見出し画像

結婚4年目夫婦が結婚式を挙げるまで(1)

こちらの記事では来年(2022年)の結婚式を予定し、
新婚ではない夫婦の結婚式がどのように作られて行くかを
進行形で記録して行くシリーズです。

私たち夫婦は結婚4年目です。
付き合って10ヶ月で長女を授かり、結婚に至りました。
自己紹介の記事でも書いた通り、
国際カップルで年の差の私たちだったけれど、
長女を授かったおかげで、
結婚し喧嘩も多々ありますが、なんとか今までやってこれました。
20年には長男も授かり、あっという間に4人家族に。
無計画でバタバタと夫婦になり、家族になった私たちですが、
私の中にはやはりどうしてもこんな想いが。

30歳までに結婚式を挙げたい。

もちろん年齢でのタイムリミットなんて存在はしませんが、
授かり婚で結婚して、バタバタと子育てに奮闘していく中で、
結婚式を挙げたい気持ちの期限が私にとってそれくらいと考えていました。
24歳で結婚し子どもが生まれ、先日誕生日を迎えて気付けば28歳。

え、あれ?30歳まであと2年しかないじゃん!????

ということで動き始めたのです。

新婚じゃない夫婦の結婚式への条件とは

一生に一度のことだから、憧れのドレスは着たい。
けれど、もうすでに結婚4年目を迎えた私たち。。
新婚の雰囲気なんて無いに等しい(笑) 
しかし、だからこその結婚式を挙げられたらな〜と考えています。

・自由度の高い結婚式
・緊張感のない、とにかくゆるくてあたたかい結婚式
・子どもたち含め、家族みんなが主役の結婚式
・オーソドックスなホテルなどで行うような披露宴はなし
・みんなへの感謝を伝えられるような場づくり
・とにかくおしゃれにしたい

以上が結婚式への条件の一部。きっとプランナーさんと話しているうちに、
何か要望が増えてくるのではないかなあと思っています。

そんな条件に合う結婚式プランナー会社??を探し始めました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?