見出し画像

【おでかけ日記】マツパン(福岡市)/パンとかぼちゃのポタージュ(レシピ)


こんばんは
あっという間に週末が終わり、福岡も本格的に寒くなってきました。
先週おでんを仕込もうと思ってたけど結局仕込まなかったなぁ。

六本松巡り パン屋 マツパン(福岡市)


先日六本松に用事があり、ぶいーんと行ってきました。
六本松といえば昔は九州大学のキャンパスがあって学生街!というイメージでしたが、現在は大学が移転して再開発された場所です。素敵なお店が増えていて楽しくて美味しいエリアです。
駅前に蔦屋書店もあり、ゆっくりできるソファ席がたくさんあるので本を探す時はよく利用しています。催事も頻繁にあり、新たな作家さんとの出会いもあったりして楽しい発見が♪

今回は六本松駅近くのマツパンに行ってきました。
ずっと気になってはいたけど行ったことが無かったところ。
駅から遠いのかなぁ?なんて勝手に思っていたけど調べたらめちゃくちゃ近くて行きやすい立地でした。

画像1

お店の外のイラストがかわいい

画像2


ショーケースにパンが入っているので店員さんに伝えて取ってもらう方式でした。小ぶりなので欲張ってあれもこれも色々買いがち。平日の16時頃に伺ったのですが種類が沢山あってかなり迷いました。朝は8時からオープンされてあるので朝ご飯求めて出来たてパン買いに行けたら幸せな朝食になりそう。

画像3

今回はこちらをチョイス!上から時計回りに、あんバター、きびクリームパン(激ウマ)、豆パン(これも美味しかった。豆好きの方におすすめ)、明太子フランス。
写ってないけどカンパーニュも購入しました。
福岡のパン屋さんってどこも明太子フランスありますよね。
そして大概どこの明太子フランスも美味しすぎる〜!!!

六本松巡り 珈琲屋 COFFEEMAN(福岡市)

画像7

マツパンの奥にはCOFFEEMANというコーヒー屋さんがあって、マツパンで購入したパンなら店内で飲食可能だそうです。嬉しい!
別途マツパンで作られたシナモンロールが売っていたのでラテと一緒にいただきました(くいしんぼうだな)今だとマツパンのシュトーレンもカットで食べれるそうです。次はシュトーレン食べたい。

画像4

ホットラテ
冬に飲むホットラテが好きすぎる・・・
大きなボールを両手で飲むので手もポカポカ温まって幸せな時間に

画像5

シナモンロール
外はカリッと中はふんわり。しっかりとしたシナモンの風味と珈琲がよく合う。外がキャラメリゼくらい結構カリカリで小ぶりだけど満足度高かったです。久しぶりに美味しいシナモンロール食べたかも。自分でも作ってみたいな!レッツパン作り


楽しい六本松タイムを過ごし帰宅。
せっかくだし購入したカンパーニュをつかってポタージュ作ろう!と思い立ちかぼちゃのポタージュを作りました。パンとスープの組み合わせいいですよね。ブレンダーも久々に活用しました。
これに手羽先の甘辛煮を作って食べたけど食べ合わせが・・・。どっちも美味しかったけれど(笑)

【かぼちゃのポタージュ簡単レシピ】(4杯分くらい)

画像7

◎材料◎
・かぼちゃ 1/2個
・玉ねぎ 1/2個
・コンソメキューブ 1個
・醤油 小さじ2
・水 300ml
・牛乳 300ml

-----------------------------------

◎作り方◎
①玉ねぎを薄くスライスする。
 深めの鍋に油を入れて玉ねぎをしんなりするまで炒める
②かぼちゃを一口大にカットして鍋に入れる。
③水、コンソメ、醤油も入れてかぼちゃが柔らかくなるまで煮る
④柔らかくなったら火から下ろしてブレンダーでペースト状にする。
⑤牛乳を入れてのばして、再度加熱して完成

残った分は、ジップロックに入れて冷凍保存しておけばいつでも美味しいポタージュが楽しめます。濾したほうがなめらかなポタージュになると思います。わたしはそのまま楽しみました(面倒くさがり)


先日、実家からさつまいもが送られてきたので今度はさつまいものポタージュ作りたいな。美味しそう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?