見出し画像

お疲れ様です!道浦です。

先日、オンラインコミュニティ「ココノビ」の
「月あたま会」だったのですが

その中で行う「誘導瞑想」の練習をしていると
めちゃめちゃ頭の中がすっきりして


今朝も体調がすこぶる良い!

なんと私が一番恩恵を受けておりました。わっはっは!

ご参加いただいた方々、ありがとうございました!

(次回は、10月6日(日)20時半~です)


****


さて、
今日は「組織の成功循環モデル」のご紹介。

これは私が主任試験のプレゼンでも用いたくらい
とても大事にしていて、重要だと思っている理論です。

組織でより良い成果を出そうとすると、
直結するKPIの見直しや
アクションプランによる行動改善を思い浮かべがちですが、


この成功循環モデルは、

はじめに「結果の質」ではなく「関係の質」を求めることで
結果的に「思考・行動・結果」の質が高まっていく

という考え方です。

ちょっと整理すると、

◎結果の質から求める場合、

引用元: https://leaders.seattleconsulting.co.jp/relevance/a-core-theory-of-success/

[結果の質] 結果が出ていない(業績目標に達していない!)
   ↓
[関係の質] 対立、指示命令
       (もっとお客さんを回ってとにかく受注取ってこい!)
   ↓
[思考の質] 他責、言い訳
       (部長はいつも口ばっかりや、お客さんとこ回ったかて数字変わるんかいな)
   ↓
[行動の質] 言われたからやる、挑戦しない
       (部長うるさいから、行くだけ行くか…)
   ↓
[結果の質] 結果が出ていない(また未達成…)

   :

こう見ると、実際ありそうな流れですよね。
(こうして、上司サイドと部下サイドの溝が広がっていく…)

上司は上司で悪気があるのではなく、
焦りやご自身の判断でどうにかしなきゃ!と慌てて行動しようとすると、
陥る罠でもあります。

対して、

◎関係の質から求める場合(成功循環モデル)

引用元: https://leaders.seattleconsulting.co.jp/relevance/a-core-theory-of-success/

[関係の質]お互いに尊重する、気軽に相談する
    (どうしたら達成できると思う?○○さんどう思う?)
   

[思考の質]アイデアが浮かぶ、本質から発想する
    (こうしたらいいんじゃないでしょうか?)
   ↓
[行動の質]自律的に行動する、協働・共創する
    (もっとこうしてみよう!こんな工夫もしてみよう!)
   ↓
[結果の質]成果が高まる(また数字が上がった!)
   ↓
[関係の質]お互いに尊重する
    (意見を言ってくれてありがとう、聴いてくださってありがとう)

  :

書いてみて改めて思ったのが、上司だろうが部下だろうが、

「一人で抱え込まない」

っていう姿勢は、とっても大切なんですね。

「関係の質が良い」は、仲良しで感じが良いとかではなく、
「率直な意見が言い合える関係」のこと。

最初から「率直に」は難しくとも、
何度も何度も、対話を重ねていくことで

お互いに「率直に言っても大丈夫なんだ」と思えてくるものなので
長期戦で考えていきたいところです。


今回は、遠回りのように見えて、実は「関係の質」を高めるのが
組織づくりには大事なアプローチだ、という考え方でした。

読んでいただき、ありがとうございました!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?