見出し画像

デイサービス 業務システム Kotobukiの試用版を無料公開します🎉

こんにちは。ぺんちゃんです🐧

FileMakerというローコードでシステム開発できるプラットフォームを軸にデイサービス の業務システムKotobukiを内製しました。

今後これを元に、Kotobukiのようなシステムを他の事業所でも使ってもらえるようなセミオーダーシステムを提供していきたいと思っています。

Kotobuki導入をご検討されている方のために、お試し版のKotobuki_LITEを作りました。

中身も全て見えて編集可能な状態で公開しますので、これからFileMakerやってみようかなと考えている方、他の開発者がどんな風に作っているのか知りたい人もぜひダウンロードしてみてください。

Kotobuki_LITEをアレンジして自社で使うのもOKです。
(もし役に立ったらnoteで投げ銭してくださいw コメントもお待ちしています)


 Kotobuki_LITEの機能

スクリーンショット 2020-04-30 10.42.44

ipadだけで完結するように作っていて、機能は最小限しかありません。

#利用者マスタ

ご利用者さんの基本情報、何曜日にどんなご利用をされるか?といったプランの登録ができます。

試用版ではカバーしていませんが、担当ケアマネージャーやご家族の情報も登録できるようにすれば、情報の共有がかなり楽になります。

また、要介護度も有効期限ありの情報として取り扱えるようにすると、サービスに応じた介護報酬や売上が把握できるようなシステムになります。

#予約

登録したプランを使って、1ヶ月ごとにご利用を予約できるようにしました。
作成ボタンを押すと、1日1人1レコードの利用票(良いネーミングが思いつかず、表示はサービスとしています)が作成されます。


この利用票でスケジュールを把握します。
また、ご利用実施中にはバイタル情報(体温や血圧など)を書き込んでいきます。

#サービス

お問い合わせがあり、ご利用が変更されたとき(やっぱりお休みします、この日に振替えお願いします、など)にこのレイアウトから該当の利用票を書き換えます。
このレイアウトを開くと、今日来所予定の方の利用票が出てくるように設定してあるので、検索して該当の利用票を見つけて書き換えてください。


この変更情報を社内のチャットに流したり、担当ケアマネージャーさんに連絡することができると、もっと業務が楽になります。
(試用版ではそこまでカバーしておりません)

#バイタル

このレイアウトも今日来所予定の方の利用票が出てくるように設定してあります。
入力しやすいように、自作のテンキーを使っています。
再検が必要な場合は、再検ボタンを押すと特記事項の欄にその旨がコメントされます。


1日に何度でも記録できるように、記録した時刻も自動的に取得できるようにすると、さらに便利です。(試用版ではそこまでカバーしておりません)

#レクレーション

今日行ったレクレーションを登録すると連絡帳のコメントが作られます。
この情報は日誌にも使えるので、ぜひアレンジしてみてください。
よく行うレクレーションをプルダウンで選択できるようにしたり、連絡帳へのコメントもカスタマイズすると良いと思います。

#連絡帳

バイタル情報やレクレーションを報告するためのレイアウトです。
連絡帳が不要な人もいらっしゃると思うので、今日ご利用された方の中で利用者マスタで連絡帳という項目にチェックがある方のみを表示しています。
印刷ボタンを押すとAirPrintで繋がったプリンタからこのレイアウトが印刷されます。(A4の紙に2人分印刷されます)


使い方をまとめた動画を作りました!

iOS端末でFileMaker Go(無料)をダウンロードし、その中でこのファイルを開くと使えます。直接のダウンロード、もしくはDropBoxからどうぞ!

*追記
お手元のipad(iphone)でのFileMakerGoインストール、Kotobuki_LITEをFileMakerGoで開くまでの流れを動画にしました!ご参考までに


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?