見出し画像

ダム散策 鮎屋川ダム

初尾川ダムを後にして次に向かったのが洲本市内にある鮎屋川ダム。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

"あゆやがわダム"ではなく

"あいやがわダム"と読む!

此れもまた難読名称の一つだろうm(_ _;)m

鮎屋川ダムで日差し対策の日傘を指しながら撮影してきた写真をまとめてアップしていく。

なお前回の初尾川ダムでも触れたが、ダム堤体の全体を撮影できるビューポイントがないためにダム湖の美しさだけがメインの内容だ。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

鮎屋川ダムの看板
裏にあるのはダム管理所
鮎屋川ダムの発電案内板
鮎屋川ダムの概要
鮎屋川ダムのプレート
天端を撮影
鮎屋川ダムにも
ダム湖の名称がないため
鮎屋川ダム貯水池と明記する
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した洲本市街地
朱い橋が気になり拡大して撮影
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端を撮影
モーターのようなものがある〜って
うまく説明が出来ないm(_ _;)m
水門ゲートを撮影
天端からダム堤体を撮影
鮎屋川が流れている
常用洪水吐きゲートを撮影
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端を撮影
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端を撮影
分り難いが手摺には落書きが
消された形跡があるが
また新たに落書きをされたようだ
天端全体を撮影
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
ばけたんワラシレモンの
手動検知の結果は黄色点滅
これは危険ではないがお化けがいるという結果
何話したか聞き取れず(;´д`)トホホ…
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池
水力発電所だと思われる
拡大して撮影
再びモーターの部分が
気になるので撮影
天端から撮影した鮎屋川ダム貯水池

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

以上で鮎屋川ダムで撮影した写真まとめになる。

鮎屋川ダムも非常に残念ながら…。

駐車場がない(_ _;)

あとトイレもないm(_ _;)m


広いスペースを見つけ、駐車違反切符を切られないように駐車するしない(;´д`)トホホ…

ダムの天端に行くまでのスペースが片道一車線の比較的広い道に面し、かつ歩道がないために路側帯が整備されているのだが、車やバイクで来た際には路側帯の比較的邪魔にならないよう他の交通に対しても配慮しながら停めるしかない。

自然はめちゃくちゃ美しかった(*゚∀゚)

水は特に透き通っていて吸い込まれそうだった。

その反面でせっかくダムカードを配布しているのに駐車場やら、トイレが整備されていないのはマイナスかも。島だから、土地が限られている分致し方が無い面もあるかもしれないが、出来る限り見学に訪れた方が訪れやすい工夫はあったほうが良いのではないかと個人的には思った。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

今までの記事で紹介してきた

①本庄川ダム
②大日川ダム
③上田池
④初尾川ダム
⑤鮎屋川ダム

詳細が掲載されていますので是非チェックしてみてくださいね(≧∀≦)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

【鮎屋川ダムのダムカード配布情報】

鮎屋川ダムのダムカードとWARASHI

配布場所は2箇所あるが、何れも現地に行ってきたという証明の自撮り写真の掲示が求められる。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

①兵庫県淡路県民局洲本土地改良事務所

〒656-0021
兵庫県洲本市塩屋2丁目4−5
兵庫県洲本総合庁舎内5階
配布時間 9:00〜17:00
(平日のみで土日祝日の配布は行っていない)

②兵庫県鮎屋川土地改良区

〒656-0041
兵庫県洲本市新村309−2
配布時間 8:30〜17:00
(平日のみで土日祝日の配布は行っていない)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

配布場所がお役所のため平日限定m(_ _;)m

手渡しで〜となるとやはり平日に休むしかなくなってしまう。

口説いようで何度か説明しているが、淡路島の広い道から入ったその先の道が軽自動車1台分ぐらいの幅員しかない道もあり、ダムに行くからと言って必ずしも道が広いわけではない。

本土でも、例えば丹波篠山市のみくまりダムみたいに住宅集落を抜けた先にあるために行くまでの道程が狭路といった例外もあるが、淡路島の場合はもともとは雨の少ない土地柄ゆえ畑や田圃に安定的に水を供給することが目的のダムやため池が多数点在する為、全てのダムに面する道が広いわけではない。

中には舗装されていても普段車が通らないような場所ならば廃道に近い道路状態もある。

そのあたりはGoogleのストリートビューを見て、ストリートビューにも写真がないような場所ならば狭路だということを覚悟したほうが良いだろう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?