見出し画像

【旅行編】強度HSPの私がお金をかけること、安心の為に心がけること。

HSPという言葉もだいぶ認知されてきたし、HSPって何?っていうことはここでは割愛します💡


1️⃣まず、移動手段にはお金をかける。

新幹線はグリーン車かグランクラスを選ぶ。
(そうする事で一人旅でも隣の席にクチャラーが来てしまうなどのリスクがだいぶ下がる)

普通の車両であっても指定席で通路側が絶対。


ヘッダーの写真は群馬から東京までの道中で、初めて新幹線のグランクラスに乗った時、

静寂な車内でキョロキョロするのが恥ずかしくてお土産をテーブルに置いてソッと撮影したもの🤭

1時間くらいで着いちゃうから全然堪能出来なかったけど次はもう少し長い時間乗りたいなあ。


わたしは新幹線が大好き!


東京から博多までだって5時間かかるけど(笑)新幹線で行く🚄


飛行機が好きな人も居ると思うのだけど、

自由なタイミングでお手洗いに行けない環境がなにより苦手…。

やむを得ず飛行機に乗る場合は、座席にもかなりこだわる😱


2️⃣旅行とか宿泊先のホテル。

同性のお友達相手でも同じ部屋で寝泊まりするのがとても苦手だから

旅行に行っても部屋は別々、移動手段に対する考え方も価値観が同じ子でないと一緒に行くのはしんどいし

現地集合で行動する事も時にはあり🌈


3️⃣その他、まとめ
友達、恋人、家族…自分以外の誰かと一緒の時は

【お互いが苦手な事を伝えあって、受け入れて、
苦手な事を強要しない、それが出来る関係】

である事がとても大事💡


以前すごく支配的な友達(もうご縁は終わりました💦)と長い海外旅行に行った時に

・私は鳥がすごく苦手なんだけど、鳩がたくさんいる所に無理やり連れて行かれて失神しそうになって
しばらくトラウマで苦しんだ。

・交通手段の選び方、休憩したいタイミング、食べるもの…色んなものが友達の希望だけが取り入れられて、
「あと何泊で帰れる」って帰れる日までのカウントダウンで頭がいっぱいになり、
帰国後は体調不良がしばらく続いた。


なんて事があってね。

「こうだと辛い、苦痛」という事を明確に知る事が出来たよ💡


「何が心地良いか」を知る為には、その逆の経験をする事も時には大切だね。


今はね、友達との旅行が苦手っていう友達ばかりが周りにいるから

もしするとしても、お互いを尊重して無理の無いように出来るから幸せ。


あなたがもし、誰かと旅行や外泊をするたびにすごく疲れてしまうのであれば
わたしの経験が参考になれば嬉しい。


「友達なら旅行しないと」とか「友達から旅行に誘われたらのらないと」なんて事は無いからね😌


大事なあなたが辛くならないように、快適に過ごせる選択をしてね。



長くなっちゃった!
明日は日常生活編を書く予定📝


今夜のラジオ配信は、
パワーストーンや、復縁の願いを叶える系の怪しげなものにたくさん課金してきたわたしが
今それらについて結局どう思うのかってことを、
わたしなりに話してるよ〜。

右下の再生ボタンから聞いてね▶️

あなたが毎日を快適に軽やかに生きられますように🌈


今日も会いにきてくれてありがとう✨❤️✨

また会おうね❣️




この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?