マガジンのカバー画像

飲食人共有

4
運営しているクリエイター

記事一覧

初秋雑感③お誘いを受け、麻布十番へ

初秋雑感③お誘いを受け、麻布十番へ

中目魚の常連さんだった方からお食事に誘われて麻布十番へ。いつ来ても何度来ても、自転車で来ても。AWAY感満載、大人な街(東京第三位くらい)な街、麻布十番。

Away感をなくすためか!?麻布十番の街並みを暫し散策。18:00前の時間帯では飲食店にお客様はほぼおらず、せっかくの秋のそよ夜風が気持ちの良い10月なのに勿体無いなぁと。

19:30待合せでしたので再び街散策すると飲食店にお客様が結構来店

もっとみる
飲食店が好きですか。

飲食店が好きですか。

突然ですが。飲食店は好きですか?料理をすることが好きですか?食べる事が好きですか?お酒を飲むことが好きですか?お客様と会話することが好きですか?…

ここ数年思っていることです。ここ数年、共に働くスタッフ達(アルバイト、社員ともに)に??に感じる事が多くなってきたかなぁ…と。

??とは。「なんで飲食店で働いているの?」「接客は好きだけど料理するのは嫌い。」「あまり食べる事に興味ないんですよね」と

もっとみる
気持ちはわかるなぁ。

気持ちはわかるなぁ。

先日、月2回の勉強店ツアー池尻大橋編に行きました。この勉強店ツアー参加者は立花含め現在2名。第一第三木曜日開催でその日毎にアテンドはひとり。そのアテンドする人が≪今、最も行きたい店2店≫を決める。【勉強になる店】が条件。①店の雰囲気②料理とドリンク③流行り。この3つが主体で単なる飲み会ではなく自分たちにとって勉強できる店(どんな店であれ何かしらの「なるほど」ポイントはあり、勉強にはなるのですが)参

もっとみる
そんな人がいたら優しく声かけてあげて

そんな人がいたら優しく声かけてあげて

先日、勉強のため羽田市場に行ってきました。当たり前ですが【素材は大事】ということを教えられました。というか飲食店として素材が良いのは当たり前ですね。素材がダメだといくら美味しい出汁で焚こうがこだわりの醤油で味付けしようが誤魔化しの料理(やけに濃い味になったり)になってしまいますね。良い素材を選べる(選ぶ)というのは【良い料理人】の第一チェックポイント。そこを通過しないとゴールはないし、ゴールと認め

もっとみる