見出し画像

地域みらい留学日記10/11~11/17

一か月って案外あっという間ですね……

~軽く自己紹介~
広島県加計高校に地域みらい留学している高1です
先月から日記書き始めました。

第一弾はこちら➽

最近ボケてきてます。日本語が出てこなさすぎてびっくりしてます。
おばあちゃん化がすごいです。


10月11日

寮生ってめっちゃしっかりしてるイメージありませんか?
わたしも中3のときにはみんな部屋もきれいで、料理もできる完璧超人の集まりだと思ってました。

ただ、実際はわたしみたいな例外もいます。

この写真を見てもらったらわかる通り、まったく料理のセンスがありません。(友達はみんな料理できるのに……)

一応、チャレンジしてみようと沖縄の伝統料理のにんじんしりしりを作ってみました。簡単なうえに、にんじんとたまごとシーチキンだけで大量生産できるのですごい節約です◎

11月の半ばに友達と宮島に行く計画を立てていて、みんなで節約頑張っています🙌
どれだけ貯めるかじゃなくて、どれだけお金を使わずに生活するかって考えて生活すると貯金できることを知りました。一人暮らしするとしっかりしてきます。お金に関しては。

部屋はすっっごい有り様だったんですけど、最近、きれい好きな友達の指導を受けて生まれ変わりました。この状態を保てるようにがんばります……🥲

10月15日

うわーーーー!!!チョコレートのおいしい季節がキターーー!!!

季節の中でこの時期が一番好きです。
なぜならいろんな種類のチョコ味のアイスが発売されるから!!!!

もともと無類のチョコ好きで、チョコ以外の甘いもの食べられないレベルでチョコレート強化オタクなのに、それがアイスっていうさらにうまいものとコラボするんですよ?

買うしかないですよね!(節約とか言ってたくせに……)

軽い味が好きな人は爽の生チョコinバニラとsof、
濃厚な味が好きな人は雪見大福ショコラ味、生チョコアイス、ハーゲンダッツ悪魔のささやきがおすすめです。

10月19日

おもてなし隊主催のイベント、グローバルウィークスが始まりました!
グローバルウィークスとは、約1か月間、ハロウィンパーティーや外国の方との交流会など国際交流のイベントが続く期間のことです。

おもてなし隊っていうのは、国際交流についてのイベントを企画・運営する組織で、だいたい21人くらいで活動しています。
わたしもおもてなし隊の一員として、グローバルウィークスのイベントの準備をしていました。

グローバルウィークスはイベントのほかに、学校内でのあいさつを外国語にする、お昼の放送でおもてなし隊が話したり外国の音楽をかけたりすることもありますよ!

10月21日

子宮頸がんのワクチン打ちに行きました。
自転車で20分くらい?(行くまでにかかる時間は人によるけど)の場所に安芸太田病院という総合病院があるので、体調悪いときとかワクチン打つときも安心!
ただ、平日しか開いてない科もあるので、わたしも持病の定期的な通院は休日にバスで一時間かけて別の病院に行っています。

10月22日

ボランティアの1日目に参加予定だったのですが、子宮頸がんワクチンの副作用で1日中寝てました。
筋肉痛とだるさがすごかったです。

10月23日

あきおおた国際音楽祭という、安芸太田町のホールで開催されるクラシックのイベントに軽音楽部全員でボランティアとして参加しました!

わたしは音響をやらせてもらえることになって、え?わたしが音響!?責任重大じゃない?と思ったんですが、クラシックはマイクを使わないのであんまり仕事がありませんでした。

なのでずっと音響・照明室から楽器の音色を聴いていました!
クラシックのことはよくわかりませんが、耳が癒されました……

休憩時間、友達と決め顔写真撮って遊んでた

帰り道の夕日がきれいでした!

10月26日

学校でハロウィンパーティーがありました。

わたしは音響の担当だったので写真撮れなかったのが残念……
手作り衣装で臨む人、アニメキャラになりきる人などなどいろんな種類の仮装があって面白かった🤣
中にはフェイスペイントをする本格派の方もいましたよ!

脱出ゲームは、体育館から各教室に移動し、教室に書いてある謎を解いて脱出を目指すゲームでした。
ハロウィンにちなんだ問題がたくさん出されてました!

わたしは問題を出す側だったんですけど、もし解く側だったとしても解けなかっただろうな……ってくらい難しかったです。

10月28日

ミライ探求プロジェクトの投票率アッププロジェクトの活動で、地元の中学校に授業しに行きました。

もし自分が政治家だったらこの問題に対してどんな対策を立てるか?もし自分が国民だったらどの対策をする政治家を選ぶか?をカードゲームでロールプレイングしていました。

政治と聞くと堅苦しいイメージがあると思いますが、意外にもみんな積極的に意見を言ったり笑いを誘ったりとカードゲームを楽しんでいて、すごいと思いました!

わたしが中学生のときなんて、教室で一言もしゃべらない生徒だったので、みんなの前で堂々と意見が言えるところ、ほんとに尊敬します🙇‍♀️

わたしは投票率アッププロジェクトに入ったばかりだったので、お手伝いくらいしかできませんでしたが、次授業する機会があったら今回のことを活かしたいと思います✨

10月30日

9キロ先にあるカラオケに行ってきました~
前までは1時間バスに乗ってカラオケボックスに行っていたんですけど、近くにもあるよ~と教えてもらったので行ってみました!

バスが1時間に1本しか来ないので自転車で行きました。
バス代を節約するためっていうのもあるけど、どうしても16時までに帰らないといけない用事があったので自転車にしました。

代金は人数関係なく1時間1000円なので、大勢で行けば盛り上がるし安いしで最高でした😊

16時からは、寮のイベントでBBQ🍖

30人近くの寮生が参加していたので、「お肉足りるのか……?」と内心思ってたんですけど、足りないどころか「もう食べきれない!」ってなるくらいたくさんありました🥰

先輩がもっと食べなーってわたしのお皿にお肉を置いてくれて、そのおかげでわたしはお腹はちきれそうになるくらい食べました!

安芸太田町は夜になってくると結構冷えるので、みんな暖を求めて火のまわりに集まってきていました笑

11月1日

この日はJICAの研修員さんが加計高校にいらっしゃいました!

JICAの研修員制度とは……
国づくりの担い手となる開発途上国の人材を「研修員」として受け入れ、技術や知識の習得、制度構築、ネットワーキング等をバックアップする事業

全員アフリカ出身の方で、自国の文化をたくさん紹介してくれました!
午後は一緒にどら焼きを作ったり、気配切りや折り紙などの日本の遊びをして交流しました。

加計高校の生徒はこういう交流会のとき、来てくださった方に積極的に話しかけに行っててほんとすごいなあって思います。

11月8日

友達と散歩がてら皆既月食を見ました!

スマホカメラの限界

中でも今回は、皆既月食×天王星食という442年ぶりのイベントだったみたいです!

普段は門限が20時までなんですけど、この日は特別に20時を過ぎても数分は月を見ててもいいよーって言われました。

田舎は夜空が綺麗なので、やっぱり月もめっちゃ綺麗✨
地元にいるときは「皆既月食?へー」って感じでまったく興味もなかったんですけど、地域みらい留学をしてからこういう季節を感じるイベントに触れる機会が増えたような気がします。

友達とわいわい話しながらの月食観察、めっちゃ楽しかったです🙌

一緒に月見てる友達の服装が南極観測隊すぎた

11月13日

地域のお祭り、五サー市に行ってきました!
コロナの影響で三年ぶりの開催だそうです。

クロワッサンたい焼きやわたあめ、りんごあめなどおいしいものがたくさんありました🤭

友達と三人で4つで500円のからあげを買おうとしたところ、店主のおばあさんが「ひとり2個ずつ食べんさい!」って2個おまけしてくれました🥰

人の優しさが沁みる町、それが安芸太田町ですね!

この後、吉水園という日本庭園に行きました!

吉水園は年に数回しか一般公開されていない貴重なスポットなんです🎈

ちょうど紅葉が見ごろでした。

きれい!!!

11月16日

献血車が加計高校に来ました!

献血って16歳からできるようになるんですけど、前学校に献血車が来たときはまだ15歳だったからできなかったんですよね。

なので、今回こそは献血しよう!と気合を入れていたのですが……
まさかの加計高生や地域の方が献血しすぎて、「もうO型の血液は足りているので大丈夫です」と断られました😭

いや、みんなが献血に協力してることっていいことですよね

でも私も献血したかった……
注射とか採血とか苦手だけど、献血は一回やってみたかった……

沖縄に帰省する途中に広島市内の献血センター行こうかな?

11月17日

加計高校の姉妹校のソラック高校の生徒さんが、韓国から加計高校に来てくれました!

海外の同世代の子と話したことがなかったので、めちゃくちゃ楽しみにしてたんです😊

実際会ってみると、みんな足長くてかわいくて「もしかしてK-POPアイドル……?」ってなりました。
あと、ソラック高校はメイクと染髪(茶髪のみ)がOKらしく、おしゃれな子ばかりでした!

K-POPアイドルについて話したり、恋バナをしたりすると、国は変わっても高校生ってみんな同じなんだなと思いました🤣

言葉は通じなくてもK-POPの話って盛り上がるので音楽ってすげえや……K-POPってすげえや!って勝手に感動してました。

ほかにもツーショットを撮ったり、インスタグラムも交換したり……
交流の仕方が最先端だな~さすが同年代!


以上です!

今月はグローバルウィークス期間中ということで国際交流のイベントが多かったですが、そのほかも祭りとか焼肉とか楽しんでてよかった(なにが

普段は全然暇人なんですけど、今月はグローバルウィークスの準備と次の英検に向けて英語の勉強してたので謎に忙しかったです


まさかこの日記も第二弾まで続くとは思いませんでした。
日記を書き続ける才能が私にもあったとは。。。
ではまた来月!

もし一か月以上たっても更新がない場合は急かしてください🙏






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?