見出し画像

ヨガと仏教とウェルビーイング

昨年11月に、23歳ながらギックリ腰をやらかした後、
解剖学の勉強がてら真剣にヨガを学び始めた。

それまでもヨガに興味はあったのだけど、ストレッチのような感覚だったし、ありがちな「こんなポーズやってみたい」みたいな理由でやっていた。ホットヨガのスタジオでアルバイトもしてみたり。
でもヨガって解剖学的な面白さ(見事に筋肉や骨の使い方が鍛えられる…ちゃんと使い方を理解すれば。)と、哲学的な面白さ(いかによく生きるか、という人生の問ですよね。マインドフルネスなんかも話されるのはこの側面。ほんとはもっともっと奥が深いのだけど。)がある。

一度、スートラ(ヨガの経典、私は古典インド式行きました)を読む機会があった後に、「そういえば、私って日本で生きてきて仏教徒やってて(法事があるくらいだけど)、なんにもお経のこと知らないな〜」と気づいてちょっとお経に興味が出てきた。

そんな時に、Spotifyのポッドキャストで運命的な出会いをしてしまった。
毎週、平日の朝6時にゲストとの対談×フレッシュなお経を届けてくれるTemple Morning Radio。ちなみに、スピーカーの松本紹圭さんのnote(https://note.com/shoukei)もフォローさせていただきました🙏
これを毎朝、筋膜リリースのストレッチしながら聴くのが一月近く日課になっている。意外と続いてるし、良い。視覚が奪われないから楽。
色んなお坊さんや坊守さんのお話を通して、生き方が聴けるのって貴重だなあ、と改めて思う。Netflixのコンテンツの傾向もだけど、私はいろんな人の人生の話聴くの好きなんだな。
私は家が浄土真宗、般若心経を法事のときは聴いていたけど、色んな宗派の色んなお経が聴けるのも楽しい。前にチェロ演奏が出てきたときは衝撃だった。

ラジオのタイトルどおり、仏教でもウェルビーイングって関わってる。

もちろんヨガも。

そして私はそのウェルビーイングという言葉に、心理学で出会っていた。
2, 3年前から、ポジティブ心理学という分野を勉強したくて、独学と留学期間を使って「科学的に幸せを考える」勉強をしていた。色々な調査を通して、幸せにはどんな因子があるのか、どのような人が幸福な傾向にあるのか分析する… 心理学ってつまりは統計学だから、マクロ的な数値と傾向は出せるんだよね。
でも結論、辿り着いたのは

「ウェルビーングの定義は、人それぞれ」

ってこと。ゆたかさ、というのも人それぞれ。
もちろん、ウェルビーングの研究分野で”大多数の人は”この因子が関わる、だとか、こんな特徴の人は幸福である”傾向”が分かってるのだけど、最終的にはやはり個人だ。
その人の生き方、どう在りたいか、何を目指しているか。
それを決定できるのはその人自身だけだし、そこが真の自由の場所。

自由って責任が伴うというけれど、人が集まって暮らす社会では当然のことで、その上で「どう捉えるか」がまっさらな自由と呼べるものではなかろうか。

わたしの目指す教育の尺度は、「その教育を受けた人がウェルビーイングな人生を送れること」。IQが高くなったとか、記憶力が良いとかじゃなくて、幸福という尺度で教育が成立してほしい。

きっと道程は長い。歴史上の知恵者たちもずっとずっと同じことを訴えてきた。私の頭脳レベルなんてたかが知れている。

それでも、この世界を少しでもワクワクすると思える世界にできますように。

よろしければサポートお願いします。頂いたご支援は研究者として生きていくための勉学に使わせていただきます。 研究とnoteでの発信を通して、少しでも皆さんの役に立てますように。