見出し画像

地域みらい留学日記12/24~2/19

1月から2月にかけてばり忙しくて、お正月でなまった体にムチを打ちながらいろいろやってました……くたくた……

マルチタスク消化できない人間なので、知恵熱出そう。。。
たぶんずっとパソコンとか冷蔵庫みたいに冷却音鳴ってたと思う笑

そういえば「ばり」って方言らしいですね。博多~中国地方にかけて使われてるらしいです。広島来てから私も使うようになりました。

空がきれいだぜ

~自己紹介~
広島県立加計高校に
地域みらい留学中の高1です。
中学校時代は別室登校してました。
加計高校では、国際交流の企画などを行う
おもてなし隊や投票率アッププロジェクト、
校則見直しプロジェクトなどに参加してたりします!

12月24日

普段は新幹線で福岡まで行って、福岡空港から沖縄に帰ってるんですけど、今回の帰省は初めて広島空港を使ってみました。

私、実はストリートピアノを見に行くのが趣味なんです。
広島空港にもあるかな~って淡い期待を持ってググったら、実際にあってビビりました。

ストリートピアノが好きで……って言うと「ピアノ弾けるの!?」って聞かれるんですけど、ほんとちょっとしか弾けません。
習ってはいたんですけど、飽き性過ぎて一曲も仕上がったことない😭

私の名前「あむ」は実は猫ちゃんの名前
安室奈美恵から取りました。

実家の猫にも4か月ぶりに会いました!
やっぱり、実際会ってみるとどの猫よりもうちの子が可愛い、(親バカ)

実家出てから8か月近く経つので、猫はもう私のことなんか忘れてるかな……と思ってたら、帰ってきた瞬間私にべったり。

私が広島に帰ってからも私の部屋の前で鳴いてるそうです。けなげ。
この世の誰もが裏切ったとしても猫だけは信頼できる、、、!

1/7~1/9

帰省がてら、親せきの住んでいる高知県に遊びに行ってきました!

人生初かつおのたたき
目の前であぶってた
さかもとりょうまパイセン
海。沖縄とはまた別の魅力。

人が少なくて快適でした。地域みらい留学してから日本各地の魅力をめぐりたい欲がすごいです!こういう旅行するために日々1円単位で節約してます。小旅行楽しい。

高知から広島に帰る途中にしまなみ海道通りました。おお~これが社会で習ったやつか!なるほど!ってひとりで感動してたら車掌さんにガン見されてた。

1月10日

三学期スタート!
部屋の中にキッズテントを建てました。

部屋に遊びに来た友達がいつも入ってるので、「そろそろ『○○の家』って表札建てないといけないね」って友達とよく話してます!

1月14日

この日は模試でした。
加計高校では実力診断と進研模試に分かれて試験を受けます。
私は進研模試を受けたんですけど、難しかった、勉強まぢむり……

授業数の関係で、数学で習ってない範囲の問題が出てきたりしてメンタルやられました……

前の模試ボロボロすぎて次こそはいい点とろう!って感じだったんですけど自信ない😭

1月18日

中南米の日系高校生の方々とオンラインで交流しました。
南米の文化や祭りなどを紹介してもらい、私たちも加計高校や安芸太田町について話しました!

オンラインなので一対一で話すことは難しかったですが、それでもみんな積極的にカメラに話しかけていました。

音声のトラブルやパソコンのトラブルでドタバタすることも多く、おもてなし隊としては反省点も多かったです。。。

当初、1月18日と25日の二日間交流する予定だったのですが、25日の交流は大雪のため中止になりました。残念……(´;ω;`)

1月21日

ついに英検2級の一次試験の日が来ました!
前回、時間配分を盛大にミスってしまい、最後のライティングが途中までしか書けないという大失態を犯してしまったので、過去問を解きまくって時間配分を練習しました。

でも、何回過去問を解いても合格点を超えない……
単語も熟語もまったくわからない……
って感じだったので、当たって砕けろ精神で本番を迎えました。

時間配分は完ぺきだったんですけど、全然解けませんでした。
すいませんでした、また出直してきます。

1月22日

JENESYSというプログラムで、主にオセアニアの方が安芸太田町に来てくれました!

おもてなし隊と一緒に安芸太田町の観光名所を回る予定で、私も参加するはずだったのですが、体調が悪く参加できませんでした😭

でも、先輩が「私たちも楽しかったし、JENESYSの方にも楽しんでもらえてたよ~」って聞いてめちゃくちゃほっとしました!

1月23日

加計高校でJENESYSの方々の歓迎式が行われました!

オセアニアの国について紹介してもらったり、ダンスを披露してもらったりしました。
そのあとは、書道、日本の遊び、餅つきの三つのチームに分かれて、日本の文化を体験してもらいました!

私は書道のチームでした。
最初、どう説明したらいいのかわからなくて、難しいこと言おうとして失敗して……って感じだったんですけど、案外、手でお手本を見せて、「ワン、ツー、スリー」って言えばわかってもらえたので、ボディーランゲージって偉大だなと思いましたね……

私、11月から英語の勉強してて、オンライン英会話とか英検の対策してたんですけど、今回の交流でそこで勉強した文法とか単語が使えたので、めっちゃうれしかったです。かなりモチベが上がりました!

でも、「おもてなしってどういう意味?」って聞かれたとき、とっさに「hospitality」って単語が出てこなくて、ほかの言葉で説明しようとしてもできなくて結構悔しかった😔

交流会の様子をNHKさんがニュースに取り上げてくれました!

1月25日

また雪が降りました!
まだまだ元気に雪遊びしてますが、雪にもだんだん飽きてきました。

近くの公園も雪だらけ

雪がたくさん降ると、学校休みになるんじゃね!?ってみんな騒ぐんですけど、この日の前日はまさかの雪ではなく脅迫文により休校に。

学校に行こうと弁当を作っていたら、地元に住んでる先輩から
「脅迫文が来たらしいよ」
ってLINEが来たので、急いで舎監さんに連絡したり、気づかず学校に向かおうとする先輩を止めたり、すでに寮を出てしまった子に電話したり……
てんやわんやでした。

ほんとなんもなくてよかったです……

2月1日

唐突にみかんが食べたくなって、表面に若干傷がついてるみかんを安く売ってるやつを買ってみたんですけど、あんまり美味しくなかった。。。

頑張って食べてたんですけど、あんまり美味しくないから友達にあげるわけにもいかず、結局めっちゃ余ってしまって、カビが生え始めたので泣く泣く捨てました、ごめんね。

2/2~2/3

私たち校則プロジェクトの活動の一環で、私服登校に関する社会実験をしました!

制服の意味や私服登校についてどう思うかを調査するため、2月2日は完全私服Day、2月3日は制服と私服どっちでも大丈夫Dayにして実験しました。

これを機に、毎日制服を着るべきか?毎日私服にするべきか?それともたまに私服Dayを作ってリフレッシュするべきか?など生徒ひとりひとりが考えるいい機会になったのではないかと思います!

実際、友達どうしでも雑談の一環として、校則や制服、私服について話すことが多くなって、今まで難しいことだと考えていた校則が身近になったような気がします。

このことに関しては、また別にnoteで記事書きたいな~と思ってます。

2月4日

どうしてもお寿司が食べたくなったので、友達と近くのスーパー・フレスタで刺身を買って、酢飯を作ってセルフお寿司🍣!

寮のごはんでは刺身などの生魚はまったくと言っていいほど出ないので(たぶん衛生上の関係?だから仕方ない)久しぶりの寿司めちゃくちゃうまかった……!!!
私はマグロが好きなんですけど、みなさんはどのネタが好きですか。

2月6日

この日から放課後の補習が始まりました!

3学期の補習は、来年受験生になる2年生を中心として行われますが、1年生も参加することができます。
SHRが終わったあとの50分、つまり7時間目の時間に補習があります。

月曜日は英語リスニング、火曜日は英語の文法、水曜日は国語、金曜日は数学です。
(木曜日はミライ探求の活動があるので補習はありません。さっき話した校則プロジェクトもミライ探求プロジェクトの1つです)

うちの学年は大学進学希望者が多くて、この補習に参加する人も結構いました。私は、月曜日と火曜日、金曜日の補習を取っています。ほんとは全通したかったんですけど、最近体調が悪くて諦めました(´;ω;`)

2月10日

英語の授業の時間を使って、ベトナム出身の生徒がベトナムについてパワポを使って教えてくれました!

加計高校に来る前に通っていた学校では勉強がすごく大変で、授業が7時半に始まっていたそうです。日本は授業が始まるのが遅いから楽だそう。びっくり。

「8時45分に授業始まるの早くね?もう授業開始10時とかでいいんだが」って言ってた自分が恥ずかしいです、すげえ。

ベトナム語講座では、ほかの生徒をあててみんなの前でしゃべってもらったりと大盛り上がりでした!発音が難しかったです……!

そして、放課後は漢検準2級の試験がありました。
前回、あと7点で落ちるっていう悔しい出来事があったので今度こそは受かりたい……。

過去問では合格点取れてたし、英検よりはまあ見込みあるかなあ、でも不安だな🥲

あと、この日、英検の結果をネットで見ました。
思いっきり落ちてました。
あと40点……😭

ライティングは合格レベルだったんですけど、リーディングとリスニングが半分くらいしか取れなくてそれが足引っ張ってたみたい。※得点65%で合格なのでまだまだすぎる

でも、前回より70点上がってたので、この調子で頑張れば次の試験では受かる……はず。頑張ります。

2月11日

1日かけて作ったクッキーを床にぶちまけて号泣してました。
くそ!もう一生クッキーなんか作ってやんない!!!

2月12日

友達のお母さんの紹介でまつ毛パーマしてきた🙌
まつパの相場って3000円くらいするんですけど、なんとこの日は1500円でやってもらいました、、、!いいんですか!?

私はまつ毛短いし、目が奥まってるのであまりまつ毛パーマしても目立たないんですけど、心持ちが違う!これは自己満足だ!!
つらいことがあっても「まあまつ毛上がってるしな……」って思うし、ちょっと傷つくこと言われても「まあ私の方がまつ毛上がってるしな……」と思うので世界がちょっと平和になります。

全人類まつパしたらもうちょい国際平和に近づくと思うんですけどね……

寮に帰ってからは、昨日ぶちまけてしまったクッキーの変わりにブラウニーを焼いてました。
混ぜてオーブンにぶち込むだけなので、超絶怒涛の料理下手な私でも大成功でした。ありがとう、ブラウニー。

2月13日

進研模試の結果が出てしまった……
恐る恐るマナビジョンを開き、成績を見たんですけど。思ったよりよかったので一安心しました。

大失敗した前回よりめちゃくちゃ上がってて、まあまあよかった前々回よりもちょっと上がってて、ちょっと小躍りしちゃいました!

でも、行きたい大学の学部的にはもうちょい成績上げないとやばいし、なんなら来年留学行く(たぶん)から勉強遅れると思うし、全然安心できないんですけど……

夜はバレンタインの準備してました!

2月14日

友達にバレンタインもらいました!

みんなの作ったお菓子が本当に本当に美味しすぎて、当方料理オンチなので私のお菓子なんかあげてよかったのか?ってめっちゃ心配になりました。。。

でもみんな「大丈夫じゃん、美味しいじゃん!」って言ってくれたので大丈夫だと信じたいです、優しい世界……。

2月19日

友達がマルシェ出店しに行ってました!
前日から「ちゃんと説明できるかな?」「質問されたらどうしよう?」ってドキドキしながら練習してたので、きっと大丈夫!

私は模試の予定だったのですが、起立性障害の症状が出て、16時間ベットから起きられなくなってしまったので行けませんでした。。。

地域みらい留学したいと思ってる方の中には、起立性障害を持ってる子もいると思うんですけど、これだけは言いたいです。

地域みらい留学したからって、寮生活したからって、一気に完全に起立性障害が治る!ってことはないです。

軽度なら完治する、ってこともあるかもしれないけど、私みたいな一時期一日中ベットにいたような症状重めの子は、よくなることはあっても、こうやってたまに体調が悪くなることもあります。

でも、強い気持ちを持って頑張っていれば、先生方も周りも理解してくれるし、体調と付き合いながら、課外活動とか資格取得とか友達と旅行行くとかいろんなことにも挑戦できるので大丈夫!


以上です!

1~2月は毎年体調悪くなるんですけど、それをすっかり忘れてて予定ぶち込みすぎて、多方面に迷惑かけました。。。すいません🙏

3学期始まってから模試→英検→数学の定期テスト→漢検→模試と永遠に気が休まる時間がなかったけど、よく頑張ったと思う!自画自賛しときます。

勉強したり友達とギター弾いてカラオケ大会とかしてるうちに、時間があっという間に過ぎて行って、SNSとかもあんまり更新できてないのですが、来年2年生になって、広報でも学校の中心となって頑張んなきゃいけないねーって友達といろいろ計画中です💪

その初めの一歩として、今日、21時過ぎくらいから、私のTwitterアカウントでスペースします!

加計高校の受験1週間前ということで去年の受験体験談とか、普段の加計高校や寮の様子など雑談していきたいと思います。

ほんとゆるーくて、うちらの日常会話たれ流してる感じなので、気兼ねせず入ってみてください!スペース入るのって若干怖いよね、わかる。

ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?