コーヒーと街を歩く

前に新宿のルミネ屋上でコーヒーのイベントがやっていた。
そこで出会ったアカアマコーヒーという店のコーヒー。なかなか出会えないタイのコーヒーか面白いと、ひとつ頼んで見ることにした。
普段出会えない味、とでもいうのだろうか、あっいいな美味しい。神楽坂にお店があるのか今度行ってみようそんなことを思った。

数日たったある日、自宅からあのコーヒー屋徒歩で行けるなあ。神楽坂散策も兼ねて歩いてアカアマコーヒーに行くかとスマホ頼りに散歩した。

家から出て大通りをただただ歩く、そういえばこっちの方歩いたことないな、そんなことを思いながら。意外と近くに惣菜屋があったり、ミヤンマーのコーヒーの店を発見したりしながら、神楽坂に近づいていくとメゾンカイザーなんておしゃれなパン屋があったり、やっぱおしゃれな街なんだな、なんて思った。

40分ほどで神楽坂に着きまずは目印の赤城神社を目指す。イタリアの食材のお店で初めてゴルゴンゾーラチーズを試食したり、全粒粉のパスタ、マカロニを発見し
おしゃれなものがいっぱいあるが、どこか懐かしい雰囲気にホッとしつつ、予算の都合上必ず今度買うぞと心に決め、大野屋精肉店でコロッケとハムカツを買う、以前ネットでコロッケの美味しいとことして上がっていたので一度は行ってみたいと思ってたのでね、まあいいかと。

食べ応えがありつつ懐かしい味肉屋のコロッケの豪華版とでもいうべきか、満足感もあり、食べ歩くのもいいが白飯に合うぞこりゃすげえもんに出会った。
ハムカツも昔ながらのハムではあるが肉を食ってる感がしっつかりありこれもすごい、また買いに来ようと決めた。

そんなこんなで赤城神社にたどり着き神社をまがり少し行くとアカアマコーヒーにたどりついた。佇まいのいいお店。満員だったので持ち帰りでアメリカンを頼む。
コルクの番号札を渡され、わあ番号札までおしゃれなのかと思いつつ数分、お目当てのアメリカンが来る。

初めてのお店で飲むのだから基本形のものからということでアメリカンコーヒーを飲む、そうそうこの味あのイベントで出会った味、いつも飲むコーヒー違うこの味がいいんだよなあ、美味しいと寒空の中一人味わう。

帰り道も福井のトンカツ屋とかいいお店を発見した、一杯のコーヒーのおかげで近くにいいものがたくさんあることを知った、新しい出会いがあった。

今度ミヤンマーのコーヒーも行こう、そしてあのフェスで知った店も行ってみよう
新しい何かを見つけに。

#私のコーヒー時間
#ブログ
#神楽坂
#散歩

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?