マガジンのカバー画像

私なりのPTSDとの向き合い方

20
今、PTSDで治療中です。同じような状況で悩む人たちの力になりたい。私の経験した出来事とともに、どう向き合うかご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

私のトラウマ克服法

私はPTSDと診断されて現在も通院してます。 でも、夜道を歩けなかったり、思い出しても何も症状がでなくなったり。 トラウマ自体は克服できたと思ってます。 PTSDとかトラウマって、その原因を忘れる方がいいと思ってませんか? 忘れよう、忘れようとして、また不意に思い出してしまったら。 何の解決にもなってないと思ってます。 私は、何度も事件と向き合って克服しました。 もちろん初めは、手が震えたり、心臓がバクバクしたり、怖い思いをします。 でも、これを繰り返すことで

PTSDの原因って誰に伝えた?

私は、結構いろんな人に被害に遭ったことを伝えています。 この病気で通院もしていますし、服薬もしています。 隠していてもしょうがないかなって思ったし、考慮して欲しい部分もあったからです。 両親には、被害後すぐに伝えることはしませんでした。 それは、今まで散々心配かけたのに、また心配かけることになってしまう。帰ってこいって言われるかも知れないって思ったからです。 ただ、休職する羽目になり、伝えなくちゃなって決断しました。心配されました。けど、伝えて良かったと思ってます。

自立支援医療制度って知ってますか?利用しなきゃ損なわけ

私は、PTSDと診断されて心療内科に通い、今でも通院してます。 私は今、自立支援医療制度を利用させていただいています。 自立支援医療制度ってご存じでしょうか。 知っているのと、知らないのとでは、費用負担が大きく変わるのでここでご紹介します。 これは、精神疾患で通院している方等が対象となります。 詳しくは厚生労働省ホームページに載っているので参考にしてください。 私のように精神疾患で通院している方の参考になれば幸いです。 自立支援医療制度とは、 心身の障害を除去

ゲップに苦しむ数年。病院いっても解決しない…

汚い話でごめんなさい💦 実は私、ストレスで体調を崩すと ゲップが酷くなり、 吐き気が襲ってくるんです。 そんな人いませんか? やっと 医者に認めて貰えたのが嬉しくて この記事を書きました。 同じ悩みを持っている方の 力になれたらいいなと思います。 今まで悩んでいたことが 解決するかもしれません。 炭酸飲んだあととか、 おなかいっぱいなったあととか、 ゲップってでてしまいますよね。 私はそれが酷かったんです。 炭酸飲んだ訳でもなく、 食べすぎた訳でもなく。 連