見出し画像

mélange 3 桐生編

2009年に作ったmini ZINEの群馬県・桐生編です。

桐生が岡動物園のらくだ
(おそらく。Webサイトを見たら、らくだは現在、いないようです。)


桐生の地図

桐生に行って(2回行ったと思います)、のこぎり屋根の建物が好きになりました。



桐生天満宮の骨董市
結構、人がいました


メイン通りのお店


有鄰館では着物を展示していました
渋い着物もありました。そういえば、東武桐生線に乗ったら、向かい席の年配の男性は着物を着ていたな。


ピントが合ってませんが、有鄰館ではからくり人形芝居も見たな。


同じくピンボケ、休憩中かな。


昔の祭りのポスターが何か良かった


今は肉は食べませんが、志多美屋のソースカツ丼、おいしかったです。


桐生ガスのサッカーボール&おりひめ


買場紗綾市(かいばさやいち)で買った花ぱん


こちらも買場紗綾市で買ったと思われる、まるしん篤亭のカツサンド


ずいぶん飛びましたが、mini ZINEのつづき

そういえば、茂田井武の絵にハマっていたのが、桐生に行くことになったきっかけだったと思います。

以前は茂田井が絵を描いた「セロ弾きのゴーシュ」も持っていて、トムズボックスで小冊子を購入したこともあったな。

そういえば、トムズボックスはいつの間にか吉祥寺から移転していて、同じ建物にあったカレル・チャペックも閉店したようだ。

大川美術館で松本竣介作品の良さも知った気がする。

青柳のWebサイトを見たら、サン・サブレが載っていないので、今は販売していないのかな?


群馬大工学部同窓記念会館。だいぶ曲がっちゃいました。

11月3日に行った時は、群馬大学工学部でクラシックカーの展示がされていました。
その後、メイン通りをスポーツカーが走るイベントも行われました。

2022年は11月6日の日曜日に行われたようです。

同窓記念会館の見学は、守衛さんのところで名前や住所などを記入する必要があったかと思われますが、クラシックカーの展示の場合、自由に出入りできたと思います。

たしかキッチンカーも出ていて、ベンチに座って飲み物を飲みながら車を見たような記憶があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?