見出し画像

自己分析を改めてやって気づいたこと

こんにちは!Akiraと申します!普段はWebデザイナーとして働いており、サイト作りの全般の仕事をしています!
最近、私は転職活動をしているんですが、その際に面接を受けることになると思うのですが、その際の質問に答えるのが苦手でした。
でも実際しっかりやってみると自分が思っていたことが明確になり言語化できるようになっていました!
なんで過去にこんなしっかりとやってなかったんだ、、という気づきはありましたが、その経験があったので忘れないうちにまとめておこうと実際にこの記事を書いています。

私について

未経験からデザイナーになって会社&フリーランスも活動しています。
趣味は美味しいものを食べにいくことです。最近はプリンにハマっています。
Webデザイナーを目指そうと思った理由はこちらでも書いてますのでお時間あれば是非!

実際やったこと

実際に手と頭を動かして考えることにしました。ここはやってて辛い時もありますがなんとか乗り越えてほしいです。

自己分析ツールを受けてみる

これはまず受けやすいし、簡単に自分自身の考えが知れるのかなと思います!
質問に答えるだけで自分の特性とかわかるし、性格診断的なものもあるのでおすすめです!
ネットで探せば無料の診断がたくさん出てくるのでいいなと思った診断を受けて見るのもありだと思います!

iPad(メモなら紙でもいい)に今の現状を書き出してみる

こんな風にテキストで書き出していく

まずはiPadのメモで考えられることを箇条書きで書いてみました。10枚以上は書いたかな??自由に書けるので思いついたことを書いていくと尚良しです🙆‍♀️
今回は転職の為の自己分析だったのでフォーマットは気にせず、必要だなと思うことを書き出していきました。

書き出したものをNotionとかにまとめる

iPadやメモで書き出したものをまとめます。
テキストコピペできるようにNotionあたりのツールを使った方がやりやすいです。
似たようなものが出てくると思うのでその場合はその思いが強いことが多いですね。

想定質問を考えてNotionにまとめる

想定質問の回答を作る

今回は転職活動のためにやっているのでネットである想定質問に箇条書きで答えていきます。個人情報入ったとこだったので回答はモザイク入れましたすみません、、
細かい文章にせず、自分がわかる範囲の文章で書くとおすすめです!
よく聞かれる志望動機、転職軸、自己紹介はテンプレ作って置いておくのがいいと思います!

最後に

このようにして自己分析を行いました。これがただしと言えないし、学生の頃の就活でここまで出来なかったので改めて自分を知る良いきっかけになりました!
自己分析をしっかりやったら、自分の中の軸が固まって言語化できるし面接でもはっきり話せるようになります。
実際に面接で話した内容が共感してくれると楽しいし、もっと話したくなるので面接楽しくなりました!
GW辛かったけどしっかり自己分析やっておくといいなと改めて感じました。
これからも定期的にやっていこうと思います!
見てくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?