会で「がんばらなくていい」って言ってくれるのは私がどうなってもいい人なのね。 そして、手っ取り早い救いを求めて判断力が低下している不幸な人たちから”搾取”する側にとって彼らはいつまでも不幸でいてもらわなければ困る…。 だから、工夫や努力で解決できる不満も「むしろあなたの個性だ」とおだててくれるんだ。そして私はそれをお金で買う…。 お金を払うと夢と居場所とアイデンティティを与えてくれる…。これってあれだ…。 ヒモのバンドマンを飼うのと似てるんだ…。

まるで搾取!?”無気力肯定ビジネス”が怖すぎると話題に - トゥギャッチ

個人的にいろいろな事例やエピソードを伺うに、人に迷惑をかけること恐れて極端に消極的になったケースでは、前述の事例のような非生産的な生き方や、無気力肯定ビジネスの餌食となってしまうのではという気がする。

―――自己啓発本

汎用~自己啓発本の書き方
1 タイトルに「知的」「勝ち組」「できる」を付ける。
ex.知的週末、勝ち組の営業、できるヤシはここが違う
2 「格言」は大き目のフォントで、できれば1ページめいっぱい使って。
ex.「午後五時からの投資が自分をつくる」
3 購買層の年代を絞るのが手堅い。
ex.「20代の過ごし方」「入社3ヶ月で読め」「50代の管理術」
4 大別すると"叱咤激励系"と"癒し系"。時々混合。
ex.「やるべきことはすぐやれ!」「自分のために生きよう、人間だもん」
5 "自分の時間と感情はコントロールするもの"欧米系自己啓発書に多い。
ex.「彼のふるまいによってストレスを感じるかどうかはあなた自身しだいである。」
読者は自己啓発書を読むこと自体を目的にしている。内容は実行不可能でもかまわない。
どうせ実行しないのだから。
では諸君の健闘を祈る。

カオスちゃんねる : 自己啓発書読んでるとかえって成功できない

もの凄く自信がないと、どうなるか?というと、誰か頼れる人を探す。
でも、そういう人は大抵コミュニケーション力が乏しくなかなか言いたいことも言えないので、リアルではなかなか探せない。
だから、自己啓発書を多読したり、善人を演じているみたいな自己啓発ブログを読んで信者になったりする。
この時点で、ただの娯楽レベルで楽しむなら問題はないだろう。
ただ、それから一歩進むと、自己啓発系のセミナーに行ったりして一種の妄信状態になる。
最初は、1000円ぐらいかもしれない。だが、次第に3万、5万、10万と上がっていく。
貯金を崩し、本来なら他に使うべきだったお金を費やす。これは、もはや娯楽レベルを越えているだろう。

自己啓発にハマる人間は、笑えるぐらい搾取しやすい

―――チャンスを失いやすい

回避型の人にとっては、出世や成功のチャンスさえも、責任や負担が増える気の重いことと感じられる。褒められたり期待をかけられることがプレッシャーとなり、みんなが自分の無能さに気づいて失望する前に、逃げ出したいと思ってしまうのである。

岡田 尊司「回避性愛着障害~絆が稀薄な人たち~」




―――努力とは

さんま「努力も死語にしたほうがええよ。努力って普通にするもんやろ生きとったら。行動やろ人としての。努力という言葉は努力してないやつが作りよったんや。逃げ言葉やねんこれ」~世界まる見え

さんま「努力なんて努力してない人が作った逃げ言葉」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

―――努力は夢中には勝てない

天才とは、蝶を追っていつのまにか山頂に登っている少年である。

魂をアツくさせる名言・格言集

―――モチベーションに頼るな

―――頑張るための方法

要するに、人間の脳は熟考が苦手である。熟考は大変にエネルギーが必要なので、なにか行動を起こす時に「正当な理由」や「動機づけ」などはほとんど無力である。
つまりどんな人でも「やりたくない」「面倒くさい」という感情には、いかなる思考や動機付け、方法論も長期的には必ず敗北する。
それがどんなに正しく、自分のためになり、長期的に果実が得られるとわかっていたとしても、殆どの人は定期的な運動をしないし、愛煙家は禁煙しない。毎日英会話の勉強をすることもなく、継続的な努力をすることもない。
なぜなら、感情がそれを許さないのだ。
これは、人々の経験則とも一致する。なぜなら、一つの習慣を長く続けているひとに
「すごいですね、よく続けられますね」と聞くと、大抵の場合
「いや……やらないと気持ち悪いので」
という答えが返ってくるからだ。

「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。

感情 ⇒ 行動 ⇒ 思考
と、行動と思考が逆であるというのだ。感情が行動を引き起こし、志向はその行動を後から理由付けして自分を納得させる。
具体的に、現実には
「いらいらするなぁ。なんとかしたいなあ」

チョコレート食べちゃえ

「あ、今チョコレートを食べたのは、イライラを収めるためだったんだな。それなら仕方ない」
と、人は後からもっともらしい理由をつけて、自分を納得させているのである。

「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。

―――努力は環境や人を選ぶ

そしてとても面白いなと思ったのは、多くの場合、何をやるかより誰とやるかが重要だという話。あの人とだったらできそうだという他者含みの自信が、学習者を動かす強いモチベーションになるという。
自分の子供時代を思い出してみると、結局、何をどう学ぶかというよりは、どの先生に教わるか、誰と塾に行くか、なんていうことが学習意欲と結果につながっていたように思う。いや大人になった今だってそうかもしれない。誰とやるかで、仕事の楽しさもやりがいも大きく左右される。
ワクワクを一番簡単に創り出す方法は、一緒にやる人を選ぶ、選べる状態にするということなのかもしれない。

プレイフル・シンキング - 情報考学 Passion For The Future

―――「面倒くさい」という感情

僕の大学の同級生にTという男がいるのだが、彼はものすごく真面目なヤツだった。
 研修医時代も、ずっと遅くまで仕事をしていたし、みんなが「そんなのあわてて取らなくてもいいよね」と言い合っていた認定医や専門医に、取得条件を満たすとすぐ合格していった。天才というよりは、究極の秀才型、というのが周囲の評価だったように思う。
 あるとき、飲み会で、僕はTに尋ねたことがある。
「そんなに真面目に仕事ばっかりして、くたびれない? 僕なんか日常業務だけで一杯一杯なのに」
 ほろ酔い加減だった彼は、こんなふうに答えてくれた。
「いや〜俺って本当に『めんどくさいこと』が大っ嫌いでさあ……で、考えれば考えるほど、将来いちばんめんどくさくない方法っていうのは、さっさと資格をとれるだけとって、いろんな準備をしておくことなんだよね。資格なんて、後回しにすればするほど、かえってめんどくさくなってくるだけだから」 
 Tはさっさと医局に見切りをつけ、現在は開業医として成功を収めている。

「ポジティブ」と「ネガティブ」に振り回される人たち

私も、若い時はよく勘違いしていた。
多くの人が「やらない」理由はほとんどが「失敗が怖いから」とか「やり方がわからないから」なのだと。
だが、それは嘘だった。
別に怖くもないし、やり方も聞いたり調べたりすれば、たいていわかる。
単に「初めてのことは、面倒くさい」のだ。
そう考えると、いろいろなことに説明がつく。
会社で新しい試みを推進するのも。
「怖い」だけならば、「大丈夫、思い切りやればいい。」と上司がバックアップすればよい。
だが、「面倒くさい」は、突破できない。
SNSをやっていない人に「やったほうがいいよ」とおすすめするのも。
「よくわからないので怖い、でもやりたい」ならば、情報を与えて、やり方を伝えれば始めるかもしれない。
だが、「面倒くさい」に対しては無力だ。

実は、やらない理由は「失敗が怖い」「やり方がわからない」ではなく「面倒くさい」ではないですか?

■やる気と挑戦

―――報いを求めるな

163: 魔神風車固め(関東・東海):2013/10/28(月) 19:46:55.36 ID:qEAguvroO
小川直也は5年間柔道やってみたら世界で二番目に強い柔道家になった
209: 腕ひしぎ十字固め(家):2013/10/28(月) 19:55:24.31 ID:wpQRbes/0
»163
違う
4年で世界一(五輪では銀
287: 魔神風車固め(関東・東海):2013/10/28(月) 20:15:42.37 ID:qEAguvroO
»209
サンキュー
そう、それこそガキの頃から血の滲む努力をしても日の目を見ない人間が
圧倒的に多い中4年で世界一になる人間もいるわけだ

為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ:哲学ニュースnwk

―――とりあえず挑戦する意味

「ウェアラブルセンサー」を使って、人間の行動と幸福を解析している、ビッグデータ研究の第一人者、矢野和夫は、著書の中で驚くべき科学的事実に触れている。
それは「人の幸福度は環境にほとんど影響を受けない」という客観的事実だ。
(省略)
私を含め、多くの人は、ここでいう「環境要因」を向上させるために日々努力している。その結果が、後ほど幸せに結びつくと信じているからだ。
しかし、データによれば、これは無駄ではないが、幸福感にはあまり効かない。我々の思い込みの部分が大きいのだ。
人間の行動を統計的に解析すると、地位やお金、健康や人間関係と言った、環境要因は、我々の幸福にほとんど影響を与えないのである。
(省略)
では「人生を楽しくしたい」と考えている場合はどうか。
何が人の幸福度に影響を及ぼすのかを知りたくなるだろう。
一つは、遺伝である。これが50%の影響がある。
脳科学者の中野信子は、「日本人は不安感情が高い人が多い」と述べているが、遺伝的に幸福を感じやすい人と、幸福を感じにくい人がいるのは事実のようだ。
ここについては、あまり介入の余地がないかもしれない。
だが、残りの40%については、介入可能だ。
それは何か。
一言で言うと、「人は、自分から積極的に行動を起こすと、幸福度が増す」ということだ。
自ら意図を持って何かを行うことで、人は幸福感を得る。具体的には、人に感謝を表した理、困った人を助けたり、という非常に簡単なことでもよい。
矢野和夫はこれについて「行動を起こした結果、成功したかが重要なのではない。行動を起こすこと自体が、人の幸せなのである。」と述べている。

いますぐ行動を起こせば、結果にかかわらず、人生は必ず充実する。 | Books&Apps

―――質より量

俳優の津川雅彦さんが言っていたんですけれども、「若い人は質なんか追うな。質より量だ。量をこなしていれば質なんて自然に付いてくる。それは実は僕ら年を取ったプロであっても全く同じことだ」というふうに言っていました。この質より量というのは非常に重要なことだと思います。頭動かす前に体動かせ、いろいろごちゃごちゃ言う前に数出しなさい、と言うのは実は非常に正しいアドバイスだと思うんです。

いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

―――あえて挑戦する理由

振り返ると、クソおもしろかったと思えることはほとんど、やらなくてもいいことを自分であえてやったこととか、できそうもないことをやってみた時とか、みんなに呆れられながらも好きなことをやったこととか、すべてに共通しているのは、そのままスルーもできたのに、あえて腰をかがめてクリを拾いにいった時だった

人生クソめんどくさいから、新聞社を辞めて着物屋になる - ICHIROYAのブログ

―――やる気とスキルはあとからやってくる

―――やる気を出した時点で満足してしまう

「やろう」と思った瞬間に、脳は
「やろうと考える」というストレスを感じる行為を行ったことで
物事が達成されたと受け止める
つまりやろうと考えた時点でもうやるきなど無くなってしまう

カオスちゃんねる : 自己啓発本って素晴らしいよな。自己啓発本を読んで人生変わった

―――人を見て意識を高める

心理学で実証されている自己効力感を高める方法のひとつとして「代理強化」というものがあります。これは、自分が達成したいことを他人が達成する過程を見ることで「自分もできるんじゃないか」と、意欲や期待を高めることができるというものです。

塚本 亮「努力が勝手に続いてしまう。」

―――未来の予定で意識を高める

―――「ほどよい緊張状態」がやる気を高める

画像1

これは「ヤーキーズ=ドッドソンの法則」という、心理学では有名な法則を図示したものです。人は、無気力ではもちろん最高のパフォーマンスを発揮できないが、緊張しすぎていてもダメで、最適な心の緊張状態というものがある、という法則です。
望み通りのサーバが手に入るオンラインストア、その秘密とは
 スポーツなどでは誰もが経験したことがあることでしょうが、これを仕事に応用すると、「最重要の仕事を今日中に片付けなければいけない!」というとき、人は緊張しすぎているのです。だからうまくいかないのです。
 そこで、どちらかと言えば重要でないことをどんどん片付けることで、心理的には緊張感が弱くなります。それは、仕事が片付くことでリラックスできるからということと、簡単な仕事を行ううちに、それなりにエネルギーが発散されて、よけいな力がそぎ落とされるからです。

zono:誠 Biz.ID:あなたの不安、見積もります:なぜ「優先度が“低い”タスク」から片づけるべきなのか

―――根詰めすぎるのも良くない

僕も、やる気がなくなって萎え萎えになってしまうことは昔から結構あったが、そのたびに、抵抗するのではなく、「あぁ、この時期がやってきたな。のんびり過ごそう」と思うようにしてやり過ごしてきた。僕の経験では、やる気が無いのにやる気を無理に出そうとすると、逆にスランプが長引いたりする。やらなければいけないのに、やれないという自分に対する嫌悪感が強くなって、自分を責めてしまい前に進むことが難しくなる。その結果、さらにやる気は減退する。悪循環に陥ってしまうのだ。

やる気がない時は、抵抗せずにそれを受け入れよう

■目標

ルールづくりのポイントは、とにかく「遠くを見ないこと」に尽きる。 受験の場合も、たとえば東大合格といった「将来の大目標」を意識し続けるのではなく、まずは「1日2ページ」というノルマを自分に課し、来る日も来る日も「今日の目標」を達成することだけを考える。

堀江貴文「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」

―――正しい目標設定

目標を達成出来なかった時は「目標を下げる」のが正しいモチベ管理
なんだということをまず知っておけ。

キニ速  気になる速報 : 驚くほど勉強ができるようになるような方法教えてやる

―――叶うかどうかは別

■自分を変える

―――成果を出すために気を付けること

■結果の出ない人 ①素直じゃない人 ②何かあればすぐに自分のこだわりを言う人 ③理由ばかりつけて、なかなか動かない人 ④何も学習しない人 ⑤人のせいにする人 ⑥お金払いの悪い人 ⑦レスポンスの遅い人、返事をしない人 ⑧結局、自分しか信じていない人 ⑨どこか他人事だと思っている人

ブランディングの流儀(本質編)〜これであなたはブランディングのスタートラインに立てる〜 ウズウズ知恵の共有シリーズ / 多陀 賢二

下記記事のポイントをまとめると以下の通りだ。
1.人生を変えるのは、一発逆転の出来事ではなく、些細な日常の習慣です。「続けること」そのものに価値があります。
2.先ほどの習慣が意識せずにできるようになったら、次の習慣に挑戦する。なんでもいいから、常に新しいことを始めることです。
3.一つ挫折したら、次のものを設定する。無理して出来ないことを続けない。
4.決して他人のせいにしない、ということを守ってください。
5.人に親切にする、ということを守ってください。
6.「人生を変えようと思った時点で、既に人生は変わり始めている」と思ってください。

社長 「一つ目、人生を変えるのは、一発逆転の出来事ではなく、些細な日常の習慣です。「続けること」そのものに価値があります。例えば、「早起きする」であったり、「通勤時間に必ず本を読む」でもいい。仕事も同じです。電話を毎日10本する、であったり、お客さんにこころをこめてメールを書く、でもなんでもいいです。とにかく、小さい習慣から人生は変わります。」
私 「でも、大きくは変わらない気もしますが…」
社長 「そう思いますか?電話を毎日10本かけた社員は、トップ営業になりました。こころをこめてメールを書いた社員は、リピート率No.1です。2年もすれば、誰にでも自信が生まれます。」

50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」

―――自己を確立させる

お風呂に入るときはお湯全体をかき混ぜて入る。そうすると上の熱いお湯と下のぬるいお湯がちょうどいい加減に混ざって「いい湯」になるわけだ。善と悪もこのお風呂のお湯と同じようなもの。自分の中にある善も悪もかき混ぜることで人としてちょうどよい加減になれるのである。

桜井章一「努力しない生き方」

―――成功体験を積み重ねる

意志の力に頼りすぎ
人の意識の強さはそれほどでもない、とまずは意識しておくべき。
一気に変化しようとしすぎ
小さく成功体験を積み重ねましょう。
環境が習慣に与える影響を理解していない
環境が変われば行動も変わるものです。環境をコントロールすることを意識しましょう。
古い習慣を無理矢理やめようとしている
「なにかをしない」よりは「これこれをしよう」が大事です。何かを避けるより、行動に集中しましょう。
モチベーションが湧かない!を言い訳にしてしまう
モチベーションを管理するのではなくて、習慣をつくる仕組みの方にフォーカスしましょう。
トリガーを有効活用していない
特定の行動を起こすための「トリガー」を設定するのを忘れないようにしましょう。
情報が行動を起こす、と思い込む
我々が合理的な行動を起こすことは滅多にありません。
あいまいな目標を立ててしまう
数値目標は基本。
ずっとがんばる!と意気込みすぎ
何かを変えたいときはまずは期間を設けてみましょう。
変わるのは難しい、と思い込んでいる
正しいプロセスさえ守っていれば習慣を変えるのはそれほど難しくありません。

なかなか変われない人がはまっている10の罠・・・ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

―――パフォーマンスはどこから生まれるか

下記は、過去にGoogleで人材開発を行っていた、人材育成コンサルティングの方の記事だ。よく言われる「コミュ力」「リーダーシップ」「協調性」ではないところにパフォーマンス性を発揮する部分があるとの内容になっている。

まずわかったことは、Googleでは、「どんな大学を出たか」は入社後のパフォーマンスと相関関係がなかったことがわかりました。
次にわかったのは、「これまでの人生で苦労をしたかどうか」でした。人生の中で、戸惑ったり、脱線したり、事故にあたり、病気になったり、浪人したり、好きな人を失ったり...。
そういった苦労した人たち、挫折した人たちは、会社のなかでパフォーマンスを発揮していました。
挫折というのは、自分自身を見つめ直すチャンスです。アイデンティティを作り直す機会でもある。次のチャンスを、自ら探しに行く必要があると考えられるかどうか。
僕の場合は、ポーランドや世界の政治状況、高校の時に経済的な理由で一度進学を断念した経験がそうだった。

コミュ力もリーダーシップもいらない。元Google社員が語る、本当に「優秀な人材」とは

―――インスピレーションを沸き立たせる

―――飲み込みの早い人

会社でいわゆる「飲み込みが早い人」をずっと観察していたことがある。そうすると、なんとなくではあるが、飲み込みが早い人と普通の人に違いがあることがわかってきた。
例えば、何か新しい知識を習うことになったとする。普通の人は、教えてもらったことを1つでも多く覚えようと努力する。一方で、飲み込みが早い人はなるべく覚えるものを少なくしようと努力する。枝葉を徹底的にそぎ落とし、これを覚えてないともうどうしようもないという部分を抽出してそこの部分の学習に集中する。そういった取捨選択を、自然にやっている。
言い換えると、「上手に枝葉を捨てられる人」が「飲み込みが早い人」になっているようだった。実際、「飲み込みが早い人」にあまり重要でないマイナーな事項について質問をすると、全然答えられない(一方で、飲み込みがあまりよくない人だと、こういう質問にも案外答えられたりする)。でも、それでいいのである。重要度が低いことは、必要になった時に覚えれば現実にはそれでまず問題ない。最初の段階で枝葉にこだわりすぎると学習は迷走し、いつまでたっても「分かってない人」に見えてしまう。
結局のところ、「飲み込みが早い人」の多くは頭の回転が人の3倍早いとか、人より記憶力が10倍いいとかそういうことではなくて、力の配分に優れているということなのだ。効率よく何かを学習しようと思ったら大事なことから順番にやるのはあたりまえだが、それができている人は案外少ない。何を学び、何を学ばないかを決めることで、勝負のほとんどは決まってしまう。
何かを学ぶ際には、枝葉で時間を無駄にしすぎないように、気をつけたい。

「飲み込みが早い人」は何が違うのか - 脱社畜ブログ

―――現状に安心していると成長はない

黄金の手錠という表現をお聞きになったことはありますか?
英語でGolden Handcuffs(ゴールデン・ハンドカフ)と言います。
優秀な社員として認識されて、待遇もよかったら、誰もが気分がいいですよね?
でもこれ、実は思考停止してしまう罠です。
結構いいお給料ももらえるし、安定しているし、福利厚生も充実しているし・・・転職や起業をするよりもこのままでいいや!と。
ちょっと理想とは違っても・・・ま、いいや、他の人よりいい条件で仕事している訳だし・・・と、夢を追いかけるかわりに現実を受け止めるように安全モードに切り替え。(注:これが自分のやりたい仕事であれば問題ないです。ただ自分自身も変わるもの。20代でよかったものが30代ではつまらなく見えたり。自分の内なる声と常に上手にコミュニケーションを計って行くことは大事だと思います。)

社会に出てから、いちばんのトラップは何だと思いますか?

―――備えあれば憂いなし

出会い系やら人脈作りの交流会などに出向いては特にめぼしいことも無く何の変哲もない日常を送ることもしばしば。機会をものにするにはそれをものにできるほどの度量が必要なのだろう。

参考・関連文献









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?