なぜインドの「家庭料理」をお届けするのか?-Sweet side of India-
どうして、インドの「家庭料理」をお出しするようになったのでしょうか。
2023年4月半ば、久しぶりに、インドの家庭料理を提供させていただく機会に恵まれました。インドの絵や、写真、エッセイの展示もあわせて、イベントのタイトルは“Sweet side of India” 。
“Sweet side of India”と名付けたイベントは実は2回目で、初めての開催は、横浜の旅をコンセプトにしたカフェ、Point Weatherさんでの展示会でした。この時は展示のみだったので、お料理と展示を両方やるのは、今回が初めて。福岡市にある、オーガニックカフェ・ウィンドファーム今宿店さんで開かせていただきました。
なぜインドの「家庭料理」なのか
色々理由は浮かぶのですが、なんとかまとめるならば、「だけじゃない」面を見ることが面白いからではないかと思います。インドでも、日本でも、外で食べられるカレーももちろん、それぞれに工夫されていておいしい。一方で、お家で食べられるごはんは、ほっこり落ち着く感じ。辛いだけじゃないインド。危ないだけじゃないインド。「インド」という、なかなかパワフルな固有名詞に内在されているイメージとは別の面、多様性を感じられたら素敵じゃないか。そんな思いを込めての“Sweet side”なのです。
そもそも、スパイス=辛い、なのか?
スパイスカレーと聞くと、何種類ものスパイスが入っていて、パンチが効いて辛い、という印象が強いかもしれませんが、そもそもすべてのスパイスが辛いわけではありません。
ヱスビー食品さんのQ&Aの分かりやすかったので、引用させていただきます。
今回のメニューで登場したスパイスは?
スパイスは、香り!
今回お出ししたお料理では、クミンシードとマスタードシードをふんだんに使いました。どちらも、油の中で熱して香りがでてくると、Wooo!って気持ちになります。(分かりづらかったらすみません。><)
メニューはキチュリ、サンバル、にんじんのアチャール、水菜としめじのスパイスサラダ。
キチュリは豆とお米のお粥で、アーユルヴェーダでも、3つの性質(ヴァータ、ピッタ、カファ)のバランスがよい食事としてよく食べられます。辛いスパイスは入っておらず、クミンと生姜の香りと、ターメリックでやさしく色づいた黄色が癒し系なごはん。
サンバルは南インドのスープカレーで、酸味と辛味がさわやか。こちらは、仕上げにココナッツオイルで熱したマスタードシードをじゅわっとかけています。マスタードシードは油に香りをうつしていくと、ポップコーンみたいにパチパチ弾けて、なかなか可愛いです。香りもちょっとポップコーンと似ているかも⁉
サンバルにはレッドチリのパウダーも入っているので、ちょっと辛めだったかもしれません。
油の中でスパイスなどを熱して、油に香りをうつす調理法は、テンパリング、あるいはタルカと呼ばれています。
にんじんのアチャールや、水菜としめじのサラダも、テンパリングをしてつくりました。
今回召し上がってくださった方の中では、料理教室も気になる!というお声も複数あったので、いっしょにテンパリングしたら楽しいだろうな~!と妄想中。
「インドカレー楽しみ!」と言われると、うれしい気持ちと、”想像されているカレーと違うかもな…!?家庭料理なのと、わたしのアレンジが入っているのと…多様性をお楽しみいただければ!”という気持ちでドキドキ。結果的には、お野菜やお豆や、お米さんの声に導かれて楽しく作ることができ、美味しかった~と言っていただけてほっとしました。
事前予約制で行った今回のランチ。15人定員のところ、追加席を設けて16人の方がお越しくださいました!(嬉しかった~!)
ランチ以外にも、カフェ利用で立ち寄ってくださった方もあり、総勢30名ほどの方が足を運んでくれました。感謝…!
家庭料理。暮らし。日常。アート。
料理研究家の土井善晴さんは、『料理と利他』等で「家庭料理は、民藝」と綴られていました。土地の風土によって生まれ、素朴で、素直だからこそ美しいもの。日本でインドの家庭料理を作る時は、日本にある素材をできるだけいかすので、混在家庭料理、なのかもしれません。
インド映画「マダム・イン・ニューヨーク」(原題:English Vinglish)では、フランス人シェフのローランが主人公のインド人女性シャシに、こう語りました。
“Food is art... Food is love. You cooking is love. Good food. You make people happy. You artist.”
ちなみに、このセリフの直前には、「料理は男が作ればアート。女が作れば家事であり義務なのよ。」というシャシの発言が。料理もお掃除も色々なケアも、日常的なものって、ジェンダー性を含め、奥深い面もある…。
いつも頑張り続けることはできないから、時にはラフに、たまには丁寧に。スパイス料理を作るとなると、気合いがいりそうな感じがするかもしれませんが、お味噌やお醤油のように、気軽に取り入れてもらえたらなって思います。
本noteの他の記事や、インスタグラムでも、ほんとーに簡単にできるレシピをお届けしていますので、よろしければお試しあれ!
最後までご覧くださって、ありがとうございます。
◆こんな内容も読んでみたい!等ありましたら、
お気軽にインスタDMやお問い合わせフォームから、ご連絡ください。
インド家庭料理や、インド生活などについての
コラムや記事執筆も承っています。
お問い合わせ先:
・instagram
https://www.instagram.com/al1ce_chai_curry/
・お問い合わせフォーム
◆インド家庭料理について書いている私ですが、元々は料理に苦手意識がありました…そんなお話はこちらから。
https://note.com/alicetabiashi/n/n49b11dc7fab6
◆初めてヒンディ語を学ぶ方のための講座も開いています。
ヒンディ語が少しでも分かると、インド料理の理解が深まったり、インド・ネパール料理屋さんとお話ができて楽しいですよ♪