見出し画像

「8時間ダイエット」 "タンパク質を減らす"

画像42


 令和3年1月11日(月曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、曇り時々晴れ 気温5℃積雪17cm

 今朝の起床時の室温は4.5℃。少し室温が上昇。
積雪もかなり溶け始めていて、あと2日ほどですべて溶けてしまいそうです。

 私の健康法は「8時間ダイエット」。
午後1時(or2時)から午後9時(or10時)までの8時間食事可能な時間帯です。
 これだけで、プチ断食により、胃や腸が休まり、オートファジー(自食作用)効果で、体の細胞(免疫細胞も)が若返り、ガン細胞も減少します。
 結果として、ダイエット、健康、長寿の効果が得られます。
やらなきゃ損ですね。

 なかでも、タンパク質の多めの摂取は基本でした。
ところが、最近の新データーで、「炭水化物を多く摂取して、タンパク質の摂取を減らした食事法」のほうが、健康寿命を大きく伸ばすことが判明(汗)

 なので、昨日から「たんぱく質の摂取量を30%減らし」ました。
実は、数週間前から、チンした「野菜ファースト」の野菜の量と、「豆腐の主食一色置き換え」の豆腐の量も減らしています。

以前の計算では1日に2,600kcalも摂取してました。
 つまり、今までが食べ過ぎ(カロリーオーバー)だったわけですね(汗)
完全に食べ過ぎですね(汗)

 で、今回の「たんぱく質の摂取量を30%減らし」ですが、もともと、タンパク質の1回での消化吸収可能量は20g程度と言われていて、70g程度摂取してましたが、消化されず宝の持ち腐れ(汗)
 私は2食ですから、40gが限界で、半分程度は栄養にはならずに排出されていたということになります。
 また。タンパク質を摂取しすぎると、プチ断食のオートファジー(自食作用)が減少してしまいます。

 そのため、「たんぱく質の摂取量を30%減らし」ても、体へのダメージはほぼ0ですね。食費の節約にもなります。

 なので、当面は体調と数字をチェックしながら、
①「たんぱく質の摂取量を30%減らす
②「野菜ファースト」の野菜の量を30%減らす
③「豆腐の主食一色置き換え」の豆腐の量を30%減らす

 という、食べ過ぎ(カロリーオーバー)の是正を行ってゆきます。


画像42

----------------------------------------------------------------------

 私(今年70歳)の場合、毎日が「8時間ダイエット」での、"健康・長寿・ダイウット"の日々です。

 60第初頭からの"肥満、糖尿病、高脂血症、プチ脳梗塞"の発症と、自力治療で、すべての病気から脱出に成功。

 その過程でいろいろな健康法やダイエット法にチャレンジして、より効率的で楽な方法を試行錯誤してきました。

 そして、たどりついたのが「8時間ダイエット」。
メインは朝食抜きですが、食事時間を8時間以内に制限するプチ断食の効果で、体の臓器を回復させ、オートファジー(自食作用)で、体の若返りと免疫力の大幅アップを目指すものです。

 私の食事時間は、午後1時(or2時)~午後9時(or10時)
最初に、チンした野菜の「野菜ファースト」。
次に、チンした「豆腐の主食1食置き換え(卵と納豆も摂取)」
後半は、タンパク質(脂質も)と炭水化物摂取が主目的の夕食とオヤツ

 "糖質制限やカロリー制限はなく"栄養重視で自由に食べています。

 体の数値的には、
  体脂肪率➡ 19.5%
   (BMI  23%)
  体重➡ 理想体重+0.5kg

 と、自由に食べているのに理想値になっています。プチ断食だけでは、この数値は無理で、並行して運動や各種対策を実施しています。

画像2

画像29

-----------------------------------------------------------
 「有料マガジン」価格1,500円
メタボ脱出(肥満や糖尿病など)には「楽な健康・長寿・美肌ダイエット」

 には、13本の有料記事(合計7,800円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

画像3

画像4


画像1

     ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。