あるかな

天上天下唯我独尊/天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず/日日是好日/自己中上等/…

あるかな

天上天下唯我独尊/天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず/日日是好日/自己中上等/自自至幸福/人は幸福追求のために生まれた/個々の幸せの追求は世界の平和の源と信じている/あたなの幸せはわたしの幸せを支えている/自由業自由人/

最近の記事

感情のカタチ

なんにも考えていないわけではないし、感じていないことはない むしろ、胸の中にカタチにならない感情が渦を巻く。 カタチにしようとすると、通り過ぎて、破裂していくよう。 その感情をそっと摘み上げて、言葉にするとき、できるだけそのカタチを的確にカタチに出来たらいいなと思う。

    • 新たなステップへ

      3歳になり、訪問で来ていただく看護師さんに「通所を検討されませんか?就学準備を始めていいころですよ」と言われた。 え、もう?就学問題はどうにか先延ばしにしたいことのひとつなのに。 年中さん(5歳になる年)の時には養護学校の見学をして、年長さん(6歳になる年、就学前年度)では決まるのだという。 そうか、そういうスケジュールなのだね。たしかに冷静に考えたらそうだよね。 籠姫の発達遅滞が確定的になったとき、療育の場を体制の充実した施設への通所でなく、自宅に来ていただく訪問を

      • 濃く、遠い人へ

        昨年の夏、仕事を長く休んでいて退職を検討しているようだと聞いた。 地方である県内では名の通った企業で、給与は高くないが取引先との円滑な人間関係の話や自信に満ちた様子から仕事はうまくいっているようだった。少なくとも7年前はそうだった。 なのに長期休暇の理由はどうやら精神的なもののようで、通院はしてないが元氣も覇氣もないという。 彼の母親曰く、最近はぷくぷくと太ってだらしない感じよ・・と、精神状態が苦しいのであればさもありなん。しっかり通院し療養して欲しいものだと感想を述べた。

        • 平和の道を行く

          昨日8月15日。 「長きにわたる平和な歳月に思いを致し」との陛下のお言葉があった。戦争のない一時代の正に象徴であられる。 時々思う、特に夏は思う。 「戦争の悲惨さはもうお腹いっぱいだから、平和がいかに尊いか、この70余年がいかに素晴らしいかの話をしたい」って。だから、陛下がこの平和についてふれてくださり、とても心が安らいだ。 ちょうど「掟」がテーマの映画を見た。世界の悪者タリバン指導者暗殺作戦で主人公を助けた村には「敵から追われているものを、どんな犠牲を払っても守り抜く」

        感情のカタチ

          おじさんに出会った

          3日目は少し遠出。ホテル前の通りから流しのタクシーを拾って行き先を告げる。50分くらいかかりますよ?とのこと。全然OK 一通り見回って、さて帰りのタクシーはどこまで出れば拾えるかなぁ、、、来た時の運ちゃんは裏口(本堂に近い)に付けてくれたしなぁ、完全にお山だから、こっち側に流しのタクシーは来るはずないよねぇ、しかもここがどん詰まりだもんなぁ、空港=寺院のシャトルバスが出てるような観光地だから誰か捕まえたらタクシー呼んでくれるかな、あっちにバスが数台見えるからツアーにしろ何に

          おじさんに出会った

          優しいひと

          一昨日から言葉の通じない異国に来ている。 ホテルまでのタクシーでは、こんにちは、ホテルレオまでお願いします。 Hello.Can you take me to Hotel LEO Plz? の後に予め準備したホテルまでの地図をお渡し。無事ホテルに到着です。 困ったのはホテル。 日本語対応スタッフ〇となってましたが、ここまで3人お話ししてどなたも英語対応。何が困るってわたしの拙い英語力では簡単なことしか質問できないこと。喉が痛いから風邪薬が欲しいな・・・とフロントに近くの薬

          優しいひと

          学問のすすめのおススメを教えて

          学問のすすめを求めて、最寄りの本屋さんへ行きました。 アマゾンで届くまで数日かかるのを待てずに。 なかった・・・そっか、ないのか。 ふと平積みに『文学作品をだいたい10ページぐらいの・・・』なるシリーズ漫画を発見。 目次を見ると2巻目に学問のすすめの文字。 読んでみたけど、本文抜粋なのかな? 難しいよ、難しい>< 解説が欲しい。 文具店に続き、何も買わずに後にする。 アマゾンにあった「こども「学問のすすめ」」をぽちしようかな。 ペロッと読めて、スキっと判るに

          学問のすすめのおススメを教えて

          ノートを買う

          わたしは今日、ノートを買いに文房具店に行きました。 明日から旅に出るから「何か綴りたくなるかもしれない。」そう思って いつも好んで使うのは方眼のノートかノートパッド A5でミシン目が入っているか、ぺりぺり剝がれるものが好ましい。 コクヨやモレスキンや無印良品のものも好きで 仕事の行き帰りや移動中にふと補充したくなって、特にブランドにこだわりはなく、なんなら100均で全然OK。 それから、スケッチブック。 こちらはB4相当以上の少し大き目のものがいい 思考がどんどん広がっ

          ノートを買う