見出し画像

「カカトの痛み」が完治! 足の裏に"玉ねぎ(スライス)貼り付け"

画像2

画像6


 令和3年4月23日(金曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、曇り 気温18℃

 5日前に、ウオーキングの途中で左足のカカトに痛み発生。
ここ5日間は、リハビリを兼ねたウォーキングです。

 昨日、一昨日の"2万歩"と"1.6万歩"ウォーキングは、歩きすぎたみたいで、昨日の夕方には、左のカカトと膝に鈍痛が(汗)

 なかなか治らない、左足のカカトの痛みに、最後の手段で

「足の裏に"玉ねぎ(スライス)"を張り付ける」

 という荒業を挙行(汗)。

画像1

 「玉ねぎ」は、"肥満、ガン、感染症、動脈硬化"を解消する効果があり、さらに、キズや傷跡、痛みや全身炎症を治してくれる生薬としても有名です。

 全身炎症には、足の裏にスライスした玉ねぎを張り付けるのが有効で、痛みの箇所もカカト(足の裏) なので、一石二鳥ですね。

 もちろん、寝てる間に、靴下の中にスライスした玉ねぎを入れて寝ます。

 私の場合は、玉ねぎの違和感で3時間ほどで目が覚めてしまい、玉ねぎを外しましたが、今朝起きると、カカトの痛みはほぼなし

 そして、昼前から淀江海岸をウォーキング。
ハト達に少しエサやりしながら、小幅での砂地のウォーキングでしたが、カカトの痛みはなく、一安心。

 護岸道路や海辺の農道をテククテ歩き、途中からは大股にしましたが、痛みはナシ。やっと足の痛みから解放されました。

 恐るべし「玉ねぎのチカラ」

 そのあとは、お店を2軒まわり、丸合スーパー淀江店で、安売り中(1本50円)のニンジンを6本ゲット。

 このコースの歩数は、"7千歩"ウォーキングでした。


画像42

--------------------------------------------------------------

"1万歩ウォーキング" 「美肌&発毛

 体温が低下する冬季には、特に大切な「血行促進」。
 私の場合は1日に10時間近い座ってのネット生活(ネット自営業)。
年齢(今年70歳)もあり、足の血栓による動脈硬化(脳梗塞、心筋梗塞)が身近な脅威です。

画像9

 入浴やマッサージも効果的ですが、やはり、有酸素運動(ウォーキング)の効果が長時間持続します。

 その効果は「美肌」に歴然と現れて、下半身の筋肉量が多いほど、顔のシワが少ないという統計データーで立証されています。

 美肌に効果大ということは、頭皮にも効果があるということで、脱毛予防や発毛には有利ですね。

 私の場合は、普通のウォーキングではなく、筋肉増強効果の高い「インターバルウォーキング」中心での「1日1万歩(8千歩以上)」を日課にしています。

 インターバルウォーキングは、筋肉増強効果だけでなく、、普通のウォーキングの4倍のカロリー消費効果もあり、すごく効率的です。

 また、飽きがこないように、ウォーキングコースを複数用意していて、さらに、目的地での楽しみも分散させています。

画像29

-----------------------------------------------------------
 「有料マガジン」価格1,500円
メタボ脱出(肥満や糖尿病など)には「楽な健康・長寿・美肌ダイエット」

 には、13本の有料記事(合計7,800円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

画像2


画像1

     ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。