日々是雑感2017/9/04

そういえば年明けにSMIというプログラムの導入部を受けたことがある。

自分も飽きが早いため、半信半疑だったが、実際に成功している人を見ると自分がどう動くべきか明確にしているところが気になった。自身もモチベーションの維持には多少苦しむが、確かに紙に書かなければ、もしくは印刷しなければわからないことがあったので収穫になったのは事実である。

ところで、自分がやり続けるためには生活の維持は至上命題であるはずだ。もちろんそれは安定という意味である。しかし安心ではないということも改めてメモを見て気づいた。安定と安心は全く違うのだ。

実際に紙に書く、常に持ち歩きメモが見れるようになり、確かにいくつかの目標(それも銀行のささやかな当座貸越が返済できた程度だが)を達成できたが、たまたま偶然が重なっただけである。謙遜しすぎなのだろうか。

自身は確かに目標も夢もでかい。だからこそ、こういうモチベーションプログラムは有意義になった、いやそう気付くのが時間かかっているのかもしれない。

8月末にもある弁護士法人でも似たようなことを言っていた。もしかしたら、努力するためのきっかけを掴んだようだ。あとは、自分がやり続ける環境を維持できるか(それが安定とも指摘していた)。自分の目標リストの更新が来たようだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?