見出し画像

「ビタミンD」で "骨と筋肉強化し、感染症予防" "1.4万歩"ウォーキング

画像1

画像2


 令和4年4月4日(月曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、晴れ 気温15℃

 今日は、まずまずの1日で、2回の外出(買い物も)で、"1.4万歩"ウォーキング でした。

 出発前の下記の室内の 運動を実施
◆①体幹トレ(お腹を引き締める) ➡バイシクルクランチとプランク
◆②スロー筋トレ ➡スクワットと腕立て伏せ
◆③ストレッチ ➡4種類

 今日は、まずまずの1日で、昼すぎから、宇田川河口でオオバン1羽とカルガモ2羽、ハト達10数羽にエサやり。
  淀江漁港から町並みに入り、ラピスパ温泉から山陰道を抜けて、さらに天井川を過ぎて、天の真名井の手前で壺亀山へ転身。
 壺亀山の東登山口の桜並木を眺めて、
淀江小学校➡日吉神社経由でAコープ淀江店と丸合スーパー淀江店で少し買い物の"1.1万歩"ウォーキング でした。

 5mと少し風(北東)はあったものの晴れ上がり、心地よい1日でした。

 歩きすぎないように、「1~1.3万歩」程度以下が目標です。


ビタミンD」で "骨と筋肉強化し、感染症予防"

 タンパク質(筋肉)カルシウム(骨)をとる際に、「ビタミンD」を一緒にとることで、骨を強化し、筋肉を維持することにつながります。

 新型コロナウイルス感染でも、「ビタミンD」の重症化を防ぐ効果が判明しています。

 日光(紫外線)を浴びると肌で"ビタミンD"が生成されるのは有名な話ですね。
 日照量が少ない地域ほど大腸がんや乳がんの発症・死亡率が高い事がわかっています。

 "ビタミンD"は、ガンや感染症の予防に効果があると考えられていて、日光浴でビタミンDを多めに生成している人のインフル発症率は半分に低下というデーターも。
 日光浴ですが、ガラス越しでは、紫外線がカットされてビタミンDは生成されませんので要注意ですね。


 日光(紫外線と青色光)以外では、食材からの"ビタミンD"摂取があります。
 "ビタミンD"には、ビタミンD2とビタミンD3の2種類があり
ビタミンD2(植物性)➡ きのこ
ビタミンD3(動物性)➡ 魚(サケ、サバ、マグロなど)、牛のレバー卵黄

 「ビタミンD」は、きのこ類、魚介類、類、類に多く含まれています。卵1個には、「ビタミンD」が5.9μg含まれていて、2個食べれば必要量は確保できます。私は1日に卵を3個食べています。
 「ビタミンD」は脂溶性なので、油と一緒に摂取するのがベターですね。


画像3

画像4

-----------------------------------------------------------
 「有料マガジン」価格1,500円
"老化"にサヨナラ 驚異の「若返りで美肌、美髪」ゲット!

 には、13本の有料記事(合計7,400円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。

-----------------------------------------------------------
 有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法

 には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

    ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

    ➡ ■トリ仙人の淀江町・健康生活ブログ

    ⇒ ◆"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法

画像5


頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。