見出し画像

【子どもに学ぶ】アウトプットする

\学んだらアウトプットしよう!/


大人になってから耳にするようになった言葉です。

インプットだけだと身についてないことが
少なくない。
アウトプットして、人に話せて初めて
自分の中に落としこめる。


こういうことらしいですね。

確かに、聞いて理解してるけど、
人に話すとなるとできない。
きちんと説明できないってことが少なくないです。


人に伝えられない=本当に理解できてない


個人事業主になって自分の思いを伝えたり、
サービス内容を説明したりする機会が増えて、
勤め時代以上にこのことを実感しています。


そんな私にはアウトプットの達人が近くにいました!小学2年生になる娘です。


小学校に入ってしばらくしたあたりから、
学校の授業で学んだこと、
先生から言われたこと、
友だちから教えてもらった折り紙の折り方、
小学生ならではの雑学などを
話してくれるようになりました。

今では、テレビやYouTubeで得たネタも含めて、
ほぼ毎日、何かしらのことを教えてくれます。

大事な知識はもちろん、
どうでもいいお笑いネタまで(笑)


ここ2日ほど連続して聞かされるのは
『おぼれた時はどうするか』。

「おぼれたとき、いっぱいさけんだらあかんねん。
 力をつかってしまって、つかれるから」
「運動ぐつは空気がはいってうかびやすいねん。
 だから、はいとくねん」
「おぼれたらな、じっとして、うかんどくねん。
 人間はな、うかぶねん」

などと、急に思い出して話してくれます。

(小2娘が話したまま書いてます。おぼれたときの対処法としての紹介ではないです)
(対処法を知りたいときは、専門家に聞くなどご自身で調べてください)


他にも、1年の時から漢字を教えてもらったら、

「「森ってしってる?木を三つかくねん」
「男は、田に力やねんで」

どこで仕入れたのか、学校の授業では
まだしていないはずの理科や社会の知識まで
披露してくれる。

娘はアウトプットしまくり。

漢字は確かによく覚えてます。
他のことは覚えてるのかどうなのか
確かめる術がなくてわからない。

まあ、親に説明できるんだから娘の中には
落としこめているのでしょうね。


そういえば、これまでにも
テレビを見ていて知らない言葉が出てきて
「どういう意味?」って聞かれるから
答えたり、辞書で調べさせたりしてたら
後日、何気ない会話の時に、その意味を覚えていて、「〇〇って、こういうことやろ」って
言ってくることがけっこうある。

ちゃんと落としこめてるんだね。

娘は毎回、復唱するからね。
聞かされるこっちがうっとうしく感じるくらい(笑)

私もちゃんとアウトプットしていこう!
40歳っていう年齢差には負けないぞー!


※力説…「りきぜつ」だと思っていたら、
    「りきせつ」だった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?