漢方note(桂枝湯ベース)

風邪の初期症状(悪寒、発熱)には葛根湯は有名な話だが、果たしてそれは正しいのか?

葛根湯には、『麻黄』という生薬が使われていて、漢方だから誰でも安心というわけではなく、その時の症状や年齢にも注意する必要がある。

葛根湯は、そもそもベースとして『桂枝湯』が入っている。

桂枝湯(桂皮、芍薬、生姜、大棗、甘草)

↓+葛根

桂枝加葛根湯

↓+麻黄

葛根湯

↓+川芎、辛夷

葛根湯加川芎辛夷

悪寒、発熱があり汗をかいている風邪の症状の初期であれば桂枝湯。
さらに頭痛や肩こりがある場合は桂枝加葛根湯。

悪寒、発熱を発汗させて改善するには葛根湯。
さらに鼻炎、鼻詰まり、蓄膿症がある場合は葛根湯加川芎辛夷。

麻黄の有無で大事なのは、発汗があるか無いか。発汗がある場合は麻黄の含まない漢方を選ぶことになる。
桂皮にも発汗作用はあるが、麻黄ほどではない。

なので、風邪でも汗が出ずぞくぞく寒気がするような場合は、発汗作用を強化した麻黄湯(麻黄、桂皮、杏仁、甘草)を用いることもある。

麻黄湯には、麻黄、杏仁が入っているため気管支を広げ咳を抑える作用もある。

ただし麻黄には注意が必要で、特に高齢者。麻黄の成分であるエフェドリンの副作用には排尿障害があり、生理機能が低下していて風邪を繰り返す人が葛根湯や麻黄湯を連用していると、突然尿が出ず驚いて医療機関を受診することは珍しくない。

他にも麻黄湯や柴胡剤の使い分けも大事。

それはまた別の漢方noteに残すとして、漢方を選ぶ上で必要になってくるのは症状だけでなく、何が原因で、体のどこで何が起こっているかが大事。

薬を飲んで治るのを待つのではなく、悪い生活習慣があれば見直す必要があるのではないかと思う。