見出し画像

薬剤師が解説!市販で買えるステロイド外用剤

いつき博士です。
アレルギー患者教育向けサイト
アレルギー患者専門オンラインドラッグストア
を運営しております。

ドラッグストアのかゆみ止めって
『結局どれが良いの?』
なんて思ったことありませんか。

かゆみ止めには様々な成分があります。

その中でも今回は
ステロイド外用剤について
ステロイド外用剤の選択ポイント】と
市販で購入できるステロイド
について解説します。


1.ステロイド外用剤のランク

ステロイド外用薬は
湿疹の範囲ではなく
基本的には医師の経験のもと
個人の重症度に合わせて使い分けられるよう
日本では5段階に分類されています。

アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2021参照

ドラッグストアやオンラインなど
市販で購入できるステロイド外用剤は
ストロングクラスまで
となります。

また、外用剤は使用部位によって
吸収される割合が異なってきます

<吸収率について知りたい方>

顔へ使用したい際は
ミディアムクラス以下
を使用すると
安全といった報告がされています。

2.ステロイド外用剤の選択ポイント

ランクを説明されても
どれくらいの症状に
どれを使用すればいいのか
わかりませんよね。

ここでは
市販で購入できるステロイドの
選び方のポイントを説明します。

アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2021

2-1.ストロングクラス

ストロングクラスは
中等症での第一選択とされています。
※中等症:強い炎症を伴う皮疹が体表面の10%以下

部位は成人の身体や手足など
皮膚が厚い部位への使用がおすすめ
です。


2-2.ミディアムクラス

乳幼児またはデリケートゾーンの
炎症に使用したい方向けのランクです。

乳幼の肌やデリケート部位は
ステロイドの吸収率が高い
ことが
報告されており
ストロング以上では
リスクが高いと考えられます。


2-3.ウィーククラス

乳幼児の顔にでた湿疹
おむつかぶれ等による陰部や肛門周囲の炎症
比較的使用されるランクです。

3.市販で購入できるステロイド外用剤

ドラッグストアで購入を悩んでいる方へ
薬剤師目線から外用剤を紹介します。


3-1.ストロングクラス

①リンデロンVs
・有効成分:ベタメタゾン吉草酸エステル
・特徴:軟膏クリームローションタイプあり
・処方薬のリンデロンVと同じ成分(スイッチOTC)

リンデロンVS軟膏 5g ¥1080

②ベトネベートN軟膏AS
・有効成分:ベタメタゾン吉草酸エステル+フラジオマイシン硫酸塩
・特徴:クリームタイプもあり    
               抗生剤を含有、化膿部位にも使用可能
・処方薬のリンデロンVGと同じグループの抗生剤を含む

ベトネベート軟膏 5g   ¥920

③フルコートf
・有効成分:フルオシノロンアセトニド+フラジオマイシン硫酸
・特徴:抗生剤を含有、化膿部位にも使用可能

フルコートf 5g ¥1120

3-2.ミディアムクラス

ロコイダン軟膏  セロナ軟膏
・有効成分:ヒドロコルチゾン酪酸エステル
・特徴:クリームタイプもあり
・処方薬のロコイド軟膏と添加剤も同じ

セロナ軟膏 14g ¥1250

③コートf AT軟膏
・有効成分:プレドニゾロン吉草酸エステル酪酸エステル
・特徴:痛みを抑えるリドカイン含有
・処方薬のリドメックス軟膏と同様の有効成分

コートf AT軟膏 10g ¥1280

注意が必要なことは上記の医薬品3点は
処方薬でもらえる薬の半分の濃度となります。

医療用と同量の濃度が欲しい際は
新リビメックス軟膏(クリーム)を
選択することも良いでしょう。

3-3.ウィーククラス

コートf MD軟膏
有効成分:プレドニゾロン
特徴:抗炎症成分(グリチルレチン酸)含有

コートf MD軟膏 5g ¥770

3-4.その他

テラコートリル軟膏a
・有効成分:ヒドロコルチゾン+オキシテトラサイクリン塩酸塩
・特徴:抗生剤を含有、化膿部位にも使用可能
・処方薬のテラコートリル軟膏と有効成分、添加剤も同じ


4.いつき博士の考察

市販薬でステロイド外用剤を
購入する際のポイントを3つにまとめます。


①強さ
アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患は
症状に合ったランクのステロイドで
治療を行うことが大切です。

ストロングクラスで効かない場合は
すぐに皮膚科へ受診するようにしましょう。

ミディアムクラス以下の市販薬は
同じような名前のものでも
有効成分の濃度が半量である可能性がある
ため購入の際に注意しましょう。

年齢によってランクを下げる必要はないが
乳幼児、小児では
短期間で効果が表れやすいため
使用期間には注意が必要とされています。


②使用期間
抗生剤も含まれた外用剤は基本的に
1週間程度にとどめることがおすすめです。

使用して刺激感が出たり
全く治らない場合は
すぐに医療機関へ受診をしましょう。


③使用部位
皮膚科医によってはしっかり治すために
顔面にストロングクラスを処方される医師も見かけます。

プロの判断ですので
安心して使用し
かかりつけ医の指示通りの方法で使用しましょう。

成分の強さだけではなく
部位に合った適切な剤形を選択することも大切ですね。

外用剤の吸収率は年齢に限らず
投与部位によっても異なる
ため
注意が必要です。

<軟膏・クリーム・ローションの使い分け>


また、ステロイドは炎症抑制によって
痒みを抑える効き方のため
乾燥して痒みが出ているなどの場合は
対応が異なります。

かゆみがひどく強いが炎症はない際は
抗ヒスタミン薬含有の塗り薬の選択を
考慮する必要もあります。

たくさん種類がある塗り薬から
自身に合った選択が必要ですね。

そして、重要なことですが
ステロイドにより皮膚が黒くなるのではなく
間違った使用方法や不十分な量での使用で
色素沈着やシミになることがあります。

ステロイド治療の際は
適切な強さで適切な期間治療し
適切な使用方法で行うことが重要です。

《参考文献》
ADGL2021_220216.pdf (dermatol.or.jp)
マルホ株式会社 塗り薬の蘊蓄