見出し画像

別れを切り出すか否か、大学生の恋愛

たった今、友達から相談の電話が来ました。内容としては「喧嘩した彼女と別れようか」というものでした。

初めに喧嘩の発端を特定されない程度に記しておきます。彼氏が彼女の家に行き、家族の輪に入って夕食を食べることになりました。彼女の家族と初対面だった彼は緊張のあまり、いつもよりお酒を飲んでしまいます。場を盛り上げようと頑張った結果、全てがからわまりしてしまいました。そのことが彼女を怒らせた原因だったそうです。

それからと言うものの、彼氏が遊びに誘ったりしても都合がつかないことを理由に断られるようになりました。それに対して彼氏が憤りを覚えたことが最近までの出来事です。

彼女のことは大好きだけど、その大好きな彼女に無下な対応をされるほどきついものはない。喉が渇き疲労困憊だった時にオアシスを見つけたものの、辿り着いた瞬間に木々が枯れて水がすべて蒸発してしまったようなものなんですって。彼は砂漠に行ったことがないという事実は置いておきますね。

一方彼女の方も彼のことは好きだし別れたくない様子。ただこの状況で会うと、好きな彼の部分と嫌いな彼の部分が重ねて見えてしまうそうで、距離を置くほどではないけど会う頻度を落としたい。という意見でした。

…惚気を聞かされたような感覚を覚えた方。僕も同じです。

ここでの彼氏側の意識するポイントは「彼女の対応と好意感情、天秤にかけた時どちらに傾くのか」だと思うんですよね。

彼女の今までの対応は散々なものだったけど、やっぱりこの子が大好きすぎる。というのであれば別れる必要はないと思います。逆に好きだけどあの対応は耐えられないわ。というのであれば別れればいいし。

第三者が考えれば単純明快な問題なのに、当時者らはさも自分が悲劇のヒロインかのように感情的なものをぶつけるだけ。恋愛って怖いですね。彼女がいなくてよかった(?)

ただ上であげた内容も、結局は相手の立場にたって考えられていないんですよね。別れた方がいいのかな、なんて発する人間を僕は信じられません。別れたいんだろうがよ。

人々が思い描くような恋愛とは、お互いに気を張らずに一緒に居たいと思わせてくれるようなパートナーと楽しい思い出を増やしていくことではないでしょうか。これに関しては異論を認めているのでじゃんじゃん反応をください。お待ちしています。

ただこれはあくまで理想像であって、十人十色という言葉がある通り100%同じ価値観を持っている人間を僕は観たことがありません。

だからこそ恋愛には高いにしろ低いにしろ「困難」という山が複数存在し、それを乗り越えていくものなのではないかなと相談に乗りながら感じました。

気を許しているような相手だからこそ、自分の立場から一方的な意見を言うのではなく、今一度相手の立場にもなって考える。これがより一層大切な要素になっているんだろうなと思います。

そのカップルがどうなるのか分かりませんが、僕も早く彼女がほしいです。募集中なので女性の皆さんはいつでも連絡をくださいね。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,859件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?