見出し画像

アメリカ駐在妻の平日ルーティーン

アメリカに来てから約半年が経ち、自分なりに日々のルーティーンが確立してきたので記録用に。

駐妻の1日のスケジュールって、同じ駐妻の立場からすると何となく気になりませんか?私も来たばかりのときは時間を持て余しすぎて、「みんな何してるの?」って思ってました。
けど周りには「普段何してるの?」って悪意をもったように聞こえるので聞きづらいですし(実際嫌味で言ってくる人もいますし)、答える側も「えっ、いろいろ・・・」としか答えられんわ!って感じですよね。
何かの参考になれば。もちろん毎日キッカリこんな感じってこともないです。


7:30 起床
   夫のお弁当・朝ごはん作り

8:30 夫を見送ったあと、朝ごはん
   コーヒーを飲み終わるまでSNSのチェック
※日本にいる家族や友人とは時差の関係でこの時間から電話したりします。気づいたらお昼前ってこともあります。

9:00 歯磨き・洗顔・着替え
   タオルやカバー類を交換
   洗濯機スイッチON
   メイク・軽くヘアセット
   ベッドメイキング
   キッチンをリセットして花瓶の水を替える
   サプリメントを飲む(今はビタミンDとC)

10:00   お掃除タイム
    洗濯が終わったら乾燥機に移す

11:00   おなかがすいてくるのでプロテインを飲みながら一息

11:30   アパート内のジムで運動
    または リングフィットアドベンチャー
    または YouTubeの筋トレ動画

12:00 お昼ごはん

12:30   洗濯物をたたむ
    アイロンがけ

13:00   食料品買い出し
(車ででなきゃだし、スーパー自体の規模がでっかいし、お店をはしごしたりすると何やかんや2時間くらいかかったりする。私だけ?)
    買い出しに行かない日は自由時間
    映画見たり、本読んだり、お菓子作ったり、ネイル塗り直したり。
    気が向いたらお勉強してみたり。
    お茶しに行くこともありますが、友人が少ないので稀です。
    田舎なので、おしゃれなカフェやショップはありません。

16:00   夜ご飯の準備をはじめる
(夫が最速で17時すぎに帰ってくるので先に準備だけしておきます。だいたい18時くらいに帰宅。日本にいたときと比べて帰りが断然はやい。おなかペコペコで帰ってくるので、帰宅次第すぐにご飯を食べてます。)

ご飯を食べたら食器を片付けて、のんびりタイム。
アロマを焚いて、一緒にドラマを見たり、ゲームをしたり。
日付が変わる前にはベッドにはいるようにしています。


こんな感じで、意外と気づいたら1日が終わっています。もちろん、こんなキッチリとは行かず、ダラダラしている日もあります。
渡米当初、「何かしなくちゃ」という気持ちで無意識に自分を責めて苦しい時期がありました。けれど最近は「海外で生活しているだけで満点」の気持ちで、どうしたら生活が楽しくなるかを考え始めたら、少し楽になりました。このあたりの心境の変化も、いつか記事にできたらと思います。

今日はこのあたりで。
みなさんもよい1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?