マガジンのカバー画像

#2

12
評価で【2】をつけさせていただいた作品たちです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【2】Risk (リスク 世界征服戦略ゲーム)

【2】Risk (リスク 世界征服戦略ゲーム)

世界征服のために、自軍を進軍させて領土を広げていくボードゲーム。

エリアマジョリティ。

サイコロを振って自軍を配置したり、他プレイヤーの領域に進軍したりする。各プレイヤーにミッションカードが配られており、そこに書かれたミッションをクリアできたプレイヤーの勝ちとなる。

とにかく長い。変に長いからダラダラしたプレイ感になる。コンポーネントは細かくて尚且つ凝っているので、世界征服の過程が目に見えて

もっとみる
【2】タイムボム

【2】タイムボム

時空警察とボマー団の2陣営に分かれて爆弾の行方を争うカードゲーム。

人狼系。

爆弾を処理する担当が、裏向きのカードを1枚選んで表にする。カードには「解除」と「しーん(何も起きない)」と「爆発」が描かれている。解除カードを複数枚表にできれば時空警察の勝ち、爆発すればボマー団の勝ちとなる。

正体がバレても続けられる人狼というゲームコンセプトだが、それがかえって難しい。正体がバレたら負けな人狼を多

もっとみる
【2】LABYRINTH・JAPAN (ラビリンス・ジャパン)

【2】LABYRINTH・JAPAN (ラビリンス・ジャパン)

日本を舞台に、動く迷路をくぐり抜け、宝物を集めていくボードゲーム。

迷路ゲーム。

迷路を動かして、つながった道を通り、宝物のある場所を目指していく。どの宝物を取れば良いかは、各プレイヤーにミッション的に渡されている。手元にある3枚のミッションに描かれている宝物を取ったあと、スタート地点に戻ったプレイヤーの勝ちとなる。

子供向け。

あんま、大人同士が楽しむゲームではない感じ。迷路が動くという

もっとみる
【2】千両アクター

【2】千両アクター

各プレイヤーが、役に分かれてタブーコードを言わないように即興劇を行うゲーム。

コミュニケーションゲーム。

1人1役を渡され、台本のないままその役を演じていく。同時に、演じる時に口にしてはいけないタブーカードも配られる。そのカードは自分に見えない+他の人には見えるように立てかけて置く。全プレイヤーで即興劇を演じてタブーの言葉を口にした人は脱落。残った人で最も役に入り込めていた人が勝ちとなる。

もっとみる
【2】We Didn't Playtest This at All (テストプレイなんてしてないよ)

【2】We Didn't Playtest This at All (テストプレイなんてしてないよ)

ルールがメチャクチャなパーティーカードゲーム。

「ラブレター」システムで、自分の番では2枚の手札のうち1枚出すだけ。出したカードの効果を使っていく。一瞬で負けることや勝つことがあり、理不尽を楽しむゲーム。

遊んだ感想としては、よくわからない。
ボードゲームの常識を破壊するようなゲーム。これが数年前、日本の某ボードゲームショップのアナログゲームランキングで1位を獲っていた。日本のボードゲーム需要

もっとみる