見出し画像

こんにちは。

愛知県豊橋市在住の編集・ライターの岩下加奈です。

今朝物凄い雨と風で、一時はどうなることやら・・・と思ったのですが、午前中から雨も上がってなんだか不思議な天気。

最近はロケ撮影が多いので、天気と常ににらめっこしながら日常を過ごしている。(ほとんどが雨なので取材のみに変わったり、なかなか撮影ができなかったりと四苦八苦!!)

画像1

今回は「広報」について。

企業やお店では、広報と呼ばれる人がいて、その中でいろんなPRを外部に行う。結構わかりやすい記事があったのでペタリ↓

私は、ライター・編集者として17年ほど仕事をしているが、そのほとんどがこの「広報」という位置で働いていると思う。

どうやったら商品をPRできるか、面白い見せ方はあるのか、売り上げにつなげることができるのか。いろんなことを考えながら、広報活動を行っている。


最近は、SNSを使った広報活動もおおく、インスタグラム・フェイスブック・ツイッターなどさまざまなSNSツールを使った広報活動が戦略の一つになっている。


企業の方々と話をすると「インスタグラムをやったことがない」「フェイスブックは最近更新していないな」「ツイッターってなんだか怖い」

こんなフレーズをよく聞きます。

確かに、やったことがない・怖いツールって気が引けてしまうかもしれませんが、企業をPRする、商品をお客様に伝えるのは「待ちのスタイル」ではいけない!!!

みんなが当たり前に使っているツールを使うことは必須!!だって、大企業でもSNSを駆使して、いろんな広報活動をやっているくらい。中小企業、小さな店舗も同じくらいやらなければ。

ただ、そこで問題になるのが「誰がやるのか」。これが1番の問題!!!なので、継続しない、アカウントも作らない。というループになる。


ここでポイントなのが、広報活動はオーナーや代表がやってはいけないということ。

いろんな業務も重なりSNSは必ず手が回らなくなる時が来るし(もちろんSNSが好きな方なら全然OK!)、無理してやることは大抵続かなくなる。。。


そんな時は、SNSが好きなスタッフさんにお任せするのがベスト。スタッフさんがやることで、お客様目線で商品やメニューを伝えることができるし、オーナーよりも時間がある!(これ重要)。

SNSは毎日コツコツが大事になるので。


スタッフさんがいない場合は、外部のSNSを行うサポーターにお願いする。金額はかかってしまうかもしれないが、これが一番早い方法だと思う。外部に広報を立てることで、PRもうまくいくし、発信に関してのアドバイス、これからの商品開発のアドバイスなどもレクチャーがあるはず!(多分ね)


広報活動は疎かにしてはいけないし、むしろ重要なんです!!!!