見出し画像

社会人2年目に考えるようになったこと

どうも、こんにちは。

「好きなものは最後に残す」というこだわりが度を越してしまってポッキーなどもチョコ側を持って食べるみんごです。

ちなみにたけのこ派です。

🦩みんごって誰
・カラーミーショップでディレクターをやっています。
・2021年に入社して2年目になります。

この記事では社会人2年目どういうことを考えながらお仕事をしてきたのかについてゆるりとまとめています。
※「対 サービス」というより「対 (パートナー・自分含む)」の話が多めです

👀 2年目どうだった?


2年目の感想を一言で言うと、「楽しかった」です。
(まだ3Qは終わっていないし4Qもありますけどね?!)

ぶっちゃけ、この一年の間で少し体調を崩した期間があったりしたのですが、なんとか持ち直して今は元気もりもりです💪

何が楽しかったのか?

考えられることが増えていくのが楽しい

目標に対して頭を悩ませることももちろんありましたし(絶賛来期の目標で毎日頭を捻り中です)、
何かを考えているときに、「あーでもこれ、ここ考慮するとこうじゃん。あああぁぁぁ!考え直しだああああ」とかたまにあるのですが、
まずそこに気づけるようになってきていることが嬉しいんですよね。

他にも、「あのチームの数字や知見は参考になるのでは?」みたいな感じでとっかかりの時点で何を調べて検討すると良さそうなのかの見当がつくようになってきたり(つかないことも多々ありますが)、
得られそうな結果と工数を考慮してやるやらないを判断ができるようになってきたり、
MTGでは議事録専門係だったのが、議論に参加できるようになったり。

成長じゃん〜〜〜(セルフほめほめ)

目の前の施策一つ一つの目標を単体で見るのではなくて、
チーム全体の目標に対する施策一個一個という位置づけで見て考えたり、事業部や会社の方針に対してどうなのか?を考えて行動したりと、
考えることの粒度がちょっとずつ大きくなってきたのかな〜と思っています。

まだまだですけどね!!!!!👶 🐣


ここでは、今年度心がけてきた4つのことについて書こうと思います。

  1. フィードバック全吸収マンになった

  2. 工数とのバランスを考えるようになった

  3. モヤったことはとりあえず口に出すようにした

  4. 相手を不安にさせないコミュニケーションを心がけた

心がけてきたこと

1.  フィードバック全吸収マンになった

チームの定例やプロジェクトのMTGでは、上長やオブザーバーの方からフィードバックをいただくことがあるのですが、

社会人の大先輩の視点からの気づきを伝えてもらえるのって、めちゃめちゃありがたいインプットになるのでは?!と思って全吸収🌬する気でいます。

もちろん思考停止で全部ハイハイと取り込むのではないです。
一つの考え方として吸収して自分の引き出しに入れておいて、
次に何か施策を考えたり課題の解決方法を考えるときにその引き出しから持ってくる。

その場限りのフィードバックとして受け取るのではなくて、抽象化して自分の中に保存して次に活かすようなイメージです。

そうすることで、考えるべきポイントが少しずつわかってきたし、懸念点や突破口に気づきやすくなってきたのではないかなと思っています。

他にも…
社内のセミナーや知見共有会には積極的に参加するようにしています。
データ分析についての知見共有会など、とても学びになってありがたいです🙏
やるやる詐欺をしていたSQLの勉強も始めてチームで活かしたりしています💪


2. 工数とのバランスを考えるようになった

一年目は「工数」という概念自体よく知らなかったのですが、
どうやら工数って考慮しないといけないものっぽいぞと感じてから、判断の一つの材料として検討するようになりました。

  • これを工数かけて対応していただくほどのものか?

  • (振り返りの時は)結果に対して工数は見合っていたか?
    → それを踏まえて、次類似のことをやりたい場合どこを改善すると良さそうか?

  • 得られそうな効果・緊急度・かかる工数を天秤にかけて、どの温度感で依頼するか?

などなど…検討する指標が増えたことで自分でも判断しやすくなってきた気がします。(今のところ)

正直まだ「考えるようになった」段階で、考慮しきれない部分が多々あるので、のびしろしか無いですね。

3. モヤったことはとりあえず口に出すようにした

何か考慮が漏れている気がしてもやもやした時など、「良さそう」で終わらせずにモヤモヤしていることを伝えるようにしています。
うまく頭でまとまっていない時も、そのままで流れてしまわないように「う〜〜〜〜〜ん」と唸ります😂

話してみると自分の思い違いだった!考えすぎだった!等で解決することもあるし、それは考慮しなきゃだね!となって議論が進んだりもします。

目標や取り組んでいることに対する責任を先輩と共に背負って、自分ごととして捉えられるようになった結果の変化なのかなと。

ただ、自分の場合はあまりにも「とりあえず」すぎて何の進展も生み出さないトンチンカンな発言だったりするのが悩みでもあるのですが、そこは経験が解決してくれ…と思っています😇

さらに自分は考えていることを言葉で伝えるのが下手なので、よくモニョモニョ言っているのを先輩が頑張って理解してくださっていて本当にありがたいです…😂 スミマセン…

4. 相手を不安にさせないコミュニケーション

相手に「あれどうなっているんだろう?」と不安に思わせないように気をつけています。

社会人としてはそりゃ〜そう!となる話ではありますし、自分は too muchなのかもしれないともちょっと思いますが…

外部の会社の方とやりとりをする時も、社内の方にお願いする時も同じで以下のようなことを状況に応じて伝えるようにしています。

■ 事前に伝えること
・今後こういうスケジュールで進む予定ですよ
・お願いしていることの背景
・(まだ詳細は決まっていない場合でも)いつ頃こういう依頼をする予定ですよ

■ プロジェクト進行中は
・今どういう状況ですよ
・(こちらがボールを持っている時は)いつ頃に進む予定ですよ

■ 何かを確認して欲しい時は
・ここを変更しましたよ
・こういうところが大丈夫か見てくださいね

社内の場合、全てにメンションをつけるわけではなくて、
気になった時にIssueやSlackを見に来たら状況が分かるようにしています。

最後に


今年はありがたいことにいろんな機会をいただけて、濃い経験をすることができたなと思っています。

そんな中で、頭がついていかなかったり、足りないことはわかるけどどう動けば解決につながりそうなのか見当もつかなかったり、体調不良になってしまって思うように動けなくなってしまったり、悔しいな〜という気持ちは常にありましたし今もあります。
悔しいくせにやるやる詐欺をしがちで行動に移さない自分も嫌でした。

人に言われるまで気づかなかったのですが、自分は相当な負けず嫌いのようなのです。

誰かと比べてというより、自分が目の前のことを解決する方法がわからない・うまくいかないということがものすごく悔しくて仕方がないんです。

社会人になって一つの正解があるわけではなくなったから、余計にそういったもどかしさに苦しむことが多いのかな?と思ったりしています。

ただ、最初に書いたようにそういったことを学んで経験していけることが、悔しい反面楽しくもあります。

いろんな方がアウトプットしているものを吸い込みに行く癖はついてきたので、今後は壁打ちをお願いしに行ったり、社外からのインプットを増やしていって、もっと思考を鍛えるアクションをとっていきたいです。

……

楽しいと思うことはいいんですけど…
今後はちょっと肩の力を抜くというか気負いすぎないようにはしていきたいな〜と思っています🌱
健康第一🙆‍♀️
(1年目の振り返りにも書いていて同じ課題持ち越しやん…)

今、一年目に書いた記事たちを見て「ぴよぴよちゃんやな🐣」って思うように、今回のこの記事を見かえして「ぴよぴよちゃんやな🐥」って思うんだろうな。

▼ 一年目の終わりに書いた記事


この人なんだかかたいなって思っちゃった方いますか…?
↓こういうやつなので気楽に接してください…🙏


この記事は「GMOペパボ EC Advent Calendar 2022」に参加しています。

勢いでアドベントカレンダーにぶち込みまくったのでまだ今月+で3個くらい記事が出る予定です😂

📝 他に参加しているアドベントカレンダー

minneで買ってよかったもの Advent Calendar 2022

Thank you my idols Advent Calendar 2022 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?