見出し画像

刈ってやる、蔓性植物と私の名勝負数え歌!(に、なるか…)③

アレチウリの花が咲く前に少しでも刈り取ろう!と闘志を燃やして始めた今年の草刈り作業。

そもそもはゴミ拾いをしようと始めたボランティア活動ですが、活動区域は完全に藪と化しておりゴミを拾うにはまず草刈りをしなければならない。と、行きついた先が植物素人の私たちの草刈りでした。

今の時期は朝5時に出かけます。前回まで天端側から見た、雑草だらけのオソロシイ景色しか載せていませんでしたが橋から眺める川面は早朝の本当に美しい。

画像1

歌人ならば、一句よんで帰るのでしょうけれど私たち草刈りボランティアは、ここから完全に朝が来るまで汗をかきまくって作業。

画像2

こんなんですもんね~…。写っているアレチウリ、茎も柔らかくて手で引っ張るだけでスルっと抜けるのですが、この量です。いつ終わるのか考えると敗北宣言したくなるので何も考えずひたすら刈ります。ネットで調べたら花が咲く前に刈ると書いてあったので情報を読み進めると、花の後は棘に覆われた実になるだとか、その棘はジーンズを貫通だとかオソロシイ事ばかりが!しかも、一株あたり5000個以上の種をつけ、発芽率7割とか泣けてきます。

めげそうになった時は、この川辺には食べられるものが沢山あったことを思い出す。何年もかかることは承知の上で始めた美観作りなんだから、できる範囲を無理なく続ければいつか…。

と、汗かいて作業を終えアレチウリを食べたのでした。

画像3

卵サラダにイン。もっと入れてもいいかも。本当に癖がなくアクもない。

つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?