見出し画像

女子大学生にもサウナブームは来るのか? サウナ女子さんと一緒に調査してみた 〜 4人に1人が「好き」と回答、水風呂は苦手な人の方が多い? 〜

全国500名の大学生と一緒に「エンタメ×若年層」事業をつくるAmaductioNが独自に調べた、学生へのアンケートをもとにした調査レポートを記事にしていきます。
***************************************************************************

こんにちは!
「UNILAB(旧 大学生総研)」ライターのお茶の水女子大学4年のゆうかです。

突然ですが最近「サウナ」がブームになりつつありますよね!
私もスパ施設が好きで、レポートや卒論を書かないといけないときによく休憩室で作業する目的でスパを訪れるんですが、煮詰まったときはサウナで汗をかいて一度リセットするなんてこともしばしばです。

そこで今回は、私たち女子大生の間でどれくらい「サウナブーム」が浸透しているのかを調査してみました。

なんと今回は、ご自身のSNSやWebメディア等で女性の為のサウナ情報を発信し続ける女性サウナー界の第一人者「サウナ女子(@saunajoshi)」さんと共同で調査を実施しました!

――――――――――――――――――――――――――――
【アンケート概要】
回答期間:2020年9月21日〜24日
回答数 :137件
対象者 :全国の女子大学生、女子大学院生

■女子大生の耳にも”サウナブーム”は届いている

まずは”サウナブーム”の認知について調査。

図1

結果は上記のとおり、「知っている」「耳にしたことがある」合わせて61.3%と、女子大生の耳にも”サウナブーム”は届いているということがわかりました。

利用したことがある人は76.6%、4人に1人が「好き」と回答

続いて、利用経験好意/興味度を併せて調査。
結果は下記のようになりました。

図2

「通っている」〜「苦手」まで合わせると、計105件、76.6%の人が「利用したことがある」と回答しました。

「通っている」「好き」という好意的な回答を合わせると、計53件、38.7%と、約4人に1人サウナ好きということがわかりました。

一方で17.5%「利用してみたが苦手だった」と回答。

「利用したことはないが、興味はある」という回答も13.1%ありました。

身近なサウナを試してみる人が多い

次に「サウナを利用したことがある」人全体にそのきっかけを聞いてみました。

図5

「ジムやスパ施設等 よく利用する施設に併設されていたから」という回答がもっとも多く集まりました。
次いで「健康や美容に関する効果に興味があったから」「疲労回復やリラックス効果に興味があったから」という回答も多く寄せられました。

サウナ体験の入り口として、”サウナブーム”を耳にすることが多くなってきたのもあり、まずは身近なところから試してみることが多いということがわかりました。

◆サウナ女子さんからコメント

画像8

健康や美容、疲労回復に着目して利用している女子大生が多い

それでは好意/興味度別に見ていきましょう。
まずはサウナに「通っている」「好き」と回答した人に、その理由を聞いてみました。

図3

「健康や美容に良いと思うから」が37票で1位、次いで「汗をかくのが気持ち良いから」「疲労回復やリラックスに効果があると思うから」といった理由に多くの票が集まりました。

また利用のきっかけについても「通っている」「好き」と回答した人に絞って表示。

図4

こちらも「健康や美容に関する効果に興味があったから」「疲労回復やリラックス効果に興味があったから」という回答に多くの票が集まりました。

この二つの結果から、健康や美容、疲労回復に着目して利用している女子大生が多いことがわかりました。

サウナおよびサウナ好きな人に関するイメージについて取得しても、

・沢山汗をかくので代謝にいいイメージ
・ストレス解消に良さそう
・美意識が高い
・健康、美容、見た目に気を使っている
・気持ちや体のリフレッシュができていて、ハツラツとしている
・肌が綺麗な人が多い
・かわいい女性が多い

といった声が多く寄せられました。

■その他、サウナおよびサウナ好きな人に関するイメージにはこんなコメントも寄せられました

・サウナに入ると知らないおばあちゃんが話しかけてくれて、そこからお喋りする時間がとても楽しいです
・自分に厳しそうなイメージ
・温泉にあれば入るが流行るほどのものでもない
・男の人がサウナ好きなイメージ
・サウナと聞くとおじさん臭い(失礼)と感じる人も多いが、岩盤浴だと美容に気を使う女性として認識されるのが不思議です、どちらも汗をかくのに

「知らないおばあちゃんと話すのが楽しい」というとてもほっこりする意見もいただきました。
「通っている」「好き」な理由でも理由でも「サウナ室で瞑想したりして過ごす時間が好きだから」「友達と利用するのがたのしいから」というような回答も上位に入っていましたし、サウナという空間そのものに魅力を感じている人もいるようです。

一方で「流行るほどではない」「男の人のものというイメージ」という声も少数ながら見られました。

個人的にはブームになってもならなくても、とりあえず女性が楽しめるサウナがもっと増えて、友人の中でサウナ好きな人も増えて、一緒に行けるようになればいいなと思います。

■苦手な理由は「暑すぎる」「息苦しい」

続いて「利用してみた結果、苦手だった」と回答した人にその理由を聞いてみました。

図6

上記のように、「暑すぎる」「息苦しい」という回答が多く見られました。

◆サウナ女子さんからアドバイス
このような結果を見て、サウナ女子さんに下記のようなアドバイスをいただきました。

画像9

■サウナおよびサウナ好きな人に関するイメージ

サウナが「苦手」と回答した人からは下記のようなコメントをいただきました。

・代謝が良さそう
・健康意識や美意識が高そう
・健康ヲタク
・美容について詳しい人が通っているイメージがある
・ストイックなイメージ
・自分を追い込みに行くイメージがある

若干ですが”他人ゴト”感のあるコメントが多い印象でした。

一度体験してみた結果、ご自身には合わないと判断されているようですので無理にとは言えませんが、もし機会があればまたサウナを利用してみてはいかがでしょうか?
というのも、私の周りにも昔は苦手だったけどいまは好きという友人もいるので、以前利用されたときとは印象が変わる可能性もあるのではないでしょうか。

◆サウナ女子さんからコメント

画像11

■興味を持つ理由はやはり健康や美容、疲労回復などの効果面

サウナを「利用したことはないが、興味はある」と回答した人にその理由を聞いてみました。

図7

やはり健康や美容、疲労回復に着目する女子大生が多いようです。

■サウナおよびサウナ好きな人に関するイメージ

サウナに「興味あり」と回答した人からは下記のようなコメントをいただきました。

・整うという感覚に興味がある
・「整う」と嫌なことも忘れちゃう!と聞いたから良いなと思う
・HIPHOPが好きな人が多い
・ドM

よく耳にする「整う」という感覚に興味があるというコメントがありました。
※整う=サウナ→水風呂後の休憩中にリラックス状態が極限に達し、多幸感や恍惚感が訪れること

◆サウナ女子さんからコメント

画像12

また、「HIPHOPが好きな人が多い」というようなコメントも。
この真偽についてはあらためて調査してみたいですが…、たとえばいま流行っている”Lo−Fi HipHop”なんかとは、chillな感覚が似ているのかもしれませんね。

■水風呂は苦手な人の方が多い

次に「サウナを利用したことがある」人全体に、サウナ後に水風呂を利用したことがあるかを聞いてみました。

図8

結果は上記のように水風呂「苦手」な人の方が多いことがわかりました。

「サウナが好き」と回答した人の中でも[好き15名(28.3%)][苦手25名(47.2%)]と、苦手な人が多いという結果になりました。

◆サウナ女子さんからコメント

画像14

***************************************************************************
今回の調査結果は以上となります。

■アンケート結果まとめ

今回のアンケート結果はいかがでしたか?

私自身サウナが好きなのですが、
サウナ好きな女子大生って結構多いんだな〜という発見がありました。
一方で水風呂はみんな苦手で、サウナ好きな人の中でも苦手な人の方が多いというのは意外でした。

またサウナに関するイメージの中で
「サウナ=おじさん、岩盤浴=美容に気を使う女性 として認識されるのが不思議」というコメントには私も共感しました。

◆サウナ女子さんからコメント

画像15

■最後に…サウナに行ってみたい!と思った方へ

ここまで読んでいただきありがとうございます!

今回の記事を読んで「サウナに行ってみたい!」と興味を持った方は、サウナ女子さんが連載中のこちらの記事も読んでみてはいかがでしょうか?

わたしがよく行く池袋の「タイムズ スパ・レスタ」も紹介されています!
ミストサウナでお肌スベスベにして、充実のアメニティでしっかり整えて、ラウンジでリラックス…が最高なんです。

皆さんもぜひサウナの世界を試してみてはいかがでしょうか?

*************************************************************************
【担当ライター】
ゆうか
お茶の水女子大学4年生。神奈川県出身でマイブームはフワちゃんの動画鑑賞です。
*************************************************************************

AmaductioNについて

株式会社AmaductioNでは若年層向けのリサーチや企画のお手伝いをしています。

こちらの記事で当社の大学生コミュニティについてご紹介しています。の記事で当社の大学生コミュニティについてご紹介しています。

画像1

▼当社の実績の一部をご紹介しています

▼お問い合わせはこちらよりお願いいたします



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?