見出し画像

食生活を改めるついでに、栄養に詳しくなりたい。

こんにちは、なつです。

昨日、わたしがエステにお邪魔してきたレポートを公開しました。すべての基本は健康!と思い知らされんばかりの肌診断結果。

だいぶ長いレポートになりましたが、お気になる方はこちらからどうぞ。

簡単に診断結果をまとめるとこんな感じ。

・肌表面に現れているエイジングサイン、肌れなどはそこまでまだ深刻じゃない。
・キメが乱れがち。
・潤い、油分ともに少ない。ほぼ砂漠。
・1番深刻なのは肌の層の弱さ。土台がぐらっぐら。

肌をキレイにしたいと思ったら、どうしてもスキンケアの方に力を注ぎがちだったのですが、こりゃ食も見直さねばならん…と改めて思いました。

というのも、土台の揺らぎはスキンケアの力というよりは、生活習慣や食生活に起因するところが大きいのだそうです。酸素や血液の巡りが悪くなっているのに加え、筋力の低下も原因なんだそうで。

加えて、健康診断でどーんと太っていたのが明らかに。わたしもパートナーも食生活は気をつけていかないと、そろそろ健康に影がさしてくるお年頃。(彼については結構アウト気味。)

もう見直すしかないよね!!!食事!!

食事くらい我慢せずに好きなもの食べたいよう!と思っていたのですが…。
ちょっと考え方を変えてみることに。

なんで「健康的な食事=我慢必須」だと思い込んでいるんだろう?
我慢とセットにならない健康的な食生活、探してみたらいいじゃん!

肌診断の時に積極的に摂りましょ!と教えていただいたのが、鉄分。たしかにわたし血液循環が良くない上に、血圧も低め。冷え性ですし、酸素が体を巡る力は弱そう…という実感があります。

筋肉も少ないですし、おそらく巡らせる力はめちゃくちゃ弱いと思うんです。

今まで、食事を作る時にカロリーは気にしたことがあっても、栄養を気にする時は項目が偏っていたなぁ…と反省して。

コストコでよく買うものと栄養メモ、というのを書いた時は、肌のバリア機能をあげたいがためにセラミドやビタミンを中心に多いものを調べて選んでいました。

今回肌の診断を受けてみて、バリア機能よりも先に、土台を立て直さないと!ということを教えてもらったので、食事にも取り入れて行こうー!と思ったのです。

低血圧とかむくみ、冷えは自覚しつつも、貧血ってそんなに感じていなかったので、鉄分を摂らないと!!とは考えたことがなかったんですよね。今回本屋さんでおうちによくある食材でゆる薬膳を、みたいなレシピ本も迎えまして、帰りの電車で鉄分が多い食材を調べました。

何かに傾倒することはあんまりないんだけれど、多角的な知識や知恵があったほうが、毎日違う味、雰囲気が楽しめて楽しそうじゃないですか?

鉄分、って聞くとほうれん草やレバーが思い浮かぶんですが、含有量でいうと小松菜が多いみたいで。あとは厚揚げ!
早速買ってきました。どっちも好きなのでよかった…!

ひとりの晩ごはん、時間が遅くなる時には炭水化物は少し控えて、お豆腐や厚揚げを主食にして、野菜とお肉、お魚をバランスよく食べたいと思います。

副菜の作り置きで大体パプリカの酢漬けは作ってあるので、油を使わないおかずも2種類くらいつけて食べていきたいです。
数年かけてつけたお肉6キロ分、ちょっとずつ減らしていこうと思います。

食べないダイエットは楽しくないので!
美味しく食べて、幸せ度は落とさずに行きたいです。栄養の事もう少し詳しくなったら、組み合わせとかも楽しく考えられるのかなー?とも思ったり。

栄養の勉強ちょこちょこして、ノート作るのも楽しそうです。レシピブックとかは作った事ないけれど、栄養ブックは作りたい!!
その時々で調べるのもいいんだけど、これ前調べたなーって時に見返せたらいいですよね。

片付けは好きじゃないけど、料理は好きなので、いろいろと工夫していきたいと思います。
栄養ノートも作ってみて、うまくいったらレポートしたい!

ノートを作る、なんて英検の勉強以来です。
英検は、難しすぎてちょっと遠のいちゃったんだけど…
ノートを使ったり、わかりやすくまとめたりするのは好きです。可愛い文房具も使い放題なのでは?!と文具好きな血も騒ぎます。

目標は無理せず細々と続けていって、来年の今頃に体脂肪率を前と同じくらいに下がっている事。
毎日のヨガと運動も続いてます、今のところ!

本日はそんなわけで、栄養も気をつけていきますよのお話でした。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?