見出し画像

春のニュージーランド、暖かくなってきたのでバイクを引っ張り出してきました!

札幌くらいの緯度(南緯)にあるクライストチャーチは、冬の間かなり寒くなります。だから、今年の冬はバイクを冬眠させていました。

NZの公道車登録

ニュージーランドでは、公道を走る車やバイクはVehicle Registration Licence(Rego)とWarranty of Fitness(WOF)という「お札」が必要になります。

Regoは、税金の支払い証明です。更新時期が来るとEmailが届くので、インターネットで自分の使う月数を選んでそれに応じた金額を支払います。3日もすると、登録証が郵送されて来るのでこれをバイクに貼り付けます。

画像1

冬の間はこれを格安で済ませる「ホールド」状態にしていましたが、今回復活させたので、6ヶ月で205ドル。こっちの感覚だと2万円って感じ。更新するにせよ、ホールドするにせよ、期限内にやらないとナンバー登録が失効して今います。結構バカにならない。

WOFは、車検です。整備工場に持っていくと難癖つけてふんだくられるので、私はいつもVTNZと呼ばれる、車検の合否のみ判定するサービスを利用しています。その代わり、整備状態のリスクは自分持ち。

ちょっとだけバイク紹介

画像2

私のバイクは、HONDAのCBF250なる日本では発売されていない海外モデルです。空冷シングルというオフ車みたいなエンジンをCB系のフレームに載せているので、低速トルクが強くてめちゃくちゃ乗りやすい。かつ、結構回るエンジンなので、公道で乗る分には最高速にも不満ないです。

ニュージーランドは、100km/hまで出せる高速道路が日本のように明確に一般道と分かれていない(もちろんタダ)ので、ちょっと足を伸ばそうとすると100km/h使うことは結構あります。

インストラクター時代は、冬だろうがこいつで通勤快速をやっていましたが、メインの空港ではなく隣町に隣接している飛行場に出勤することもあって、その時は通勤快速が特別急行になっていました。

さーて、子育ての合間を縫って乗りに行くぞ。


***

いつもAshのnoteをご覧いただきありがとうございます!

色々やってますので、よかったらのぞいてみてください。オススメを適当に見繕いました。

その他無料マガジンもありますのでのぞいてみてください。

よろしくね!

たくさんの方々からサポートをいただいています、この場を借りて、御礼申し上げます!いただいたサポートは、今まではコーヒー代になっていましたが、今後はオムツ代として使わせていただきます。息子のケツのサラサラ感維持にご協力をいただければ光栄です。