マガジンのカバー画像

東大野球部DX計画!

57
学生スタッフ兼データアナリストとして東大野球部に所属する齋藤周が、東大野球部にDXを起こし、六大学優勝を目指します!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

東大野球部で感じた進学校の野球部が強くなるためのヒント

東大野球部で感じた進学校の野球部が強くなるためのヒント

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

コンフォートゾーンこの間の土曜日と日曜日には、それぞれ神奈川工科大学、横浜国立大学とオープン戦がありました。神奈川工科大との試合は5-9、横浜国立大との試合は5-3という結果でした。

ここから秋に向けてのオープン戦で

もっとみる
固定観念を取り払い、データから「配球」を考える

固定観念を取り払い、データから「配球」を考える

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

ラプソードヒッティングが導入されました!先日、念願だったラプソードヒッティングがついに東大野球部に導入されました。

実際に使ってみて他の大学との打球の質を痛感していますが、日々数字を計測することで少しでも打撃能力の成

もっとみる
東大野球部で実感している「個々の技量差を覆すために重要なモノ」

東大野球部で実感している「個々の技量差を覆すために重要なモノ」

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

「1勝だけでは面白くない」
いきなりですが今日のネットニュースで、副将を務める井上慶秀選手についての記事がありました。

記事の最後にもあるように「1勝だけでは面白くない」という言葉が、現在のチームみんなの本心だと思い

もっとみる
データアナリストの視点から見た「0アウト3塁の守備陣形」

データアナリストの視点から見た「0アウト3塁の守備陣形」

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

夏らしくなってきましただいぶ気温も上がり、夏らしくなってきました。選手が水飲み場に集まる様子から季節の変化を感じています。

あまり大きな声では言えないのですが、個人的には寒さに弱く暑さに強いタイプなので、まだ全然暑い

もっとみる
ヨーロッパの大陸の形状から、チームとしての共通目標の重要性を学べる話

ヨーロッパの大陸の形状から、チームとしての共通目標の重要性を学べる話

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

練習再開昨日からふたたび練習が再開しました。引退までの日数もあと百数十日しかありません。終わりを常に意識することで、わずかな時間も大切にしながら野球に向き合っていく所存です。

さて今年の東大では、「チーム全体で意識す

もっとみる
データ分析はサイエンス、データ活用はアート

データ分析はサイエンス、データ活用はアート

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

オフに入っています一昨日から東大野球部は束の間のオフに入りました。とはいえ緊急事態宣言下でできることもあまりないためぼーっとしていたら、チームで新しくやってみたい戦術を10個くらい思いつきました。早く試したいです。

もっとみる
「チャンスで一本が出なかった」というワードを使わないようにしているワケ

「チャンスで一本が出なかった」というワードを使わないようにしているワケ

このnoteは、東大野球部に学生スタッフ兼アナリストとして所属する私、齋藤周(Twitter→@Amapenpen)が、日々の練習内容や気づいたことをメモしておくためのものです。

フレッシュトーナメントリーグ戦が終わり、今週の火曜と水曜には新人戦にあたるフレッシュトーナメントがありました。

初戦の早稲田戦では5-6、次戦の慶應戦では0-2と、接戦ではあったものの勝利はできませんでした。ここを勝

もっとみる