見出し画像

【F22-9月度レギュラー録画動画-ビストロ・イタリアンー]


【F2209レギュラークラス動画-ビストロ・イタリアンー】*ドル払いの場合、Zoom/録画クラスは$45で承ります。
 まずは、先日行われた、対面、およびズームクラスにご参加の皆様、どうもありがとうございました!こちらのコンテンツでは、クラスサンプルとして、実際のF229月度レギュラークラスーイタリアンークラスを公開しております。
 下記にて簡単な概要説明の後、後半では、有料コンテンツ用の録画動画、及び、クラスで使用するレシピ集を添付しておりますので、ご興味ある方は、リンクより、是非ご活用ください。

9月度レギュラークラス概要

概要

 9月度は、市場に少しづつ出回り始めた秋食材を使ったビストロ系イタリアンのお料理をご紹介しています。本クラスでは、手間のかかるクラシックなビストロレシピを紐解き、ご家庭でも再現しやすいメニュー構成にいたしました。中でも、あっと驚く食材を使う事で、前菜のお魚料理は、時短とコストカットを同時に叶えられるミラクルメニューとなっております。
 こちらの本編は、アメリカ現地のスーパーで手に入る食材を使い、レストラン・クオリティの味をご自宅でお楽しみ頂ける人気クラスとなりますが、レギュラークラスでは、毎月、月替わりのテーマに添いながら、コース仕立ての献立( 前菜、サイド、メイン、デザートなど)で、お料理平均4〜5品をつくります。対面クラスの方は、こちらでボックスもご用意しますので、手ぶらでお越し頂き、試食品をご自宅でお楽しみくださいね。

ハイライトと見どころ


 アメリカンメソッドで作られた作り易いレシピはもちろん、<どの種類を買えばよいの??>のアメリカの梨の種類、使用ワインのお話、パルメザンチーズとリンド(皮?)の小話など、Culinary業界出身者としての食材のアレコレ、レシピにまつわる小話も、もれなく収録中♪ 米国在住しながらも、今まで知りえなかった小話も盛りだくさんですので、本編をお楽しみにどうぞ。
( アメリカ現地スーパーでのお買い物が不慣れな方用に、文末には、大体の売り場を記載した<お買いものメモ>もございます。こちらは必要な方のみ、ご参考までにお使いください)

【 献立 】


○ポルチーニ茸のリゾット
○オイルサーディンの白ワインマリネ
○梨とサラダほうれん草のサラダ。ハニーシトラス・ドレッシングを添えて。
○アップル・ダンプリング  
**デモでは、キャンディウォルナッツもサービスで作っております♪ サービスレシピは、YouTube 概要欄をご参照ください(思い付きで当日急遽加えたため、レシピには添付しておりません)。

テーブルセッティング。
こちらは写真のみ(動画にはセッティング内容出て参りません)のサンプルです。
オイルサーディンの白ワインマリネ。
これ、10分以内で作れる驚きの前菜!この気軽さと、レストランクオリティーのお味、ぜひお試しください。
ポルチーニ茸のリゾット。
本場のリゾットの作り方を丁寧に解説中。高級キノコの使い方を覚えば、レストラン1皿分の金額で、家族4人でお腹いっぱい楽しめます❤️悩殺の美味しさ。。。調理過程にて、材料に使われるパルメザンチーズの端きれの意外な使い方小話あり。
梨とサラダほうれん草のサラダ。
ハニーシトラス・ドレッシングを添えて。
こちら、実際に、とあるビストロイタリアンで出されているサラダ。予想外の美味しさにハマる人が続出のハニーストラスドレッシングは、必見です。余った食材のナッツを使い、急遽キャンディーナッツもサービスで作らせていただきました♪
アップルダンプリング。
こちらは、アメリカのグローサリーにある、不思議な<あの食材>を使って作るクイックデザート。外はカリカリ、中はとろーりジューシーな食感。熱々の温かいうちに、生クリームやアイスクリームを添えて召し上がれ。

【タイム・スケジュール】


00~8分15秒 下準備、必要な道具、キャンディウォルナッツ(追加レシピ)の説明
8’20秒~キャンディヲルナッツ
14‘30秒~本日のレシピ概要
23’~キャンディウオルナッツの作り方
30‘~アップル・ダンプリングの作り方
54’30秒~ポルチーニ茸のリゾット  
  ・1:17‘10秒~使用ワインのお話  
  ・1:19‘15秒~パルメザンチーズとリンド(皮?)の小話<必読>  
  ・1:43‘15秒~リゾット仕上げの見極め。と、リヒートの仕方。
1:38‘15秒~オイルサーディンの白ワインマリネの下準備 +リゾット仕上げの見極めと完成図。
1:45‘15秒~オイルサーディンの白ワインマリネの作り方(作業スタート)
  ・2:03‘10秒~白ワインマリネ完成図 2:08‘30秒~梨とサラダほうれん草のサラダ。ハニーシトラス・ドレッシングの作り方。
  ・2:26‘25秒~梨のサラダ完成図 2:29‘44秒~本日の料理:出来上がり完成図。
2:34‘16秒~次回10月度クラスのメニュー告知(未定)

【お買い物メモ&追記】  


   今回使う食材は、アメリカ、ミシガン州の界隈では、Walmart, Kroger, Meijerなど、一般大手食材店で、全ての食材が手に入ります。見つかりにくい食材などもいくつかありますので、下記にてお買い物状況で数点追記させていただきますね。こちらは食材を探すときにヒントになれば幸いです。

①ポルチーニ茸のリゾット

: 乾燥ポルチーニは、マイヤー、クロガー、ブッシュ、Cantro’s, ホールフーズなどの大手のグロッサリーストアで手に入ります。マイヤーなどでの売り場は、フレッシュハーブ付近。マッシュルームが置かれている1番上の棚に乾燥キノコもあったり、バナナなどの果物の横に置いてある稼働ラックの中にあったり、イタリア食材コーナーにあったりします。乾燥キノコが何種類かある場合、キノコのミックスブレンドの中にはポルチーニが入ってないものもあるので、内容ご確認ください。ポルチーニの名前が記載されている乾燥キノコミックスでも大丈夫ですが、ポルチーニ単体のものが良い場合は、意外とホールフーズのポルチーニが香りよく値段もリーズナブルで美味しいです。個人的には、忙しく買い物の時間が取れない場合は、アマゾンなどで購入しています。また、本格ビストロレシピと言うことで、お米アーボリオ米をレシピで使用していますが、こちらも上記スーパーのRice/イタリアンのコーナーに必ずあります。 お米が間に合わない場合は普通の日本米でも○( 風味や食感は目指すところとは異なりますが). また、なしのサラダと共通して使う(パルメザン)チーズは、だしの代わりに仕上げにたっぷりと使う事で、ビストロの仕上がりになりますので、クローガーなどにある本格的な塊のチーズをお買い求めください( シュレッドチーズでもできなくありませんが、仕上がりの味は全く異なります).

②サーティーンのワインマリネ。

オイルサーディンはツナ缶の隣のコーナーにあります。 ブランドは各スーパーにあるもので大体どれでも大丈夫ですが、味は イン・オイルと書かれた味付けがないものをお買い求めくださいね。その他概要欄にも記載しましたが、コスコのサーディン缶は、個体サイズが大きくてちょっとパサつく印象です。白ワインは、生臭さを取るために少量使用していますが、なければ日本酒等に変えていただいても大丈夫です。デモでは仕上げトッピングの素材を使いますが、(各レシピに共通し)ご家庭用途では、省いていただいても構いません。

③梨とサラダほうれん草のサラダ。

 梨の種類で困ったら、Red Anjouをご購入ください。お店に売れているもので、少し柔らかくなっている熟しているものがあれば、すぐに使えます。が、まだ今の走りの時期では熟しているものは少ないと思います。固い梨の場合、数日前に梨を購入してきて、バナナなどの匂いが強いフルーツと一緒にビニール袋に入れて数日追熟させていただくとでも当日に美味しくいただけます。

④りんごのダンプリング。

 イタリアンと言うよりも、アメリカのおばあちゃんが作るような、昔からのデザートです。
レシピに記載しているりんご種類の他、その他のりんごでもお作りいただけますが、加熱するため、レシピに記載されている固めの食感のりんごの方が美味しく仕上がります。 また、ミニオーブンなどでもお作りいただけます。

それでは、美味しく作れますように・・・♪Enjoy♪

ここから先は

67字 / 1ファイル

¥ 6,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?