相手の立場に立つこと

またやってしまった、、

相手の立場に立って考えることができなかった。

国際関係の授業でなぜ暴力はおこるのか、
どうしたら暴力をなくせるのか?
という議論をした。

その中で、自分の意見を発表した。
私がその授業で話した内容としては、
ある組織に所属していた時におこった
出来事である。

仲間との連携がうまくいっていなくて、
計画が思うように進んでいないときに、
何で終わってないの?なんで進んでないの?と
責めてしまったことである。

この時に、怒ってもあまり意味はなく
怒るよりも優しくなぜできていないのかを
聞く必要があったと思うという結論に至った。

この話をして、約7時間後、、、
頭ではわかっているはずなのに
その夜に別のミーティングがあって
同じようなことをしてしまった。

この時は、自分の意見を伝える際に
強い言葉を使ってしまったことである。

伝えるのはとても難しいと感じ、
言ってしまった言葉を後悔した。

どうして、私は言葉で人を傷つけて
しまうのだろう?
考えれば考えるほど、自己嫌悪に陥る。

自己嫌悪に陥っても、問題は解決しないし
むしろ悪化する。

抱え込まずに、話をすること。
頼れる人に相談すること。
同じことが起こらないように注意する
ことが大事だと感じた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?