見出し画像

吸う息より吐く息を長く・・・

皆さんこんにちは。
6月6日(木)に双子座で新月が起こりました🌚
今回の新月は木星が双子座へ移動してから初の新月で
おNEWな新月でしたね😁

【吸う息より吐く息を長くとは?】


双子座のキーワードの中に「学び」
というものがあります。
双子座は風のエレメントというグループに属しており、
「情報」をキャッチアップするのが得意です😉
好奇心のままに情報を吸収する力はまさに
双子座の才能です✨
ですが、現代人の私たちはどこかいつも「不足感」から
情報を追い求めているところがあるかなと、
私は思うのです。
というか私が過去、ずっっとそうでした。
占星術でセッションをするまでも
「まだまだ知識が足りないから無理😫」と
思い続け中々初めの一歩が出ないままでした。
その結果、どんどん腰が重くなり動き出すのが
怖いとさえ思っていました🥹
私は双子座や射手座が強いので学びが大好きです_✍
だからこそインプットよりアウトプットを
意識する必要があります。
実際にアウトプットすることで
・自分が理解していないところの明確化🫢
・本当に私好きなんだなぁがしみじみ感じる💕
と色んな発見がありました!

「吸う息より吐く息を長く」とはインプットよりも
アウトプットに意識しようという事です😉
これ実際の呼吸でも同じことが言えて、
足りない足りないとたくさん息を吸いたくなるけれど
吐かないと吸えないんです。(当たり前ですね!)
日々の呼吸でも「吐く息」を意識していくと
アウトプットへの抵抗もなくなってくるなというのが
私のもうひとつの体感です。
そしてあるあるですが、
「うまくできなかったらどうしよう🥺」
これも考えるだけムダです!(ちょっと辛辣に聞こえちゃうかも🙏)
でもね、「失敗」てなんですか?
それは自分が勝手に決めていることだったりしませんか?
「ちゃんとやらなきゃ💦」
「間違えちゃいけない😵」
「恥ずかしい思いしたくない😱」
これらはあなたの幻想です!笑
だってやったことない事はどうなるかなんてやるまでわからないし、
やったことないんだから初めから理想通りの結果が手に入る保証はないです!!
やったことないことが一発で理想通りにいき続ける
人生って本当に幸せですか?
七転び八起き、山あり谷あり、紆余曲折という言葉が
あるように、
私たちは上がったり下がったりするからこそ
「悔しい😭」や「嬉しい😍」が感じられるのでは
ないでしょうか?
ともすると、【全部必要】ということですね♡
10,000回ダメでも10,001回目はうまくいくかもしれないなんてドリカムも言ってますしね😁

双子座新月もさることながら2025年6月10日までの
ラッキーアクションのひとつにも
「アウトプットしていく」というものがあります☘️
学びもそうですが日々感じているあなたの感情も
アウトプットさせていきましょうね😊
あ、感情を思いのままぶつけるはちょっとリスキーな
アウトプット法になりますからご注意を♡

それではまた!
最後までお読みくださりありがとうございました♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?