見出し画像

外資系メーカーに勤める公認会計士の日常|22. 人の仕事を手伝って自分の仕事時間が減る悩み

私は外資系メーカーのファイナンス部門で、いわゆるコントローラーという仕事をしています。この、ファイナンスコントローラーにありがちな「人の仕事を手伝う時間が長い」という悩みをご紹介します!

コントローラーってなに?

コントローラーっていう職種、もしかしたらあまり馴染みがない方もいるかもしれません。平たくいうと、特定の部署の担当としてファイナンス的仕事(予算策定とか日々の経費管理とか、投資判断とか分析とかいろいろ)を一手に引き受ける人のことをそのように呼んでいます。

それで、ファイナンス的仕事を一手に引き受けているので、タスクの内容はかなり多岐にわたっていて、こまごました仕事も重要な仕事もあります。ただ、ざっくり仕事をふたつに分類すると、こうなります。

①自分自身の成果物を仕上げる
②担当している部署の人をサポートする

自分の成果物はちゃんと出したい

それで、①は例えば、期日までに決算に必要なデータを出すとか、予算とか分析結果を提出するとか、自分がプレゼンするとか、そんな仕事です。もちろん主に自分の担当している部署についてのそういった仕事をこなしていくことになります。

この仕事って、明らかに私の仕事だから、期日までにできなかったら困るし、プレゼンが準備不足だったら困るし、必要な時間はきっちり確保して取り組みたいタスクなんです。

人の仕事のサポートも大事だし面白い

一方で②ですが、自分の担当している部署の人たちをファイナンスの面からサポートするのがコントローラーの本分ですから、もちろん大事な仕事です。

タイトルに「人の仕事を手伝う」と書きましたが、何も他の人がやらなきゃいけない仕事を代わりにやってあげてるわけではありません。

どのようにサポートするかというと、「こんな投資をしたいんだけど元取れるのかな」とか、「この取り組みを進める上でファイナンス的な裏付けがほしい」とか、はたまた「突発的な事件があって急にお金がかかるけどどうしよう!」とか、そういう普通に会社で働いていてぶちあたるファイナンス的困難に一緒に立ち向かうというのが仕事内容になります。

頼りにしてもらえる分やりがいもあり、ビジネスをよく知ることもできるので、面白い仕事です!

人の仕事のサポートは急に降ってくる

このサポート業務ですが、急に降ってくることも多いです(笑)

もちろんきちんと時間をとってくれて「1週間後までにこういう試算がほしい」みたいに言ってもらえることもあります。

ただ、大事な急ぎの案件で私ごときがリードタイム食いつぶすわけにいかないとか、実際何かが発生してしまってから急に対応しなきゃいけないとか、大事なプレゼンの準備をしていた人が「やばい!ファイナンスの裏付けもスライドに入れとかなきゃ!」と思い立って前日に相談してきてくれるとか…様々な理由で急な依頼になることが多いのです。

ワーママにとってスケジュール管理は至上命題

そういうわけで、人から依頼されるサポート業務と、自分が仕上げなきゃいけない成果物を天秤にかけながら、日々のスケジュールを管理しているのですが、これがまぁ大変なんです。

「よし!今日は1日集中して自分の仕事を仕上げるぞ!」と思っていても、今日降ってきて今日やらなきゃいけないサポート業務がある…結果として自分の成果物が期日通りに仕上がらなくなるか、どうしても期日に間に合わせるためにワーママ深夜残業コースに行くわけですね。

急なサポート業務も嫌な顔せずにさくっとこなしてあげれば信頼を得られるかもしれないし、本当に本当に緊急で重要なら最優先。ただ、時間的に制約があるワーキングペアレントにとっては頭の痛い問題であることは確かです

○○さん強化キャンペーンで優先度を調整

こんな私が急な依頼に優先順位をつけるためにやっているひとつの工夫が○○さん強化キャンペーンです!

対象の○○さんはこうやって決めてます。

・最近本当に忙しそうで、心情的にも助けてあげたい

・急な依頼をしてくるときも、本当に重要で緊急の内容で、依頼が急になってしまったこと自体はその人の責任でないことが多い

・真面目な働きぶりで、こちらがサポートしてあげた分いつか返してくれそうな誠実さがある

こんな感じで、心の中で5人くらい「この人のためなら頑張るぞ」と思える人を決めておいて、その人たちへのサポート業務は優先度をかなりあげて対応し、それ以外の人たちへのサポート業務は、優先度を下げて、本当に緊急度だけを考えて対応するようにしています。

人で選んでるなんていったら会社の人には怒られちゃうかな(笑)でもシビアにスケジュール管理している以上は何かを基準に優先順位をつけなければいけないと割り切って、人には言えない○○さん強化キャンペーンを密かに実践してます!

まとめ

・ファイナンスコントローラーの仕事には、自分の成果物を仕上げることと、人のサポート業務のふたつがある

・ワーママにとってはそのふたつを天秤にかけてスケジュール管理するのが大変

・自分なりの工夫で優先順位をつけてみよう


最後まで読んでいただきありがとうございます!


お役に立てるnoteを提供していけるようがんばります!