見出し画像

開業ノウハウ|情報過多の看板は柄でしかない


街を歩けば、目に飛び込んでくる無数の看板や広告であふれています。

その多くが情報過多であり、実際に目に留まることは少ないです。
視覚的な雑音の中で埋もれてしまうと、本来伝えたいメッセージが届かないことも多くなります。

今回は、看板がただの「柄」にならないために、人間が認識できるフォントサイズや色の選び方について紹介します。


人間が認識できるフォントサイズ

視覚的に効果的な看板をデザインするには、フォントサイズが重要になります。
人間の視覚は距離によって文字の大きさを認識する能力が変わります。

一般的なガイドラインと言われているのは下記になります。


  • 近距離(1〜3メートル): フォントサイズは16〜24ポイント

  • 中距離(3〜10メートル): フォントサイズは24〜48ポイント

  • 遠距離(10メートル以上): フォントサイズは48ポイント以上

遠くからでも認識しやすいフォントサイズを選ぶことで、情報が視覚的に受け取りやすくなります。

看板を制作する前に、実際に設置される場所の確認が大切です。
そして、どのくらいの距離で認識させるのか、目的と内容を明確にしましょう。

あわせて使用するフォントの種類について、個性的なフォントになればなるほど文字ではなく絵として認識するようになりますので、目的にあわせて適切なフォントを選びましょう。



使う色の種類

色は看板の視認性を大きく左右する要素になります。
下記は基本的なポイントになりますので、必ず考慮しましょう。

コントラストの高い組み合わせ
 
背景と文字の色に明暗の差をつけるます。
例えば、黒い背景に白い文字、白い背景に黒い文字は視認性が高くなります。

色数は3色以内
 
あまりに多くの色を使うと視覚的に混乱を招く。メインカラー、サブカラー、アクセントカラーの3色に抑えると良いです。
あれもこれも目立たせようとして、何色も使うのは逆効果になります。

色の心理的効果
赤は注意を引きやすく、緊急性を示すのに適しています。
青は信頼感を与え、緑は安心感や自然を連想させます。
単色が持つ印象の他に、黒に黄色も危機感を与えるなど色の組み合わせの印象も考慮するようにしましょう。



情報量の適切な調整

情報過多にならないためには、伝えたいメッセージを絞ることが重要になりますので情報量を調整しましょう。

キーワードに絞る
伝えたい情報を一つか二つのキーワードに絞り込みましょう。
余計な情報は省くことで、メッセージが明確になります。

視覚的なヒエラルキーを作る
重要な情報を大きなフォントや目立つ色で強調し、二次的な情報は小さなフォントや落ち着いた色で表示するとメリハリができ、情報が伝わりやすくなります。



まとめ

情報過多の看板は、視覚的な「柄」としてしか認識されません。

効果的な看板を作るためには、フォントサイズ色の選び方に注意を払い、情報量を適切に調整することが求められます。

視認性を高め、伝えたいメッセージを明確にすることで、看板は単なる装飾ではなく、24時間  365日適切な情報やメッセージを伝える営業マンとして機能するでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



<挑戦を支える力>
店舗専門 設計・施工
株式会社 andcraft 札幌市南区真駒内本町6丁目1-1 マコマナイプラザビル1F
TEL/FAX:011-211-0635
info@andcraft.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?