見出し画像

昔の日本では「脚気」で、年間3万人弱が死亡 "8千歩"ウォーキング

画像26

画像2


 令和3年7月13日(火曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、曇り時々晴れ 気温32℃(真夏日)

 山陰地方に梅雨明け宣言の今日は、3回の外出(買い物とエサやり)で、総歩数は、"8千歩"ウォーキングでした。
 ここ2日間のストレッチとマッサージの効果で、左足のカカトの軽い鈍痛はほぼ収まりました。
 完治はしていないので、当分はリハビリのウォーキングが続きます。

 午後3時から宇田川河口でエサやり。
ウミネコが40数羽、ハトが23羽
今年生まれのウミネコのヒナが4羽飛来。体が黒くて、ヒナ時代の3年間はこの色が残ります。

 ウーチャン(川鵜)は河口で羽根を乾かしていて、こちらへの飛来はしませんでした。

 ニャンコ先生(母ネコ)は、今日も夕方3時に玄関で待ってました(汗)。
一目につかない場所
に連れてゆき、煮た魚と鶏むね肉などをたっぷり進呈です。


昔の日本では「脚気」で、年間3万人弱が死亡

画像2

 江戸時代から、精米技術が進み、「白いコメ」が江戸市民に大流行。
ただし、「白いコメ」は高いので、おかずを減らして「白いコメ」をパクパク。

 そのため、江戸市民には、「脚気」によるフラフラや精神錯乱後の死亡が多発し、「江戸患いと恐れられました。

 時代が進み、明治、大正になっても、「脚気」による死者は激増。
大正時代には、「脚気」で、年間3万人弱死亡

 これは、当時の東大医学部が「脚気は伝染病と断定したために、対策が後手にまわったせいもありますね。

 「白いコメ」は、精米によるヌカの消失。その結果、ビタミン(ビタミンB1)が欠乏したのが「脚気」の直接原因でした。

 日ロ戦争の戦病死者は、4万人弱。そのうち3万人弱は「脚気」による病死者でした。そのほとんどが陸軍で、食事改善を行ってた海軍での脚気死者は3人だけでした。
 しかし、日本が勝利したことで、陸軍首脳の責任問題はウヤムヤに(汗)


画像7

画像1

-----------------------------------------------------------
 有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法

 には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

画像1

     ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。