見出し画像

「わすれじのレイド・バック」海士町社会福祉協議会事務局長コラム

ヘルパーは大変だ…

ヘルパーはとてもやりがいのある仕事だ
でも猛暑の時期は本当に大変
空調が効いていない部屋で汗だくになりながら生活支援や入浴介助もする
頭がぼーっとすることもあるだろうな

さっき事務所にきたヘルパーが
「ヘルパー道具一式訪問先に忘れてきたので取ってきます」と言っていた
そんなことあるか? 
いや、仕方ない 暑さのせいだ
このヘルパーは腕時計を3つぐらい持っていると言っていた
「訪問先で外すと忘れてきちゃうんだよね」
うん、仕方ない 暑さ?のせいだ

おっちょこちょいだけど
何とかしてくれる存在のヘルパーたち

エビングハウスの忘却曲線

ドイツの心理学者エビングハウスによれば、覚えたことを20分で42%、1日たつと74%は忘れるらしい
人間は忘れる生き物なのだとわかっていても、物忘れがひどくなったと年を重ねつくづく感じる

県社協からの電話がくると内容聞く前に「何の提出部を出していなかったかな?」とまずは自分を疑う。ずばり「○○の提出期限が過ぎています」という電話も多い(いや、たまにあるぐらい)

SNSに「〇月〇日MTGと書いてあるけど、どなたとのミーティングか分からない。私にオファした方教えてください」と非常に失礼な問い合せを公開している輩がいるが、こちとらミーティングそのものを忘れて「やばっ!」と叫ぶこともままある。

ナツイチ

本を読むのが好きだ。夏の読書が特に好き。「ナツイチ」ってキャッチをみるとつい単行本を買いたくなる。
先月買った伊坂幸太郎の「逆ソクラテス」読みながらあれっ?と小首をかしげた。ミステリーの内容というよりも、内容全体的に。自宅の本棚に同じタイトルの本を見つけて謎が解けた。読んだことを忘れて、同じ本を買う事も珍しくない。メルカリといういいシステムで誰かに買ってもらっている。

物忘れで大笑い

これからは高齢社会、ゆえに「物忘れ」だらけの社会になるだろう
認知症の人が受付をする「注文を忘れる料理店」にはまったく共感しないが
物忘れを楽しむことができる社会になるといいと思う

今日、デイサービスの見守りを頼まれ認知症の人と1時間ほどお茶を飲んで、くたくたしゃべっていたのだが、物忘れ自慢大会になって大変盛り上がった。
「散歩したらどこだか分らんところに来て、人に連れて帰ってもらったわ(笑)」
「娘の皿洗いの手伝いしようと思ったけど、よくわからなくなって隣で猫のようにただ笑ってたわ(笑)」
「本当に忘れるがねぇ(笑)」と大笑い、物忘れが想像を超えてくるので本当に面白い。

日記はえらい

先日ネットフリックスで「アンメット」というとても素晴らしいドラマを見た。記憶が1日しか持たない脳外科医の話で、その中で主治医が「強い感情は忘れません」と言っていた。せっかくなら嬉しいとか楽しいとかの強い感情をたくさん持ちたいものだ。主人公の1日は朝起きて日記を読むことから始まる。どんな気持ちなのだろう。

私も日記をつけ始めて20年ぐらいになる。これを機に昔の日記を読み返してみた。明らかに自分の字体ではあるが、書いてある内容が思い出せない。メモ程度に書いてある主語のない文章は特にわからない。

ただ「日記」は本当にオススメ。どうせ忘れるんだから嫌なことは書かなくてもいいというルールにしている。読んでいるだけで面白い。認知症時代は日記ビジネスが盛り上がるのだろう


日本はこれからお盆になる。先祖から忘れてはいけない大切なものを受け継ぎながら、感謝を忘れずに過ごしたい
心を亡くすほど忙しい日々を忘れて、のんびり「れすれじのレイド・バック」でも聞きながら・・・

引用 サザンオールスターズ わすれじのレイド・バック 1982

海士町社会福祉協議会 事務局長 片桐一彦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?