見出し画像

はっきりと

画像1

嫌なことはある 人間だもの

嫌なことはある 生き物だもの

嫌なことは嫌って言おう それはお互いのために大切なこと

嬉しいことはある 人間だもの

楽しいことはある 生き物だもの

いいことも伝えよう それは、お互いを幸せにする魔法

***********

7/15 晴

今日の写真はマンドリル。この子は相変わらずいつもここに座っています。この日は少しご機嫌斜めだったのか、しきりに檻をゆさゆさしていました。

ところで、この場所はオリの中でもなかなか高いところにあるんですが、上る瞬間もいつか見てみたいものですね。

のんほいパークのマンドリルは人気者の大五郎がいつもガラスの前でサービスしてくれているので、とても見ごたえがありますが、その後ろに目を向けるのもなかなかいいものです。

興味本位の調べものコーナー

マンドリル(Mandrill)

マンドリルの名前の由来は、Man(人間)に近いDrill(ヒヒ、霊長類のような意味の英語)だそうです。

目 : 霊長目 (Primates)

別名サル目。霊長は優れたものなどといった意味合いの言葉で、サルが動物進化の最終点という認識からつけられたようです。Primatesも最高位などと言った意味があり、観点としては同様の意味らしいです。

体重100gの動物から、200kgの動物まで所属している多様な種だそうです。

科 : オナガザル科 (Cercopithecidae)

属 : マンドリル属 (Mandrillus)

種 : マンドリル (sphinx)

Sphinxは、読んだそのままスフィンクスに由来するらしいです。派手な色彩が特徴ですが、熱帯雨林で仲間を見分けるのに役立っているらしいですね。敵からの見つかりやすさとのトレードオフになると思うのですが、天敵やその辺のバランスはどうなっているんでしょうね。

(Wikipediaより引用)

Twitterでも写真投稿しています!

撮影場所


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?