マガジンのカバー画像

ウクライナの人々へ

22
ウクライナの人々に思いを寄せること。無力感にさいなまれながらも何かを発信したいと思います。My thoughts are with people of Ukraine🇺🇦
運営しているクリエイター

#ウクライナ支援

プーチンとゼレンスキー、歴史は二人をどう評価するのか?Ukraine 🇺🇦の人々に思いを寄せ続けたいー何もできない無力感にさいなまれながらでも・・・(12)

プーチンとゼレンスキー、歴史は二人をどう評価するのか?Ukraine 🇺🇦の人々に思いを寄せ続けたいー何もできない無力感にさいなまれながらでも・・・(12)

4月24日付朝日新聞に掲載された南塚信吾・千葉大名誉教授の記事ー

「Russiaの今回の軍事行動は暴挙であり、侵略は絶対悪だ。そのうえで世界史の観点に立つと、この戦争は旧社会主義圏にグローバル経済の「新自由主義」が浸透する過程で起きた出来事の一つと言える。」
               (中略)
「ロシア側の主張に一片の合理性を見出すならば、欧米型の新自由主義とは別の道を探ろうとして今回の戦争

もっとみる
尊厳を守る闘い。北海道だって同じ事態が起きていたかも知れない・・・ウクライナ🇺🇦の人々に思いを寄せ続けたいー何もできない無力感にさいなまれながらでも・・・(10)

尊厳を守る闘い。北海道だって同じ事態が起きていたかも知れない・・・ウクライナ🇺🇦の人々に思いを寄せ続けたいー何もできない無力感にさいなまれながらでも・・・(10)

(冒頭写真=ロイターは、Sankei.comからの転載)

その時は、私にも答えが出せなかった。でも、今朝の新聞で納得できる記事に出会った。以下、引用したい。出典は、2022年4月14日付朝日新聞 憲法季評
日本が守るべきものは何か 生命と尊厳と 重い問い   松尾 陽 氏

「(中略) そもそもウクライナの人びとがロシアの侵攻に対してどのような姿勢を示すかは、基本的には彼らが決めるべき問題である

もっとみる
ウクライナ支援ー明日は日本かも知れないと思って・・・。 ウクライナ🇺🇦の人々に思いを寄せ続けたいー何もできない無力感にさいなまれながらでも・・・(4)

ウクライナ支援ー明日は日本かも知れないと思って・・・。 ウクライナ🇺🇦の人々に思いを寄せ続けたいー何もできない無力感にさいなまれながらでも・・・(4)

(冒頭写真=ロイターは、Sankei.comからの転載)

私が思っているほど、日本も捨てたもんじゃないのかな、と思えた日でした。

在日ウクライナ大使館の寄付の呼びかけに、5日間で20億円近い寄付が集まったそうです。楽天の三木谷さんの10億円が大きな割合を占めているとは言え、6万人の人が寄付をしたそうです。私と夫もささやかながら寄付をいたしました。

銀行名: 三菱UFJ銀行/支店名: 広尾支店

もっとみる