見出し画像

「新米マネージャー」1週間経っての気づき

「マネジメントの仕事とはなんですか?」

皆さんこんにちは。林海渡(はやし あまと)です

いきなりの問いかけすみません。

今回はこの問いかけに対する、現時点での僕の答えについてお話しします


というのも、今年の4月から現在働いている会社で

有難いことに、マネージャー職に就くことになりました

まだ新米のマネージャーですが

1週間が経ち気づいた、マネージャーの仕事について

お伝えさせて頂きたいと思います

▼こういった方に読んでいただきたい▼
・お仕事でマネジメントをされている方
・教育関連の仕事をされている方
・チームでキャプテンやリーダーをされている方


① 自身の仕事について


まずは僕の仕事について簡単に紹介します

僕の仕事は「営業職」であり
扱っている商材は「HR(HumanResourse)」の無形商材です

人材確保や定着、そして働きやすい職場環境を作りたい

といったクライアントが抱えている課題に対し
ソリューションを提案する仕事です

営業職なので求められている成果は売上・利益といった「数字」

つまり、クライアントのお役に立ち、感動を創り出し

それに対してお金を頂くということです

そして、今年の4月からマネジメント職としてチームを持つことになりました

② マネージャーの仕事とは


一般的にマネージャーとは「マネジメント」をすることですが

マネジメントを直訳すると「管理・経営」となります

つまりチームを管理し、経営をするということですが

僕はこれらを噛み砕き、マネージャーの仕事として

出した答えが「場づくり」です


この「場づくり」とは

・チームメンバーが働きやすいような場づくり

・チームメンバーの個性や強みが発揮できる場づくり

・チームメンバーがお互いの大切なモノを尊重し合う場づくり

・チームメンバーが成果を出す場づくり

等です


また誰しもが、誰かが作った場で仕事をしていると思います

そもそも会社で仕事をしている以上、少なくとも社長が創った場で働いています

そして例え自分が社長であったとしても

日本で事業をしていれば、政府が創った場で事業をしています

誰しもが、誰かが創った場で仕事をしていますが

マネジメントをするという事は、頭の中のウェイトを

この「場づくり」に置いていくことだと思います

③ マネージャーとして大切な前提


この「場づくり」がマネージャーの仕事として大事だという気づきから

これに於いて大切な前提を持つようにしました、それは

「自分が創る場に、人は集まるか」

「自分であれば、その場に入りたいか」

「自分がその場で働いていた場合、誇りに思うか」

というものです

また、これには大切なポイントがあり

それは、自分の創る場に

「道徳性」と「経済性」を兼ね合わせるということです

僕が大好きな本に「論語と算盤(著者:渋沢栄一)」があります

この本は名著であり、読んでいない方は是非一読頂きたいのですが

平たく言うと

「人格者でも、売上が無いと繁栄しない」

「売上が飛び抜けていても、人格が欠けていると繁栄はしない」

「人格(道徳性)と売上(経済性)のいずれもが必要」ということです

なので、優しさだけを出してそのチームを作ったとしても

そこに集まった人で構成されたチームは数字(売上)がでない

売上、成果だけでチームを作ったとしても

そこに集まった人で構成されたチームには人格が欠けているかもしれない


時には道徳性と経済性が、判断において

相反する場合があるかもしれませんが

この2つを合わせて場づくりをすることを意識しています

④ 最後に


ここまで、新米ながらマネージャーとしての気づきについて話をさせて頂きましたが

そもそもマネージャーとは肩書きであって、この肩書きを得たからといって

偉くなる訳ではない、ということを肝に銘じています

どれだけ役職があがろうとも、どれだけ成果を出そうとも

1人の人間として、自分には未熟なところが沢山ある


そして伸び代の余地があるということです

この気持ちを胸に、明日からも自分と仲間と社会に

誠実に向き合っていきます


本日も皆様にとって良い1日を

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?