見出し画像

「文章なんて誰にでも書ける」を超えたい

山田ズーニーさんの「おとなの小論文教室」が1000回を迎えたことを、今ごろ知りました。

「あなたには書く力がある。」というメッセージで締められたズーニーさんの著書『伝わる・揺さぶる!文章を書く』は20年近く前に買いました。
当時通っていた、コピーライター養成講座の専門コース受講生の間で、この本は良い!と評判だったのです。

キャッチコピーを考える時の参考になるのは「お母さんの要約力」でしょうか。
コピーライティングに直接結び付きそうな、プロモーションとかセールスライティング術とかの本ではないのですが、とてもワクワクしながら読みました。

最初の、ズーニーさんの指導によって出題者の求めていることに気づき、生き生きとした文章を書けた女子高生の話は、とても爽快でした。

またメールの書き方「表紙のクマ」の話や、議事録の本当の目的などから、仕事全体のやりかたを教わった気がしています。

仕事をする時は、結果をイメージする。
望ましい結果に到達するために、誰に何を伝えたらいいか?

仕事に方向性を持たせて、自分の所で止めない・手離れをよくする、など
きちんと「考える」ことで働くことが主体的になって行くんですよね。

そして何より「書きたい」という気持ちを後押ししてくれるのが、この本をはじめとしたズーニーさんの発信ではないでしょうか。

自分自身がモヤモヤしている時は特に「書きたい」気持ちが強くなりますが、
そんなこと書いて何になる?という葛藤もあります。
ましてや、このnoteのような場で書き散らしたところで人迷惑なだけ…

でも、形にしたい。
人目に触れてもいいように整理して形にすることで、誰かや自分自身が揺さぶられることがある。
形にすればモヤモヤはモヤモヤでなくなる。

書いて何になる?なんてことはなくて、
誰だって「書いていい」んですよね。

♢♢♢

私にとって「書くこと」にはもう一つ煩悩があります。
「仕事の中で書きたい」というやつです。

プライベートでは、ありがたいことにこのnoteというメディアがあります。
なぜそれだけじゃ足りないんだろう?

仕事は「人のため」のもので、給料がもらえる文章は、プライベートなモヤモヤなんて関係ありませんよね。

言うなれば、企業が抱えるモヤモヤを解決するためのもの。
コンバージョン上げたい、
人を集めたい、
会員を増やしたい、
どうすればそれができるか?あーだこーだ考えて、形にする。

お客さんの反応が良ければ嬉しいし、
もっと言うとドラフトの段階、発信される前に社内で「良い!」っていう反応があるとそれだけで嬉しい。

嬉しいから、なんて結局「自分のため」なんだろうか?だから仕事としてなかなか巡り合えない?

しかも、自分だから書ける文章で仕事がしたいとか思っている。
甘いか?
でも「書きたい」欲の根源は同じのはず。否定しなくてもいいかもしれない。

実績を作っていくしかない。
直近3年間のメールライティングと、
あと、契約終了してから、知り合いから文章の依頼をもらって、書いたんです!

めちゃくちゃ充実感ありました。
細々とでも、続けていきたいです。

#noteでよかったこと  #派遣社員 #キャリア
#人生を変えた一冊

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?